Home > 評論 > 「悪堕ち」と「闇堕ち」について

「悪堕ち」と「闇堕ち」について

  • 2011-11-05 (土) 21:53
  • 評論
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「悪堕ち」と「闇堕ち」について
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
「悪堕ち」と「闇堕ち」について緋線形螺旋

そろそろ表題の件に関して私の意見をまとめておきたいなと思いましたので投稿しました。



悪堕ちとは?

詳しい内容はこちらを参照して頂くとして、簡単に説明すると
「調教や洗脳などによって悪に堕ちること」
ですね。

闇堕ちとは?

一方で闇堕ちとは
「自身の心の闇が原因で堕ちること」
です。

何がどう違うのか?

「悪堕ち」はその語源の通り「(絶対)悪」という勢力が存在しなければなりません。
故に、「悪(反社会・不道徳・敵性生命体も悪に分類される場合がある)」勢力が存在しない作品では「悪堕ち」という言葉が使いづらいです。
また「堕ち」であるからして上から下へ(多くの場合は正義から悪へ)「堕ち」ないといけません。

対して「闇堕ち」とは「闇」へ「堕ちる」、つまり対象者の所属する勢力は変更しても、変更しなくても構わないことになります。
「自身の心の闇が原因で堕ちる」ということで、闇に堕ちても敵にはならない場合があるというのが闇堕ちのポイントでしょう。

まとめると
  • 「(絶対)悪勢力が存在する」かつ「敵勢力へ堕ちる」場合が「悪堕ち」
  • 上記以外の「堕ち」が「闇堕ち」
である、というのが私の結論です。
ですので悪堕ちの中でも「覚醒」とか「憎悪・絶望」は状況次第では闇堕ちに含まれるかな、と思っています。

実際に見ていて

私の結論は上記ですが、実際に「悪堕ち」と「闇堕ち」の使用例を見比べて以下の傾向を確認しました。
  • 女性の堕ちは「悪堕ち」
  • 男性の堕ちは「悪堕ち」「闇堕ち」両方存在する
  • 主にBL主体の場合は男性の堕ちは「闇堕ち」
  • 上記傾向に関わらず、男性が「悪堕ち」、女性が「闇堕ち」という表現を多用する傾向がある
例えば、2011/11/05の朝放送のヴァンガードというアニメのアイチ(主人公)に関するその時間帯のTwitterの呟きを解析するに、アイチを「悪堕ち」と呼称している呟きは51件に対し「闇堕ち」と呼称している呟きは放映時間帯に限るだけで430件以上確認できました。
故にこのアイチは「闇堕ち」と呼称するのが妥当であると言えるでしょう。
これは上記の傾向に合致していることが分かります。

確かに、悪堕ちという言葉は元々エロパロ板(要するに18禁)から発生した快楽堕ちを主体とした堕ちを呼称する単語であるため、女性の堕ちを表現することになります。
一方で闇堕ちは「闇遊戯」(正確にはこの人は堕ちてないけど)から始まって「闇堕ちイレブン」で完成を見るように、対象は男性、特に腐女子の方々が多用するように感じられます。


最後に

と、ここまで私の考えを述べてみました。
そもそもは「悪堕ちと闇堕ちの違いがよく分からない」という疑問に端を発する記事でしたので、そういう方々の理解に役立てれば幸いです。
逆に、この記事によってそれぞれの用法を固める気はありません。
(ただ、あまりにも的外れな用法は誤解を招きやすいかな、って思います。それくらいです。)

web拍手

Comments:0

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
http://hisenkei.com/blog/20111105215351/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
「悪堕ち」と「闇堕ち」について from 緋線形螺旋

Home > 評論 > 「悪堕ち」と「闇堕ち」について

Return to page top