レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

ファイナルパソコン引越し7Pro LANクロスケーブル付のレビューと評価

ファイナルパソコン引越し7Pro LANクロスケーブル付

[バックアップソフト]AOSテクノロジーズ

ファイナルパソコン引越し7Pro LANクロスケーブル付

購入価格:¥6,000 購入日:2010年 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:4.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:4 star rating

価格
使いやすさ
機能性
軽快性

気持ちは★5つ

アプリケーションも移動可能・事前準備は簡単

全てのアプリケーションが動くわけではない・操作体系が若干雑

上手くまとめられませんでした…orz
上:転送元/下:転送先
AOSテクノロジーズのPC環境お引越ソフトです
前日にレビューしたマカセル パソコン引越は、OSの基本設定とメールやブラウザなどの基本的なアプリケーションの設定・マイドキュメント内のファイル等が主でしたが、このソフトはインストールされているアプリケーションまでカバー・引越した環境でも以前と変わらず使える(ように頑張ってる)ソフトです


● インターフェイス
マカセル引越と比べるとステップが異常に多いのは難点ですが、各箇所で丁寧に日本語での説明が入るのは好印象です
恐らく、もっとユーザーの手間を減らそうと思えば減らせるんでしょうが、アプリケーションも転送出来る事も考えると色々な意味での注意喚起や設定のステップが増えるのは仕方ないのかな?とも思います

● 機能
引越作業で転送出来る内容は以下
・データ類…マイドキュメント内や、ドライブ単位で転送可能
・メーラー…メールボックス/アドレス帳/ユーザアカウント等(移行の変更設定を見る感じだとOutlook Expressのみ対応っぽい?)
・ブラウザ…「お気に入り」のみらしいですが…
・Windowsの環境…壁紙・デスクトップ(複数アカウントに対応してるらしいです)
・アプリケーションソフト…ドライバ類は除くPC内のソフトをリストアップ 取捨選択して不要なモノは転送しないことも可能
コンナ具合で、アプリケーションの転送に対応してる以外は、どうかするとマカセル引越の方が良くできてると感じる部分も有るかも知れません
ただ、ブラウザに関してはネットブックで使用していたGoogle chromeが、普段使っているそのまんまの状態(ブックマークも履歴もオートフォームも…ナゼかブックマークにあるconeco商品レビューのファビコンがAmebaと一緒になっちゃってるおかしな部分も含めてw)で転送出来ました
この調子だと他社のメーラーやブラウザ(当然それらだけでなく他のアプリケーションも含めて)でも転送出来るんじゃないかな?って気がしますし、特にマカセル引越に劣ってないと思います

転送方法は以下の5つが用意されています
・ネットワーク経由
LAN内に接続されているPC同士で転送
自宅で既に数台のPCがネットに繋がっている環境ならコレが一番お手軽そうです
・クロスケーブル経由
2台のコンピューター同士をクロスケーブルで直結してデータ転送する時はコチラ
クロスケーブルがある or 使用してるハブやルータがAutoMDI/MDI-X対応ならこの方法の方が間違いはなさそうです
今回の動画ではこの方法で行いました(詳しくは後述)
・専用USBケーブルを経由
USBケーブル同梱版の専用のケーブルで転送(らしい)
・ファイルを使用
外部ストレージや光学メディア経由で転送
一手間増えますが、転送したデータが残せる点でメリットは有りそうです
・Windows7へのアップグレードアシスタント
ファイナルパソコン引越し7ならではの新機能です。1台のパソコンの中で内蔵ディスクに引越しデータを保存して、Windows7をインストールした後、必要なデータを再度同じパソコン内にデータ移行します。
(製品ページより抜粋)
これだけちょっと分からないw
意味はワカルんですけど…新規にインストールしても作成した転送用データは消えないのかな??
一応…解説ページは以下
http://finaldata.jp/hikkoshi7/pcikou_2.html

アンドゥ機能があるので、万が一、転送後に転送先のPCの調子がおかしくなっても元に戻すことも出来ます
転送後に、ファイナルパソコン引越を起動させて、『新しいコンピュータ(移送先)』を選択すれば、やり直す or 新しい引越作業を始めるかの選択画面が表示されます
画像1枚目参照)

● 使ってみて…
マカセル引越のレビュー時と同じ環境で試してみました
転送元はネットブック(eeePC 1000HE
転送先はVirtualPC上の仮想PC(転送元と同じくWinXP)
で行いました
今回もクロスケーブルでは繋がずに、LANハブ・CG-SW05GTPLXに繋いでの使用になります
(前回同様、上流にルータを繋いであり、WAN側とも繋がったままの状態(ネットもメールも出来る状態)での使用です)

マカセル引越の場合は、ソフト自体は簡単に使えるものの、事前の準備(セキュリティソフトやファイアウォールの無効化)が必要でしたが、このソフトではWindowsファイアウォールは普段通りのまま使用してみました
結果的には…Windowsファイアウォールのブロック確認のダイアログすら目にすることなく、引越作業が終わってしまいました
・転送先の仮想PCの方にはセキュリティソフトは入れていない状態
・転送元のネットブックの方はMicrosoftSecurityEssentialsが入っている状態(でセキュリティをオフ)
での使用でしたが、これならセキュリティソフトによっては、わざわざ切る必要がないかも知れませんね

時間的には40分弱ほど掛かりましたが…比較対象がないので分かりませんw
自分は、この程度なら手間が無い分許せるかなとも思いますが…
もっとファイルサイズがでかくなれば、当然その分時間も掛かるようになるでしょうし、この辺りは使う人次第で評価が変わりそうかなと思います

● 気になった点
アプリケーションの一部が動きませんでした
…というか、ぶっちゃけるとゼンリン電子地図UltraISOステラナビゲーターも普通に動いたのに、
ATOK2009
ダケ無理でしたw
ProgramFilesの中にファイルはありますが、ATOKのスタートアップツールで再度設定しようとしても上手くいかずじまい
我が家の環境固有の問題かも知れませんが…まぁATOKだけならインストールも大して苦じゃありませんしねw

これは良かった点なんですが…
マカセル引越では、転送元も転送先も、転送後に再起動を強いられたのが、このソフトでは転送先のみ再起動が要求されます
…というか、設定変わってるのは転送先だけなんだからコレで当たり前なんですけどねw


● まとめ?
気持ちの中では満点上げても良いんですが…こちらは事前のセッティングが不要な代わりに、作業を始めるまでの設定・確認に時間が掛かりすぎる気がしたので89点くらいにしておきます
もうちょっと上手く作れそうな気がしないんでもないんですよね
…気がするだけで具体的にどうやって良いかはサッパリ分かりませんけどねw

また、アプリケーションも込みの環境がこんな簡単に転送出来て良いのかな?という要らぬ心配も頭をもたげますw
今回、あくまでもレビューのために試しただけなので、このレビューを書くまでの間に転送先のVHDファイルは削除しましたが…
転送元にも転送先にもアプリケーションが使える状態で残るのはどうなんでしょう?
便利すぎてCD革命みたいにならないか人ごとながらちょっとだけ心配ですw


--------------------

HDDユーティリティ レビュー

● コピー / バックアップ ●
・LB コピー ワークス10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=26999
・DriveClone 7 Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35988
・HD革命/BackUp Ver.10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=39977
・PowerBackup 2.5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=40660
・LB イメージ バックアップ10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41326
・LB コピー ワークス11
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=42556
・HD革命/BackUp Ver.9
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=42664

・Roxio Creator 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41988
・Nero Multimedia Suite 10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45117
・Roxio Creator 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45713

● 統合型 ●
・Paragon Hard Disk Manager Suite 9.0
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28993
・Paragon Hard Disk Manager Suite 10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35001
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35061
・Acronis True Image Home 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=37802
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=37870

● その他 ●
・LB ブートマネージャー+ LB パーティションワークス
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28189
・Acronis Disk Director Suite 10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=31035
・Acronis Disk Director 11 Home
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=49611

● デフラグ ●
・Diskeeper 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=27730
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=27949
・PowerX PerfectDisk 11 Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38954

● 引越 ●
・マカセル 引越 Windows7対応版
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=50946

--------------------
2010/12/11 22:49

閲覧者(763

コメント(0

15人中、15人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

ファイナルパソコン引越し7Pro LANクロスケーブル付

[データ更新日時:2011/11/03 23:20]
最安値¥4,616
平均価格:¥5,568

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点