ドコモXi WiFiルーターL-09C

2011.9.2,5,7
春に購入したXi(L-02C)はSIMをスマートフォンに装着して常時使うようになったため、予備回線としてXi対応WiFiルーターを契約してみました。

契約時にmopera加入が条件のため、持ち帰るとすぐにネット接続できる状態でした。 L-09CとのWiFi設定もSSIDとKeyが本体にシールで貼られており、簡単に設定できます。 WPSにも対応。 

スマートフォンのWiFi接続なら、SSIDを表示させて本体内部に貼られたシールのKEYを入力するだけ。最初からWPA2の暗号設定ですので最近の機器ならそのままつながります。

こちらの記事のSIMフリールーターで他社SIM設定に比べると、L-09Cはネット回線とルーター部分に関しては何もしなくても良く、ルーターにぶら下がる端末側の設定のみです。
ADSLや光回線などを引いて無線LANを設定するのより簡単。

L-09C自体は大型のバッテリのせいで筐体も大きくなっています。作りは国産とさほど変わらず、表示も見やすい。ただアイコンが何か直観的ではなく説明書を何度も見直しました。

おまけ機能としてmicroSDをセットしてUSB接続するとmicroSDのリーダーになるのですが、これはほとんど利用価値がありません。なぜWiFiストレージにしなかったのか不思議。 microSDリーダーなら左側の超小型のものがずっと使い勝手がいい。

ドコモMVNO系のSIMも使える

イオン100kbpsは使えました。設定は説明書P60のAPNやuser名などを指定すればOK。

イオンSIMの場合の大まかな設定
ブラウザからURL 192.168.2.1 と指定
logi画面は、初期 Username:admin、pass:1234
設定画面 左側のNetwork→Profile→ 右下のAddNewをクリック
Profile nameでaeonなどと名前を付ける
Username:bmobile@aeon
pass :bmobile
認証タイプ:PAP または CHAP

APNはstaticを選び、dm.jplat.net と入れる

他のドコモ系SIMも使えるはずです。
こちらが参考になります

SIMロック解除にも対応

ドコモショップで3150円解除できます。 ただ、ドコモ系SIMがそのまま使えることから、国内ではSIMフリーにする必要はなさそうです。海外で現地SIMを手に入れるなどするのなら、解除料金も安いですからやってみるといいかもしれません

この端末だけ欲しいなら白ロムで安く買える

契約なしで欲しいのなら白ROMが3000円くらいです。こちら

ちなみに、2700mAh大容量バッテリーだけでドコモショップで3,255円。 1A容量のしっかりした充電器もついていますから、バッテリと充電器だけでも3000円の価値はあります。 需要と供給で価格が決まるオークションならではの価格だと思います。