更新日時: 2011年11月2日(水) AM 07:11
●校内の落ち葉、触れさせず 放射性物質懸念で前橋市教委
福島第1原発事故の影響で落ち葉から放射性物質が検出されている問題で、前橋市教委は今秋、校内での落ち葉の取り扱いについて、検査などで安全性が担保されない限り、子どもたちの清掃や堆肥作り、授業での使用を中止することを決めた。1日の校長会で市内の小中学校や養護学校、幼稚園に対して、落ち葉は原則として教職員が清掃し、迅速に処理するよう要請した。
園児や児童の保護者から「落ち葉の放射能は心配ないのか」「落ち葉を触っても大丈夫か」など問い合わせが各校に相次いでいることを受けての措置。
市教委の担当者は10月31日、測定の依頼があった市内の2小学校に出向き、ケヤキなどの落ち葉周辺の空間放射線量を測定したが、数値に問題はなかった。
市教委は「落ち葉から実際に高い数値が出たわけではないが、保護者の不安を考慮した対応。念のため、大量の落ち葉に触れるようなことは自粛するように各校長にお願いした」と説明している。
県民健康科学大の杉野雅人講師(環境放射線学)は「保護者の不安を解消するためにも、前橋市教委の決めた措置は適切。落ち葉を実際に測定して安全だという根拠が示せない場合は、清掃や遊びのように回避させられることは、子どもにさせない方がいい」と指摘する。
同市富士見町の石井幼稚園は秋になると、園庭に落ち葉を集めた「落ち葉プール」を作ったり、近くの森に出掛けて落ち葉の中で遊ばせていたが、今秋は取りやめる。大手俊子園長は「子どもたちが楽しみにしているので残念だけど、中止することにした」と話している。
市教委は8、9月に小中学校などの樹木周辺で、空間放射線量を測定。国が除染の目安とした毎時0・23マイクロシーベルトを超える数値は出なかった。落ち葉については「今後、校庭や通学路など心配される場所で可能な限り測定したい」としている。
落ち葉への対応について県教委は「現段階で落ち葉の放射性物質の測定や、市町村教委への指示は検討していない」としている。
関連記事を取得中...
[
上毛新聞HOMEへ
]
・関東高校野球 健大高崎4強、センバツ“当確”
・ごみ排出の減量実験 全国ワースト2で県
・校内の落ち葉、触れさせず 放射性物質懸念で前橋市教委
・酸味程よく 桜山観光みかん園オープン・藤岡
・松本宏洞の書画一堂 没後100年で伊勢崎
・前橋市内4会場に若手美術家作品 市美術館プレイベント
・グルメ総選挙 30団体競う・太田
・菊花大会大輪300点 太田・新田 4日から即売
・アドベンチャーレース世界選手権 健闘誓う・みなかみ
・明治小児童が新橋名板揮毫・吉岡
・【コラム】三山春秋
特集・連載
▼上毛新聞
2010参議院選挙・群馬
高校野球情報
尾瀬国立公園
選挙結果
新聞連動画
シルクカントリーぐんま
論壇ぐんま
視点 オピニオン21
電子速報
群馬ダイヤモンドペガサス
ザスパ草津
▼共同通信
蹄疫問題
サッカー・ワールドカップ
第22回参議院議員選挙
日本人大リーガー
北朝鮮問題
上毛新聞社から
会社案内
著作権について
リンクについて
写真サービスのご案内
データベースのご案内
AdSense広告について
raijin.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
Copyright JOMO SHINBUN. All right reserved.
上 毛 新 聞 社 / 371-8666 群馬県前橋市古市町1-50-21