現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年11月6日3時0分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

電力2社から計157億円 青森・東通村、使途明かさず

 青森県東通村が、村内で原発を立地・建設中の東京電力と東北電力から、約30年間に計約157億円を受け取っていたことが分かった。電力2社は「寄付金」や「負担金」として支出したと説明するが、村はこれらの資金を予算の「雑入」に分類して見えなくしていた。使い道の詳細も明らかにせず、不透明な財政運営を続けていた。

 東通原発では、東電と東北電が2基ずつ建設する計画で、東北電は2005年に1号機の運転を開始した。電力2社の資金に、国が原子力施設の立地自治体に支払う電源三法交付金を加えると、02年度は計41億円に達し、村予算の38%を占めた。村は潤沢な原発マネーを使い、94億円を投じた東通小・中学校の建設など施設整備を進めている。

 電力2社によると、資金提供は村の要請に応じて1983年度から始まり、2社が受益者となるインフラの整備に充てるための「負担金」と、地域振興向けの「寄付金」として支出。会社関係者によると、東電と東北電の負担割合は2対1。自治体への資金提供では最大規模とみられる。

 一方、村はその使途について、道路や上下水道などの整備費、漁業施設の建設費などに充てたとだけ説明し、個別の事業費などを公表していない。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

実はX線やCTでも相当量の放射線を浴びている私たち。身近な医療検査での被曝、大丈夫?

不十分な情報と次々に起こる事態。朝日新聞は何をどのように伝え、何が不足していたのか。

津波のヘドロを使った夢の資材作りも。技術や特長を生かし、地域の復旧・復興を支える企業の活動。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介