現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. サイエンス
  4. 記事
2011年11月7日7時26分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

赤外線でのがん治療法開発 マウス8割完治、副作用なし

図:赤外線を使った新しいがん治療法のイメージ拡大赤外線を使った新しいがん治療法のイメージ

 体に無害な赤外線を使った新しいがんの治療法を米国立保健研究所(NIH)の小林久隆チーフサイエンティストらが開発した。マウスの実験では8割で完治、副作用もなかった。6日付の米医学誌ネイチャー・メディシン(電子版)に発表した。

 小林さんらのチームは、光を受けると熱を出す特殊な化学物質に着目。この化学物質と、がん細胞のたんぱく質(抗原)に結びつく抗体を結合させた薬を作った。この薬を注射して、翌日、がん細胞の表面に付いたところで体を透過しやすい近赤外線を当て、熱を出してがん細胞を破壊する。赤外線は無害で、熱を出す化学物質も体の中ですぐに代謝され、「安全性は高い」という。

 実験では、2週間で死んでしまう悪性がんのマウスに、この薬を注射して翌日に近赤外線を1日15分照射する治療を2日間実施。これを1週間おきに4回繰り返すと、8割でがんが完治した。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

苦労が絶えない医療現場の実態。一方、患者として名医に診察してもらうにはどうすればいい?

日々進歩する医療の技術。ガン治療を中心に医療の最新情報を追った。

中高年スポーツのマスターズ大会で活躍する高齢者たち。共通するトレーニングのポイントは?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介