既にご存じの方も多いかと思われるが、これは某ガレージキット系イベントで、某アニメ作品(漫画原作)のグッズを売ることです。
【A】 【B】
そのグッズ用のデザインに画像のA案、B案(一応モザイク処理をしています)を使おうとしてるんですが、ココで大きな問題が。
B案は僕が作ったデザイン(と言っても、厳密には黄色いリングは公式のものの流用)なので問題ないが、A案は元々原作者のサインをベースにした某画像掲示板(現在絶賛アク禁中!)の二次創作なのです。
この事を昨夜のネットラジオで話したら、二次創作の権利関係とかを多くのリスナーから指摘されました。
実際それは意識してたので、ラジオ終了後、その作品を語るスレで、A案のデザインを当日版権のイベントで使いたいと伺いを立てたところ、荒れに荒れました。
別のスレで、このデザインを作ったと思わしき人は、別に何とも思ってない様子でしたが、販元から当日版権を貰う前提なのに、多くのスレ住人は「とろんを叩け!」的なノリでした。
結果として自分の行為は、スレを荒らすための格好の「燃料」にされてしまい、これについては残念な限りです。
元々このサインは原作者が、作品とタイアップしているGTチームのマシンにしたサインがベースです。
これが結果的に転用され、自分が当日版権とは言え商用利用したとして、それが好意でサインした原作者の意に沿わないならば、自分もファンの一人としてそれは本意では無いので、A案については没にする方向です。
仮に販元のOKがでたとしてもね。
因みにこの作品は、現在アニメ化されてることもあり、販元がA書店からP社に移っています。
現在、イベント実行委員会様のご厚意で、販元とグッズ製作の許諾が取れるか交渉中でもあります。
その真っ最中での、この騒動は当然ながら自分にとってマイナスにこそなれ、プラスになることは無いでしょう。
それはやはり自分の本意ではありません。
昨夜深夜から、今回の騒動で、Twitterにまで突撃かけて叩こうとする馬鹿が複数現れる有様で、正直自分もウンザリしてます。
仮に当日版権が降りたとしても、こんなことになるんならA案は使わないでしょうし、B案だけでもどうにかなると思います。
答えはシンプル。
あとはイベント実行委員会様からの返事待ちです。
- 共通テーマ:
- ガレージキット、立体系イベント テーマに参加中!
