レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ZEXUS ZX-220

[その他生活家電]冨士灯器

ZEXUS ZX-220

購入価格:¥4,980 購入日:2010年10月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:4.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:4 star rating

価格

無くしてしまう前に大急ぎでw

スポット/ワイド切替・調光機等が可能

価格?・調光がちょっと使いにくい


LED LENSER H7 OPT-7497Bを海の藻屑にした後、ノーブランドの良くわからないLEDヘッドライトを使ってたんですが、どうにもこうにも…
暗いっちゅうねん ヽ(`Д´)ノ
と我慢できなくなったので、会社のそばの釣具屋で買ってみました

ZEXUSは、ソレナリにやる気のある釣具屋(個人商店みたいな所は無いお店もありますがw)なら、全国ドコのお店でも売っている、釣具としてはメジャーなブランドです
製造は富士灯器
『富士』とか言いながら、大阪・天王寺の外れにある会社ですw
会社概要によると、創業は大正時代の1920年
…ぶっちゃけ、その当時は何作ってたのかすら知りませんし、今作っているモノが良ければ過去の実績も老舗の看板も知ったコッチャ有りませんがW
現在は、主に釣り具関係のライト類(集魚灯や電気ウキなど(初めて知りましたがサビキまで出してんですねw))を製造しており、元々、自分らのようなバスから入った「にわかアングラー」よりは、エサ釣りしてるしてる人の方が馴染みがある会社かも知れません


以下気になった点…

● 照射範囲切替
LED LENSER H7のレビューとかぶる部分が多いので照射範囲切替の便利さは省略しますが、ZX-220でも同じようにスライドノブで無段階での調整が出来ます
H7と比較すると、レンズの周りに付いている点は同じなんですが、H7ではノブが下側/ZX-220では上側に着いてますね
個人的には、装着したまま調整しようとした時に親指で出来るH7の方がやりやすかったかな?
実際に照らしてみた具合なんですが、H7と同じように1.5mほど先を照らしてスポット側で30cmくらい・ワイド側で80cmくらいの範囲を照らす事が出来ます

● 調光機能
コチラはメインLEDライトのスイッチを押し続けることで
100%→徐々に暗くなり→10%→点滅→100%に戻る
と言った具合に切り替わってくれます
実際に使ってみると、調光の速度が速すぎてちょっと使いにくい気もしますね
今ココ!ってタイミングで手を離しても、ちょっと物足りない明るさになっていることがあります
H7では調光もアナログなノブでの調整だったため感覚で調整しやすかったんですが…
まぁ慣れの問題もあるでしょう

● サブLED
メインライトの下に4つ並んだLED=サブのライトが配されています
照射範囲は、メインのスポットと同じ程度
コチラの方が光が白みがかっており、照射の中心辺りでは「メインの100%以上に明るいんじゃねぇの?」ってくらい十分な明るさを持ってます(サブとは思えんw)
ただ、照射範囲の輪郭がメインと比べるとボケが酷いですね
ちなみにメインとサブは同時使用できない作りになっています

● 重量
本体重量は電池抜きで73g(公称値)
コチラもH7と同じく単4電池x3本を使用するんで、電池込みの重量だと、単4電池が1本当たり12~13g程度の計算で120gを少し切る程度になるかと思います
重量的には、まぁまぁ問題ないかなと思うんですが、電池ボックスがライト部分と一緒になっているタイプになっており、頭に装着する場合は少しきつめにバンドを締めないとパタパタしちゃう時があります

● ホールド感
付属のバンドが単純な1本タイプで、本体の横幅が短いのと相まって、前述通り軽く走ったときなどパタパタと動いてしまうときがあります
ココは出来れば頭頂部にもバンドが通るT字タイプのバンド(こんなのです)にして欲しかったかな
フィッシングベストにも装着できるのが売りの製品なんで、ベストで使う分には問題なさそうですが…
陸っぱり専門&主に港湾や漁港でしか釣りしない自分はベスト持ってないんですよね ('A`)
何があるか分からない遊びですから、安全のためには持たなきゃいけないのは分かってるんですけどねぇ


文句が多いですが…さすがは老舗の作るフィッシングライトだと思います(むしろH7が良い出来過ぎたのかも知れません)
正直、この価格は高いかな…と思いました(GENTOSと違ってZEXUSはどこ行ってもあまり安くないんですよね…)が、まぁまぁ満足できる出来具合です
自分のように釣りだけでなく、防災時や夜の野外活動時にも役に立つかと思うんで、機能の多さだけなら引けをとらないこのライトはいかがでしょう


--------------------

あ、そうそうw
今回で、やっとホントの500本レビューになりましたwww
コチラのコメント覧見て頂ければ理由が分かりますw)

coneco内外の皆々様、今後ともよろしくお願いいたします

以下、レビュー本文と関係ないので隠しますねw
で、色々、初めの頃の読み返してたんですが…
…ヒデェな('A`)これはw
めちゃ短いし、書くのめんどくさがりすぎwww
まぁ初期の頃は、z△g○o□に自分で書いたヤツを転載してただけだしナァ…w
まぁでも、今でもこうやって続けられているのは、書ける場所を提供して頂いているconecoの中の人たちと、モノを書く楽しみを教えて頂いたレビュワーの皆さんのおかげです

皆様にお礼申し上げます _| ̄|○ ペコリ

--------------------
2010/11/14 18:21

閲覧者(576

コメント(0

16人中、16人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点