レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

Winstep Nexus ダウンロード版のレビューと評価

Winstep Nexus ダウンロード版

[その他趣味・実用ソフト]Winstep

Winstep Nexus ダウンロード版

購入価格:未記入 購入日:2010年 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:5.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:1

ten_du0さんの評価

満足度:5 star rating

価格

見目麗しいDock

最初から日本語対応!(一部非対応)

Shelfが左右端に配置出来ない

有料版のUltimateで登録リクエストしたつもりが、どうやら間違ってFREE版の方で申請しちゃったようですw
何の差があるのかFREE版は使ってないんでサッパリ分かりませんが…
このレビューはNexus Ultimateのレビューです
以前レビューさせて貰って、未だ絶賛愛用中のObject Dock Plus 2.0と同じような機能を持ったソフトになります
と言うわけでObject Dockと比較したりしなかったりしつつ進めていきたいと思います


● インターフェイス
『Dock』と『Shelf』と言う2つの窓に分かれています
それぞれ、ObjectDockで言うとこの『Dock』と『Tab Dock』のようなものだと思って貰えば良いんじゃないかと思います
『Dock』(デフォルトでは「Nexus」「スタートボタン」「時計」「ゴミ箱」「CPUメーター」「RAMメーター」「天気」「既定のブラウザ」「既定のメーラー」「デスクトップを撮影」が登録済)はショートカットを登録するなどして使い、『Shelf』(同じくデフォルトでは「メイン(Nexusの機能関係が多いかな?)」「デスクトップ(デスクトップ上のアイコンの表示/非表示切替やマイコンピュータ等デスクトップに良く置かれるショートカットや画面のプロパティなど)」「最近(最近開いたファイル…だと思われますw)」「コントロールパネル」「クイック起動」「テーマ(Nexusのテーマ変更)」「タスク(実行中のプログラム)」が登録済)の方はシステムトレイやコントロールパネルなどを表示させるために使う感じです
また『Dock』にはショートカットをドロップするだけで登録出来ますが、元々用意されているアイテムも多く、光学ドライブトレイの開閉やメディアプレイヤーの操作等々など多岐にわたります

Object Dockでは日本語化するのに一手間必要でしたが、Nexusはインストール時から日本語対応してました
Nexusのオプション(設定)画面から、『Dock』上のコンテキストメニュー・『Dock』の設定(プロパティ)画面まで、ほぼ完璧に日本語化されてます
…が、これが『Shelf』になると途端に日本語が…w
『Shelf』のコンテキストメニューも、プロパティも、ほとんど英語表記された物になってしまいます
ココまで作ったなら、せっかくだからシッカリ日本語にして欲しかったかなぁ…というのが正直な感想です
(ちなみに、『Dock』のプロパティー内『位置と動作』タブにある『訳不明』と書かれた謎のチェックボックスは、チェックを入れるとカーソルを『Dock』上のアイコンに近づけたときの伸びる方向が逆(上端だと通常は下方向に大きく/チェックを入れると上方向に大きく)なるようです)

● 機能
既に大半の機能について語ってしまった気もするので、サラッと流しつつ書いていきたいと思います
・音声機能
Dockが出るとき引っ込むとき等に効果音が鳴ります
さらに1分/15分/30分/1時間毎(デフォルトでは1時間)に女性or男性の声で時刻を知らせてくれたりもします
効果音は自由に指定できるので、自分の好きな音を割り振ることも可能です
・XPでサムネイル表示
Vista以降のWindowsではタスクバーに表示されたアイコンに実行中のプログラムの画面をそのまま表示して、同じプログラムが複数動いているときなどに判別しやすくなってますが、Nexusを使えばXPでもサムネイル表示が可能です
ただし(恐らく)サムネイルが表示された時のスクリーンショットなので、プログレスバーやメディアプレイヤーのサムネイルは残念ながら動きません

● 気になった点
・『Shelf』の配置
『Dock』は配置に関してはカナリ自由自在(上下左右端+自由な位置に配置+アイコンの並びを縦横設定OK)なので、自分が思う位置に好きなように設置して使えるんですが、『Shelf』は上下端+自由な位置に配置出来るのみで、アイコンの並びは横で固定なので、『Dock』と比較すると結構大きな面積を占める『Shelf』では事実上上下端にしか配置できません
・文字化け
何の条件かワカリマセンが、『Dock』や『Shelf』上で表示されているアイコンの日本語ファイル名が文字化けしてることがあります
まぁアイコンの絵柄で判断出来るモノは問題ないんですけどね
また、アイコン(ラベル)名を非表示に設定することも出来るんで、ソコは工夫で乗り切ればヨシ!だと思いますw
・割と落ちやすい??
エラーが出てNexusが落ちます
今回、レビュー用にキャプチャしたのはVirtualPC+WinXPなので、それが原因かもしれませんけど、結構な頻度で落ちてくれます
Object Dockも一月に一回くらいのペースで落ちるんで、こういったソフトの宿命なんでしょうか?


個人的には、『Shelf』が左右に配置できれば満点・満足で乗り換えたと思いますが…今のところはObjectDockの勝ちかな?
機能面・設定出ることの多さでは圧倒的にNexus Ultimateの勝ちですが、Object Dockの使い慣れた感じを覆せるほどでも無かったかな?
…とか言いつつ実は次のブツが用意してあったりなかったり…



--------------------

その他のデスクトップカスタマイズ&Others レビュー

Object Dock Plus 2.0
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=48171
Winstep Xtreme
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=52390

Moo0 RightClicker Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=53106

Actual Window Manager
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=56453

--------------------
2010/12/25 18:55

閲覧者(568

コメント(0

17人中、17人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点