enpedia1.myht.org のライセンスについて
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
Enpedia
投稿数: 2
上記のサイト、enpedia1.myht.org は、enpedia.myht.org, enpedia2.myht.org,または enpedia.rxy.jp とは一切の関係がありません。
また、enpedia1.myht.org 上に存在するページの一部は、ライセンスの明記が無い(=Copyright状態である) enpedia2.myht.org から、著作権者の許可なく転載を行い、無断で GFDL ライセンスを適用させたものが含まれているため、MySite (myht.org) の管理者に対し、enpedia1.myht.org のサイト削除を求めます。
Enpedia(enpedia.myht.org, enpedia2.myht.org, enpedia.rxy.jp) 第2代 ウェブマスター Hosiryuhosi
また、enpedia1.myht.org 上に存在するページの一部は、ライセンスの明記が無い(=Copyright状態である) enpedia2.myht.org から、著作権者の許可なく転載を行い、無断で GFDL ライセンスを適用させたものが含まれているため、MySite (myht.org) の管理者に対し、enpedia1.myht.org のサイト削除を求めます。
Enpedia(enpedia.myht.org, enpedia2.myht.org, enpedia.rxy.jp) 第2代 ウェブマスター Hosiryuhosi
投票数:0
平均点:0.00
nobu
居住地: Tokyo
投稿数: 736
本サイトの運用担当者です。
enpedia1.myht.org の公開サイト情報には虚偽の情報が含まれ、他の利用者に迷惑をかける行為「公序良俗に反する利用」に該当すると認められます。
(タイトルに既存サイトと同じものを使う点など)
また、著作権の違反について確認することはしませんが、コピー元のサイトのオーナーより無許可の転載との申告ですので、特に釈明がない場合これを認めサイトの削除を実施します。
利用を継続したい場合は、公開サイト情報を紛らわしくないように改め、当該サイトでコンテンツを処理を行い、このスレッドにコメントしてください。
一週間 (2011-11-272011-10-27) をめどに動きがみれないようであれば、該当サイトの削除を実施いたします。
enpedia1.myht.org の公開サイト情報には虚偽の情報が含まれ、他の利用者に迷惑をかける行為「公序良俗に反する利用」に該当すると認められます。
(タイトルに既存サイトと同じものを使う点など)
また、著作権の違反について確認することはしませんが、コピー元のサイトのオーナーより無許可の転載との申告ですので、特に釈明がない場合これを認めサイトの削除を実施します。
利用を継続したい場合は、公開サイト情報を紛らわしくないように改め、当該サイトでコンテンツを処理を行い、このスレッドにコメントしてください。
一週間 (
投票数:0
平均点:0.00
ENPEDIA1
投稿数: 2
みなさんが今回の経緯について誤解されているようなので、ここに説明します。
2代目創設者兼ウェブマスターであったHosiryuhosi氏は
権限濫用、チェックユーザー情報を他のサイトと不正に共有するなどの
不正行為を理由に9月5日に解任されました。
Enpedia:ウェブマスターの解任/Hosiryuhosi 20110823
http://enpedia1.myht.org/index.php/Enpedia:%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A7%A3%E4%BB%BB/Hosiryuhosi_20110823
このため、空位となり、管理者不在となっていたので、暫定的に
コミュニティの合意により、
私が著作権をはじめとするEnpediaの権利義務を承継し、
3代目の暫定的な創設者兼ウェブマスターとなりました。
そして暫定的に別にwikiを作りenpedia.myht.org、enpedia2.myht.orgを運営しています。
また、暫定的でありますが、ライセンスはGFDLとしているものであり、著作権等は私にありますので、ライセンス違反ではありません。
元2代目創設者兼ウェブマスターであったHosiryuhosi氏には
サイトの引き渡しを求めていますが、2か月経っても未だに行われず、
懲りずにこのように偽サイトなどと言いがかりを付け運営者に
不当要求を繰り返しているのは遺憾です。
このようなHosiryuhosi氏による不正利用が依然されているので、
Hosiryuhosi氏のアカウントを停止やサイトの削除などの適切な
対処を希望します。
Enpedia(enpedia.myht.org,enpedia1.myht.org, enpedia2.myht.org, ) 第3代暫定創設者ウェブマスター 村立さくらんぼ中学校
2代目創設者兼ウェブマスターであったHosiryuhosi氏は
権限濫用、チェックユーザー情報を他のサイトと不正に共有するなどの
不正行為を理由に9月5日に解任されました。
Enpedia:ウェブマスターの解任/Hosiryuhosi 20110823
http://enpedia1.myht.org/index.php/Enpedia:%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A7%A3%E4%BB%BB/Hosiryuhosi_20110823
このため、空位となり、管理者不在となっていたので、暫定的に
コミュニティの合意により、
私が著作権をはじめとするEnpediaの権利義務を承継し、
3代目の暫定的な創設者兼ウェブマスターとなりました。
そして暫定的に別にwikiを作りenpedia.myht.org、enpedia2.myht.orgを運営しています。
また、暫定的でありますが、ライセンスはGFDLとしているものであり、著作権等は私にありますので、ライセンス違反ではありません。
元2代目創設者兼ウェブマスターであったHosiryuhosi氏には
サイトの引き渡しを求めていますが、2か月経っても未だに行われず、
懲りずにこのように偽サイトなどと言いがかりを付け運営者に
不当要求を繰り返しているのは遺憾です。
このようなHosiryuhosi氏による不正利用が依然されているので、
Hosiryuhosi氏のアカウントを停止やサイトの削除などの適切な
対処を希望します。
Enpedia(enpedia.myht.org,enpedia1.myht.org, enpedia2.myht.org, ) 第3代暫定創設者ウェブマスター 村立さくらんぼ中学校
投票数:1
平均点:0.00
nobu
居住地: Tokyo
投稿数: 736
enpedia1.myht.org は、ENPEDIA1 さんが作成されたものであり、そのサイト内の記事 をもって enpedia2.myht.org の権利の移譲は認められません。
サイトの権限の移譲が合意されたのであれば、enpedia.myht.org, enpedia2.myht.org のオーナー(Enpedia) アカウントから、移譲の依頼を行なってください。(移譲の依頼は フォーラムや問い合わせフォームにどうぞ)
サイトの権限の移譲が合意されたのであれば、enpedia.myht.org, enpedia2.myht.org のオーナー(Enpedia) アカウントから、移譲の依頼を行なってください。(移譲の依頼は フォーラムや問い合わせフォームにどうぞ)
--
安富 伸浩 (マイサイト管理人)
投票数:0
平均点:0.00
Enpedia
投稿数: 2
権限の移譲がEnpedia(enpedia2.myht.org)コミュニティ、またはウェブマスターが同意したという事実はなく、今現在も勝手なライセンスが適用され、著作物が無断でしようされた著作権侵害状態であることに変わりはないため、引き続きサイトの削除、もしくは改善を求めます。
また、enpedia2.myht.org 内において、チェックユーザーに関する規定、方針等は存在しませんので、権限濫用となる意味がわかりません。
著作者全員からの著作権移譲合意が行われたわけでもありませんので、たとえウェブマスターが変わったとしても、かってなライセンス適用は違法行為であり、ましてやenpedia.myht.org, enpedia2.myht.orgの運営権すら有していない外部のサイトであるENPEDIA1 (村立さくらんぼ中学校)さんが、enpedia2.myht.org 内のすべての著作物に関する権利を有しているということはありえません。
Enpedia(enpedia.myht.org , enpedia2.myht.org , enpedia.rxy.jp) 第2代ウェブマスター Hosiryuhosi
また、enpedia2.myht.org 内において、チェックユーザーに関する規定、方針等は存在しませんので、権限濫用となる意味がわかりません。
著作者全員からの著作権移譲合意が行われたわけでもありませんので、たとえウェブマスターが変わったとしても、かってなライセンス適用は違法行為であり、ましてやenpedia.myht.org, enpedia2.myht.orgの運営権すら有していない外部のサイトであるENPEDIA1 (村立さくらんぼ中学校)さんが、enpedia2.myht.org 内のすべての著作物に関する権利を有しているということはありえません。
Enpedia(enpedia.myht.org , enpedia2.myht.org , enpedia.rxy.jp) 第2代ウェブマスター Hosiryuhosi
投票数:0
平均点:0.00
nobu
居住地: Tokyo
投稿数: 736
サービスの運営側で認識している事実は以下の通りです。
1) enpedia.myht.org および enpedia2.myht.org は共にEnpediaさんが管理するサイトである
2) enpedia1.myht.org のサイトは、別のユーザ ENPEDIA1さんによって、上記サイトより後に作成された
3) 権限の移譲は申請されていない (現ユーザにより明確に否定)
4) 意図的にサイト名称を既存の公開サイトと同じものにしている
5) 著作権侵害行為が報告されてる
事実認定としては、3 が重要で、過去 enpedia.myht.org ドメインの権限移譲は正式[*]に行われていますが、今回はそれがなされていません。
[*] サイト作成者アカウントから移管の依頼を行う
これらの事実から、次のように判断しています。
a. 権限の移譲は申請がないので認められない
b. 既存と同じサイト名の使用や虚偽の説明 (権限の移譲がないのに引き継いだとしている) で混乱を招いている
c. 著作権侵害の疑いがある
以上、改善が認められない場合は、サイトの削除を実行します。
この対応期限は2011-10-062011-11-06 を予定しておきます。
1) enpedia.myht.org および enpedia2.myht.org は共にEnpediaさんが管理するサイトである
2) enpedia1.myht.org のサイトは、別のユーザ ENPEDIA1さんによって、上記サイトより後に作成された
3) 権限の移譲は申請されていない (現ユーザにより明確に否定)
4) 意図的にサイト名称を既存の公開サイトと同じものにしている
5) 著作権侵害行為が報告されてる
事実認定としては、3 が重要で、過去 enpedia.myht.org ドメインの権限移譲は正式[*]に行われていますが、今回はそれがなされていません。
[*] サイト作成者アカウントから移管の依頼を行う
これらの事実から、次のように判断しています。
a. 権限の移譲は申請がないので認められない
b. 既存と同じサイト名の使用や虚偽の説明 (権限の移譲がないのに引き継いだとしている) で混乱を招いている
c. 著作権侵害の疑いがある
以上、改善が認められない場合は、サイトの削除を実行します。
この対応期限は
投票数:0
平均点:0.00
ENPEDIA1
投稿数: 2
権限の移譲は申請がないので認められないとされていますが、
今回のような不正利用、不正利用の疑いにより解任動議が出され、
広く参加を求めましたが、被処分者に弁明の機会を与えましたが被処分者は弁明せず、
コミュニティの賛同を得られ、解任された場合はそのサイトの管理はどうすればよいのでしょうか。
著作権侵害の疑いですが、そもそもロゴはパブリックドメインとなっており、オレリ氏が自己作成部分についてはパブリックドメインとされているので、著作権上の問題は無いと考えています。
GFDLのライセンスはウィキペディアと同じように対象となった部分から適用されるのであって、現在の転載部分は問題ないと思っております。それ以後の部分について引き継いで暫定的に行っているという意味です。
今回の件は異常な状態ですが、被処分者がサイトを乗っ取り不正利用、不正情報提供等で利用できない状態であるので、避難のため作ったもので、偽サイトではありません。
今回のような不正利用、不正利用の疑いにより解任動議が出され、
広く参加を求めましたが、被処分者に弁明の機会を与えましたが被処分者は弁明せず、
コミュニティの賛同を得られ、解任された場合はそのサイトの管理はどうすればよいのでしょうか。
著作権侵害の疑いですが、そもそもロゴはパブリックドメインとなっており、オレリ氏が自己作成部分についてはパブリックドメインとされているので、著作権上の問題は無いと考えています。
GFDLのライセンスはウィキペディアと同じように対象となった部分から適用されるのであって、現在の転載部分は問題ないと思っております。それ以後の部分について引き継いで暫定的に行っているという意味です。
今回の件は異常な状態ですが、被処分者がサイトを乗っ取り不正利用、不正情報提供等で利用できない状態であるので、避難のため作ったもので、偽サイトではありません。
投票数:0
平均点:0.00
nobu
居住地: Tokyo
投稿数: 736
議論で解任されようがされまいが、本サイトでの権限には全く関係ありません。所有者からの申し出がすべてです。
その上で、所有者から迷惑行為の訴えが提出され、時系列的にみて疑いなくその事実が確認できているわけです (詳細は先に挙げた通り)。
それが改まらないのであれば、運営側としてはサイト削除が残された対応となります。
なお、著作権侵害か否かについて、こちら (運営側) が判断するようなことはしません。当事者間で係争がある、と言う事実だけを判断材料としています。
その上で、所有者から迷惑行為の訴えが提出され、時系列的にみて疑いなくその事実が確認できているわけです (詳細は先に挙げた通り)。
それが改まらないのであれば、運営側としてはサイト削除が残された対応となります。
なお、著作権侵害か否かについて、こちら (運営側) が判断するようなことはしません。当事者間で係争がある、と言う事実だけを判断材料としています。
--
安富 伸浩 (マイサイト管理人)
投票数:0
平均点:0.00