僕は友達が少ない・第5話

小鷹が弁当でマリアを手なずけている。最近は隣人部の部活で帰りが遅いせいか出来合いのベン・トーだったのが、ある日小鳩が起きてみると小鷹が朝食と弁当の準備中。一瞬喜んだ小鳩だったが、それが自分のみならず最近小鷹の口から話題に出る隣人部のマリアの為の物であると知って面白くない。

小鷹が部室でポテチを食べているマリアに弁当を与えたら、非常に喜んで小鷹をお兄ちゃん呼ばわり。いや、先生としての尊厳はどこへ行った。と言うか、最初から微塵もないけど。それにしても普通の食事は食べられなくてスナックが好き、と言う訳ではないんだな、マリア。

星奈の「ゲームの中に入りたい」と言うどん引き発言を聞いて理科がLargehard社と実験的に作ったと言う3DなRPGを出して来た。都合良く全員分のヘッドセットがあるので全員で装着してゲームに参加。各々がパーティーでどの役割を担うのか選択。小鷹は魔法使いを選んだのに普通のヲタの様な格好だと思ったら、貞操を守ったまま三十路を迎えてなれる魔法使いの方だった。そんな魔法使い、RPGに役に立たんだろ。
参考資料

星奈は鍛冶屋を選んだらこんな格好。
参考資料
まあ、ユーミルとかそう言う子も居ますからね。

夜空は薔薇少女を選んだらこれまた奇妙な格好。
参考資料
でも気に入ってるらしい。

おい!インデックスが紛れ込んでるぞ!
参考資料

こんなパーティーで佐賀城に入ってみれば出て来たのが有明海に棲息すると言うワラスボのモンスター。小鷹は以前九州に住んでいたと言うのでよく知っている。うげぇ不気味な。日本人はこんなものを食べるのか。ただでさえ魚類は不気味だと言うのに。

見た目だけで判断されるのを自分と重ね合わせてしまった小鷹だが、でもね、見た目も何も、モンスターを倒さないと先に進めないから。

「ちょろい!」
参考資料

ラスボスまでワラスボ。どうもゲームデータが色々開発途中なので手抜きが多い。でもラスボスは強い。夜空の口車に乗って星奈退場。怒った星奈が実際の世界で夜空をくすぐってそのせいでラスボスの攻撃を受けた夜空も退場。理科も幸村も退場。ゲームの途中で眠ってしまって脱落したと思われたインデックスマリアが参戦・・と思ったら、その喋り方は小鳩。

全員リタイアしてゲームから戻ってみれば小鳩が隣人部に来ていた。自分もこの部に入ると言う。星奈と夜空が中等部だろうと部活に入るのは問題ないと言うので、これからは小鳩も学校でレギュラーとして参加か。

ところが、そこには小鷹をすっかりお兄ちゃん扱いしているマリアがいて、友達を作ろう部の筈の隣人部では夜空・星奈の対決構図の他に、マリア・小鳩の対決構図まで出来てしまった。


ところで不注意な事に、最後の小鳩の添い寝シーンまで、小鷹がワラスボを見て九州に住んでいたと言うのと、小鳩が「あんちゃんはうちのあんちゃんなんじゃ」と言う(それ以前にも出ていた)九州方面の喋り方が結びつかなかった。それで小鳩は「くっくっく」でない時はああ言う喋り方になるのか。

| | TrackBack (0)

マケン姫っ!・第5話

マケン姫っ!はもっと自分で設定した物をちゃんと忠実に守った方がいい。各部の予算交渉で出てくる男子生徒の様子はどう見ても今年から共学になった新入生には見えない。何故自ら作った設定が守れないのか。

第1話でコダマが「さすがに三人部屋の寝室は広くて快適じゃのう」と言っていたのでてっきり寝室が3部屋あるのかと思ったら、一つの寝室にベッドが3つだった。うーん、これって三人部屋と言えるのだろうか。
参考資料
参考資料

前回のコダマとタケルの親密な関係を見てやきもちをやく春恋。タケルも態度がぐずぐずしているから火に油を注ぐ様なもので、弁当をグリーンピース一色にするとか、そんな八つ当たりをしてしまう。挙げ句にタケルのマジックハンドは一撃で春恋のスカートを脱がすし。
参考資料

それに怒ったうるち。もともと春恋に気に入られているタケルが気にくわなかったが、ここで直接手を下して天誅。こんな訳でうるちのタケルに対する印象は以前にも増して悪い。はっきり言って嫌いです。ところが校内で発生している事件の調査にマケンキの一員としてタケルはうるちと調査に出かける事になる。

完全にお荷物にされているタケルは定時連絡だけでも自分からしておこうとした所でどこからどう見てもぁゃιぃ人物の接触を受ける。タケルは秋葉原を歩いていたら絵売りあんにあっさり掴まるタイプだな。

そしてうっかり名前を教えたものだから相手のマケンに絡め取られる。身動き出来なかったところへ早速助けに入ったのがうるち。うるちのマケンはなかなかのものだったが、

タケル「これなら勝てるかも」(どう聞いても負けフラグです)
うるち「まったく何やってるの」
タケル「す、すみません、うるちさん」
うるち「名前で呼ぶなって言ってるでしょ。私には水屋って名字があるのよ!」

(ノ∀`)アチャー

そんな訳でうるちも相手に名前を知られて絡め取られる。ひょっとしてここでタケルが発動してうるちにフラグを立てる回?なんて一瞬思ったが、いくら何でも身動き出来ない状態ではこれ以上刺激が貰えないし、今回うるちにフラグ立てとか安易すぎるだろうなと思ったら、今回はサブタイのとおりに「天日最強の女」登場。

それにしても検警部の人間を襲うなら事前に名前調べておけよと思ったが、雑魚wは調べなかったんだ。助けに来た春恋の名前はちゃんと知っていた。そしてマケンを発動させるのだが、春恋のマケンはそんなものでは封じられず、魔剣「ムラクモ」を抜く事もなく圧倒。

春恋に「目的は何?」と聞かれた時の網緒組の反応は妙だった。自分の意志で今回の事をした様には見えない。あの二人に操られたのか。

そんな訳でタケルはあまり大した事をしなかったのだが、あれで春恋の勘気は解けたのか?
やっぱり押し倒したのが良かったのか?w
参考資料

| | TrackBack (0)

ましろ色シンフォニー -The color of lovers-は、ぐぬぬアニメ

第3話でぐぬぬがあったなと思ったら、今週の第5話では予告まで含めてぐぬぬが二つも出て来た。

第3話の愛理のぐぬぬ
参考資料

第5話のアンジェのぐぬぬ
参考資料

予告の新吾(と思う)のぐぬぬ
参考資料


見返したら紗凪もちょっとぐぬぬってた
参考資料

| | TrackBack (0)

たまゆら~hitotose~・第5話

ちひろちゃんがきてくれたよ!なので、大満足
参考資料

竹原に来るのに呉線で3駅前の忠海で降りてしまったちひろちゃん。
参考資料
※山手線の3駅ではありません(この距離を後半で歩かされる)。

次の電車って、都内じゃないんだから10分以内に次の電車が来るなんて事もありません。でも1時間後には来るんだ。1日に5本とかじゃないんだ。

ちひろも楓と割合似たもの同士でそう簡単には友達を作れないみたい。初めて会ったその日から馴れ馴れしく話せる子と全然無理な子がいるよね。私は圧倒的に後者w そんな訳でのりえがテンションを高めようとしてもなかなか乗れないちひろだが、ももねこのおかげでうまく話せるきっかけが出来る。最初は何を見つけたのかと思ったよ。

さよみの強引な強行軍のおかげでへとへとになったちひろだが、でもみんなに手製ストラップを渡せる程になれたじゃないか。バッグからこぼれた時は、あ、一生懸命作って来たけど渡すタイミングが作れるだろうか、とちょっと心配したんだが。
参考資料
ぽんぱふ(?)がいいかな。

次にちひろちゃんが登場するのはいつなんだろう。

| | TrackBack (0)

ちはやふる・第5話

前回疑問に思った事を全部答えてくれた。

今は福井にいる新をどうやってカルタの世界へ戻す説得をするんだろうと思ったら、いきなり福井に行ったよ。凄いよ千早。東海道新幹線に乗って米原で北陸本線に乗り換え。それにしても千早、切符も買えないとかそう言う方は世間知らずすぎる。それを口実に太一も一緒に来たのだろうが、それが一番じゃない事は一目瞭然。

新幹線の中で千早に好きなヤツは居るのかと太一が聞くと千早は原田先生だと。バレンタインデーのチョコを渡そうとして断られたとかw 前回バレンタインのチョコを送った事がないんじゃないかと書いたが、そこは予想が外れた。でも太一はそれは恋じゃないと言う。千早に聞き返されて太一は恋ってのは「そいつと居ても楽しくないって事だよ(いらいらする思い通りに行かない)」と言う。ああ、今自分が置かれている状況か。

新の住む町は芦原温泉。
参考資料
割合近い過去に旅館が廃業した件でニュースを見た記憶があるなと思ったら、廃業した天水閣と言うホテルを岡本ホテルシステムズが買い取って芦原岡本ホテルとして開業したものの、安く泊まれると会員を募った挙げ句に集めた金は返せないと言う出資法違反の疑いで福井県警の家宅捜査を受け(今年2月8日)、その後廃業。それをあの大江戸温泉物語が9月に買収して来年2月の開業を目指していると言うニュースを見たのが10月だった。大江戸温泉物語と言うと、アマガミSSで紗江ちゃんが足をつんつんされた所ですw

タクシーを飛ばして新の家に着いたはいいが、いざとなると足が出ない。二人で押しつけ合っていると近所の子が声をかけて来て話を聞いてみると新はこの時間は駅前の本屋でバイトしていると言う。そこで駅前にとって返す二人だが、タクシーに乗った場面はそれなりに距離がありそうだったのに、走って行ける様なものなのか。そしてその途中の道は桜並木。
参考資料
4月下旬なのにこんなに満開。福井ってそんなに遅かったっけ?平年が4月中旬に満開みたいなので、下旬まで或る程度残っていても不思議じゃないのか。

そこですれ違った自転車に乗った男を千早が鷲掴みにして二人で土手を転がり落ちる。
彼が新だったのだ。
千早、やはり反射能力が凄いな。

転げ落ちて泥だらけになった千早が綿谷家でお風呂を借りる。でも済んだらカエレと。もうカルタの話はしないでくれと。そんな新に千早が持って来たカルタをやろうと言い、隣の部屋で広げだしたが、何となく仏壇ぽいのが見える。多分やっぱりお祖父さんが亡くなったのだろうなと思ったら、それはその通りだったが、やはり前回の疑問だった亡くなっただけではカルタの話をするなとか言わないんじゃないかとも思った。すると新は話をするなと言うばかりか千早の広げたカルタを蹴る始末。

これには太一が激怒して、もうこんなヤツに話す事はないと千早を引きずって帰りだす。途中で嫌がる千早と押し問答になっている所へあの近所の子と言うのが追いついてきた。カルタなんか新の所に置いていかないでくれと、泣きながら千早に押しつける。
参考資料

これはやはり何かあるんだ。新が話せない事をこの子が話してくれた。大好きだったお祖父さんが亡くなったのは新が介護する筈だった日にカルタのA級昇格の試験に行って不在だった時だったのだ。これは新は自分を責めたくなるだろうし、それがカルタが理由だったのでカルタを見たくなくなるのは当然だろう。

千早は新に嫌われてしまった来なければ良かったと悔やむが、新とてカルタがやりたい気持ちは本当は持っていた。千早が置いて行った手紙を発見し、そこからこぼれ落ちる紙片を見る。それ手紙とちゃうとか一瞬思ったが、手紙は別で、実際に会った時にどうするかを千早が電車の中で饅頭の包み紙にメモしたものだった。なんだかこの辺りは「チャンネルはそのまま」の雪丸みたいな性格が千早にうかがえるなw

でもそれこそが新を再びカルタの世界に引き戻す紙片であり手紙。動き出した特急の中で外を走る自転車の新の声に感づく千早。本当に凄まじい感覚を持ってる子だ。


と言う事で、芦原温泉まで出かけた説得劇は実を結び新は再びカルタの世界へ。きっと大会では三年間ブランクのあったエースとして再登場するんだろう。そして都立瑞沢高校のカルタ部は千早と太一で始まる事になりそうだが、部となるにはもっと人数が必要だよね。それが最後にチラと見えた弓を持った子なのだろうか。


で、だ、最後に無関係のCMを強制的に挟み込むのはヤメレ。

| | TrackBack (0)

侵略!?イカ娘・第5話

「ラジコンじゃなイカ!?」

たけるがお小遣いを貯めてラジコンカーを買った。面白そうに操縦するたけるを見てイカ娘が興味を示す。ちょっと貸してくれなイカと言い出す。それ、破壊フラグ?室内でぎゅんぎゅん走らせるイカ娘。結構操縦がうまくてぶつけそうで寸前で止める。栄子が突然入って来て危うく踏みそうになるが、これはなんとか栄子が回避。どんどん破壊フラグが立って行くぞ。

友達からの電話でたけるは遊びに行ってしまうが、その間に禁止されていた屋外でのラジコンをやってしまうイカ娘。どこからどう見ても破壊フラグです。とうとう海岸にまで持ち込んで、そして遂にやってしまう。屋外にするにしてもこの後の「一人遊び」で行った公園にしておけば良かったものの。

帰って来たたけるにリモコン遊びをしようと言うイカ娘だが、単にイカ娘を前進後退させるのでは面白くない。そこに栄子がやって来て風呂掃除しろとリモコンで命令を下したところ、怒ったもののもくもくと風呂掃除を始めるイカ娘を見てこれは何かあると悟った栄子が部屋に戻ってみると壊れたラジコンカーが。

たけるは仕方ないよと言うが(出来た子すぎる)、悲しんでいるのは一目瞭然だし、イカ娘も後悔にうちひしがれる。
参考資料
しょうがない、ここは私の出番と栄子が三バカにラジコンカーを修理して貰った。

以前より全然自由に動くラジコンカー。偉い、三バカ。珍しく人様の役に立ったじゃないか。見直した。
参考資料
と思ったら新設のMITボタンを押したら凄まじい勢いで天空に旅立つラジコンカー。

当然のオチとは思うが、ともあれたけるとイカ娘ふたりを悲しみに沈んだ状態から掬い上げた功績だけは認めよう>三バカ。


「七夕じゃなイカ!?」

七夕の願いってひとり一個だったのかw
いや、かと言って二つも三つも書いた事はないけど。て言うか今年の七夕で会社の中に設置されたのに何て書いたっけ・・・・あ、思い出した、おれつばの成田隼人の自制の台詞を書いたんだった(「世界が・・・」)。

そう言われても願いを一つに絞りきれないイカ娘。清美は迷い無く願いを書いたと思ったら、裏に真の願いがwでも未だ未だ中学生なんだからあまり気にしない方が。
参考資料
しかし栄子の「進級できますように。」と言うのも大概だなあ。進学じゃなくて進級だものなあ。

絞りきれない願いをたけるとその友人達が補ってくれた。イカ娘、小学生に人望が厚すぎだろ。ところがいざそれを飾ろうとすると、侵略の願い以上に世界平和を願う短冊の多い事。きっとみんな成田隼人の真似したんだな(違

それ以上にイカ娘本人を狙う願いも。結局自分の身の安全を最優先するイカ娘。


「一人遊びしなイカ!?」

早々と夏休みの宿題を済ませてしまって、後は思い切り遊ぶだけのたけるだったが、友人達はみんな都合が悪くて一緒に遊べる子が居ない。それにしてもたけるはAパートと言い、Bパートと言い、そしてこのCパートと言い、優等生すぎるだろ。

そんなものTVを見れば問題なしと言うイカ娘だが、「十秒」って台詞だけで笑い転げるイカ娘の基準ではTVを見てられない。

栄子に外で遊んで来いと言われて公園に行ったふたり。
参考資料
ここでもイカ娘は存分に一人遊びに興ずる。それに対してたけるは木陰に佇むサラリーマンらしき男性に大人の悲哀を感じる。だからできすぎた小学生だって、たけるはw

結局そのまま二人は公園でそれぞれ一人遊びをして(と言うか、たけるは考え込んだだけ)帰って来たのだが、栄子に言われるまで二人で遊ぶとか考えなかったのか。てっきりわざと一人遊びを極めようとしていたのかと思った。

| | TrackBack (0)

ベン・トー・第4話

OP見てて、一騎当千の孫策伯符みたいなのが居るな~と思っていたが、彼女は洋の従姉妹の著莪あやめだったのか。て言うか凄い名字だな。で、あやめも狼。しかも二つ名として「湖の麗人」と言うのまで持ってる筋金入り。

但し今は未だ氷結の魔女の方が上で、今回の戦いも仙の勝ちだった。
参考資料
どう見ても呂蒙子明と孫策伯符が闘っているとしか思えんw

ところで今回はメタクソ懐かしい画面が。
参考資料
ちょwwww、サターンの起動画面w

ハーフプライサー同好会、今日までの戦果

10/1010/1510/2210/2510/2710/29
参考資料参考資料参考資料参考資料参考資料参考資料

| | TrackBack (0)

未来日記・第4話

これは酷い(褒め言葉)

どう見てもあれは由乃が殺した死体。そうでなくとも死体を放置しておくのはそれだけで犯罪。しかしそんな犯罪かどうかなどは今や雪輝には問題ではない。由乃も殺人鬼の一人だったのだ。それが自分に向かわないとどうして言えよう。幸いにも圭悟は警部だ。彼に連絡して何とか・・・と思ったが、雪輝観察日記を持つ由乃にはそんな事はお見通しで妨害メールが届く。

あれ?
「観察日記」なんじゃ?
自宅で毛布にくるまっている雪輝の行動はいくらなんでも由乃には見えないんじゃ。

圭悟が迎えに来てくれたものの、そこには由乃が居て話を切り出せない。圭悟が迎えに来た理由は御目方教が9thのみねねを確保したと捜査日記に出たから。それで二人に協力して貰おうとした訳だ。

御目方教本部
参考資料
うーん、どこかで見た様な。これ、大本教の本部に似て・・・かなり違うか。
この手の新興宗教の建物はこんな感じのが多いからその雰囲気を出したのか。

当然いきなり押しかけても教祖様には会えない。が、そこは警察の威力で教祖様に話だけは通してくれた。その結果、教祖様の方から会うと言われたみたいだ。通されたのはいいが、教祖様は座敷牢の中。そして周囲には多数の信者。雪輝が座敷牢って言ったからそうなのかと思ったが、最初の印象は身分の高い人に直接拝謁出来ない様にしてる御簾みたいなものかと思った。

そこで教祖様は雪輝を名指しでご指名。御目方教の教祖、春日野椿も日記所有者で6thだったのだ。安易にこんな所に入り込んでしまってしまったと思った圭悟だったが、怯える雪輝の無害さに椿は早々と雪輝を呼び込んだ理由を話してくれる。
参考資料

椿の千里眼日記には椿のDEAD ENDが書かれていた。これまでに二度もDEAD ENDを書き換えた雪輝なら自分のDEAD ENDを書き換えてくれるものと考えて導き入れたのだ。そして椿自身は神の巫女であって自身が神になるつもりは無いと言う。ああ、圭悟に続いて少しはまともな日記所有者がやっと二人。

しかし惨劇はその日に起きた。椿の所に運ばれた寝具が発火。それを消そうとした信者が逆にガソリンをまいたり信者同士で殺し合いをしたり。椿を助けようとする雪輝を由乃が止める。椿の方を信じて一緒に死ぬのを選ぶのか、自分を信じて生き延びる方を選ぶのか。まともに見える椿と殺人鬼にしか見えない由乃では比較にならない筈だが、この事態では頼れるのはどちらか。しかし逡巡した挙げ句に雪輝は由乃が信じられないと言う。

今や椿が雪輝を惑わす敵と認識した由乃だったが、それ以上に切迫した事態が招来。みねねを確保した平坂黄泉が御目方教の信者を操作して雪輝や椿たちを襲わせる。黄泉曰く、日記にはじゃんけんの様に相手との相性があって、みねねの能力では椿に敵わない。しかし自分なら信者を操る事で椿の日記を混乱させる事が出来る。勝者こそ正義なのだと。
参考資料

黄泉もたいがい異常なヤツだ。ところで黄泉が御目方教の地下に居るってのは信者として潜り込んでいたと言う事だろうか。

黄泉の攻め手が勝機を掴んだかと思った時にここで由乃の能力が発揮。黄泉の作戦を惑乱できるのはこれまた異常な人間の由乃だった。


うへえ。
圭悟と椿みたいなキャラが居るから未だ救いのある感じだが、相当に酷い。


救いのCパートwではムルムルが椿に日記の話をするエピソードだったが、本編でも出ている様に千里眼日記って筆で書く巻物だよね。携帯電話、デジタル機器でなくてもいいんだ、未来日記。それで今回のサブタイが手書き入力。


ではますますピングドラムでもw

| | TrackBack (0)

今期の緒方恵美さん

味わい深い声優さんになりましたね。

たまゆら〜hitotose〜(楓の母)
参考資料

真剣で私に恋しなさい!!(クッキー)
参考資料

| | TrackBack (0)

WORKING'!!・第5話

お菓子を食い散らかして掃除したばかりの床を汚す店長。
店の食材を食べ尽くして在庫を減らす店長。

そりゃ佐藤や宗太でなくとも怒るだろう。八千代は別としてぽぷらやまひるはよく受け入れてられるものだ。店長に怒る宗太に共通点を見つければ少しは違うと言われ、同じ所は何かと聞いてみると、干支。
参考資料

杏子店長、28歳か。若いんだか歳行ってるんだか。バイトの宗太やぽぷらやまひる達から見たらひとまわりも上だが、それでも30前だよね。これがその昔ヤンキーでならした風格か。でも店の事は何も出来ないが。

同じ様に何も出来ない山田がうらやむのも無理はない。一方は何も出来ないで店の物を食べてばかりいるのにしれっとしている。山田も同じように甘やかされたいと思う。でも山田を甘やかすのは音尾だけ。
参考資料

店長にも困ったものだと嘆く佐藤と宗太に対して、相馬がじゃあ僕が言ってみましょうと。その心は困った女性の顔を見たいからと。ひでえw

相馬の「これ以上店長が店の物を食べて在庫が無くなったら店が立ちゆかなくなる」と言うのが意外に効く。流石に今のワグナリアが潰れるのは色々な意味でまずいと理解した店長は以降は店の物を食べるのを我慢。

さて、今回はこの店長ネタでずっと行くのかと思ったら、宗太が店の外で迷子のょぅι゛ょを発見。宗太がちっちゃい子を連れて来たのを見たみんなはヤバイのを感じて親が見つかるまで店長に預ける事に。警察にすぐに迷子の報告すればとも思ったが、もし店に来ている人の子供だったら親が困るか。そんな訳でみんなはそれとなく店に来ている客に聞いて回った模様。

その間もお腹が空いて潰れている店長と迷子の子が一緒の部屋で待つ。
参考資料
お腹がぐーぐーなる店長に哀れを思ったのか迷子の子がケーキを差し出すが、店長はそれをその子へ食べさせる。相馬の一言が効いてるなあ。妙な所で律儀な店長。

結局迷子の子は相馬が迷子になった時に大人に見せる様にと親から言われている筈の紙を引き出させて連絡。最初からそれをやれ。相馬の困った顔の女性ってのはょぅι゛ょまで含めるのかw

店長の方も消沈しすぎてこれはこれで困った佐藤が賞味期限ぎりぎりの食材(と言う事にしてるのかどうか)でオムライスを作ってやって何とか復活。ずうずうしさも復活。

| | TrackBack (0)

«舞台探訪・Steins;Gate・人工衛星様物体が衝突したラジオ会館