|
|
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
|---|---|---|
ギリシャ国民投票12月に 長期化に世界の市場動揺 |
3次補正、月内成立 復興特会新設で民自公合意 |
福岡・飲酒追突3児死亡、懲役20年確定へ |
|
民主、自民、公明3党は2日の政調会長会談で、東日本大震災の復興関連予算を一般会計と区別して管理する特別会計を2012年度予算から新設するこ・・・>>続き
|
福岡市で2006年に起きた3児死亡飲酒運転追突事故で、危険運転致死傷罪などに問われた元同市職員今林 大 ( ふとし ) 被告(2・・・>>続き |
|
|
政府、ハリウッドにアニメ・玩具セールス 国策会社設立 |
ソニー今期900億円赤字 テレビ不振で4期連続 |
独仏・ギリシャ緊急協議へ…国民投票方針表明で |
ソニーは2日、2012年3月期の連結最終損益が900億円の赤字になる見通しだと発表した。テレビの販・・・>>続き |
【カンヌ(仏南部)=中沢謙介】欧州の銀行にギリシャ国債の元本50%削減に応じてもらうギリシャ支援策・・・>>続き
|
米FRB、追加の金融緩和見送り |
国民皆保険を維持 政府、TPP巡り見解 |
スパコン「京」、目標の計算速度を達成 |
米連邦準備制度理事会(FRB)は2日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)で、追加の金融・・・>>続き |
政府は2日、民主党の環太平洋経済連携協定(TPP)に関するプロジェクトチーム(PT)総会で、外務省・・・>>続き
|
理化学研究所と富士通は2日、共同開発中のスーパーコンピューター「 京 ( けい ) 」(・・・>>続き |
2011年11月03日
――社会を変えた技術の40年
読売新聞10月24日が『iPod革命10年 音楽160億曲販売でCD激減』という記事を載せている。ネット配信はわずか10年で音楽業界を根本から変えてしまった。コンピュータやインターネットが社会にこれほどまで影響を与えるという典型例だ。
その意味で同じ話が、読売新聞10月23日の『米郵政公社 経営危機 郵便激減と退職者基金の重荷』。この記事によると「米国の郵便事業を担う郵政公社(USPS)の赤字が深刻になり、債務不履行(デフォルト)の危機に陥っている。電子メールなどの普及による郵便の激減に加え、退職者用健康保険のための基金を積み立てる義務が重くのしかかっているためだ。」同公社のFirst-Class Mail(普通郵便)は2001年の1037億通がピークで2010年には782億通に減っている。電子メールの発達が同公社の郵便事業、ひいては手紙という文化に与えた影響は大きい。>>続き