レビューを検索

新規会員登録
ログイン
WinDVD Pro 11

[DVDビデオ・動画再生ソフト]コーレル/Corel

WinDVD Pro 11

購入価格:¥9,000 購入日:2011年10月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:3.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:1

ten_du0さんの評価

満足度:3 star rating

価格
機能性
使いやすさ
安定性

個人的には評価低めですが…【ちょっと追記】

普通

前のバージョンとの違いが…

上:PowerDVD/下:WinDVD アップスケーラ 比較
今回はコーレルのプレイヤーソフト・『WinDVD Pro 11』のレビューをしてみたいと思います

このソフトはCyberlinkのPowerDVDと並んでメジャーなDVD/BD再生ソフトですね
ドライブにバンドルされていたりPCにプリインストールしたりされていることも多く、旧バージョンも含めて一度くらいは使ったことが有る方も多いかと思います

コレの前のバージョンは「2010」なんですが…
「2010」は発売が2009年の10/16(ダウンロード版は9月末だったようですが)だったんで、メジャーバージョンナンバーが変わるのに2年掛かっていたことになります
ソレまでは順当に毎年発売されていたようなんですが…
なんで今回に限って間が空いたのか?
と言うかバージョンナンバーが「9」→「2010」→「11」って戻った理由は何なのか?
色々、ワカラナイことだらけですw



● インターフェイス
正直、インターフェイスに関しては、ほとんど「2010」と変わってません
敢えて言うなら、以前はウィンドウの上の方にあった「ツール」がプレイヤーコントロールの右横側に移動したことくらいかな?
おかげでアップスケーリングがドコにあったのがサッパリ分からずにちょっと悩んでしまいましたが…w

個人的には、「2010」と比べて、デザインは良くなったとは感じるんですが、ボタン類の配置は以前の方が良かったかなぁ
そんな風に自分が感じる理由が(あくまで直感の話なので)あまり分からないんですが、もしかすると、以前は動画の再生等のコントロールとソレ以外の操作が分離して配置されてた分「直感でも操作しやすい」と感じてたのかも知れません


● 機能
「2010」も「Pro」と「無印版」の2種類のエディションがあったんで、それぞれ機能を書き出して比較してみると…
2010 : DVD-Video・DVD-VR・AVCHD の再生可 / MTS・M2TS・WMV・QuickTime・3GP 再生可
2010 Pro : 3Dハードウェア支援 / 3Dディスプレイサポート / 高画質化・画質補正機能(GPGPUはアップスケーリングのみ) / DVD-Video・DVD-VR・AVCHD・AVCREC・BD-R1.1&RE2.1・BD*ROM 1.1&2.0&5.0 の再生可 / MTS・M2TS・WMV・QuickTime・3GP 再生可
2011 : 高画質化・画質補正機能(全てGPGPUによる支援アリ) / DVD-Video・DVD-VR・AVCHD の再生可能 / MTS・M2TS・WMV・QuickTime・3GP・DivX 再生可
2011 Pro : 3Dハードウェア支援 / 3Dディスプレイサポート / BD-3D / 高画質化・画質補正機能(全てGPGPUによる支援アリ) / DVD-Video・DVD-VR・AVCHD・AVCREC・BD-R1.1&RE2.1・BD*ROM 1.1&2.0&5.0 の再生可 / MTS・M2TS・WMV・QuickTime・3GP・DivX 再生可
といった感じ
11バージョンの「無印」と「Pro」の比較だと、単純にBDの再生の可否と3D関係のみの差なのかな
「2010 Pro」と「2011 Pro」とでは、「BD-3Dへの対応高画質化」と「画質補正機能でのGPU支援の拡大」の差が有るようです

他にもIntelのワイヤレス・ディスプレイ規格WiDiに対応してるらしいんですけど…ぶっちゃけ流行らないでしょ
まぁ、機能的にもバージョンアップした意味をあまり感じない感じですね



● 感想 & まとめ
インターフェイスの外観を除けば、旧バージョンと比べて全くと言って良いほど違いを感じませんでしたw
まぁ確かに「WinDVD 2010」を最近使って無かったんで、余り印象に残ってないってのもアルとは思いますけど…
機能面で上に書いたような違いがあるとは言え、普通に動画ファイルやDVD/BD-Video等を「再生して観るだけ」な自分には、ホント違いが分からないですw

アップスケーリングなどの高画質化機能のクセもWinDVD 2010譲りで、効果をつけすぎるとギザギザが立ってきてジャギーな感じになりますし、かと言って効果を弱くすると効果が有るんだか無いんだかパッと見でワカラナイ…そんな感じ
以前はPureHDと言う名前で前面に押し出してセールスポイントにしてたのに、今回のバージョンの製品ページでは「アップスケール」と普通に書かれてるだけなのを見ると、この辺りについてCorelは既に捨てたのかも?知れません???
まぁPowerDVDの色味や明るさまで変わっちゃうような高画質化機能では、シーンによっては雰囲気台無しになることもあるので…ドッチもドッチと言う気がしないでも…w

音に関して言えば…まぁ悪くないかも?
(腐った耳の持ち主が言うことなんで話半分にしておいて貰いたいんですけどw)MP4にエンコした動画ファイルを見比べてみましたがWMPでSRSオンの状態と聴き比べてると若干モノ足りませんが結構良い感じで、少し音の広がりが増してるような感じを受けました(SONY SBMスペシャル・エディション~オーディオ・エディションでの聴き比べでも似たような感想を持ちました)
ただ、この辺りは好みや環境に寄る違いもアルかと思うのであしからず…


ちなみに、MP4(H.264)も再生出来ました
アップスケーリング等も効いてますし、PowerDVDで止まる症状が出てた動画ファイルも普通に見られますし…
パッと感じた印象が前のバージョンと比べて余りにも変化を感じなかったので割とネガティブなことばかり書いてしまいましたが、動画プレイヤーとしての基本部分は文句は無いんだよなぁ
…気がつくと常用動画プレイヤーとしてWinDVDを使用しちゃってるかも知れませんw
もうしばらくは使ってみようと思います




体験版も用意されています
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1208530085664#versionTabview=tab1&tabview=tab4
機能制限と試用期限アリ(30日)なようです




--------------------

画像変更しました

画像1枚目
上がPowerDVDで、TrueTheaterを自動調整で再生したモノ
下がWinDVDでアップスケーラのデフォルト値で表示したモノ
です
それぞれ分割モードで表示(左側がデフォルト/右側が効果がかかった状態)して、設定のウィンドウの状態で再生してあります

画像2枚目
画像1枚目と同じシーンを一部切り抜いて並べてみました
左から順に、
アップスケーラを 1 / 25 / 75 / 100
に設定した状態です(50の状態は画像1枚目と同じなので省略)
75から派手にジャギってしまってますねw

--------------------

追記(11/10/16)
再生中のCPU負荷をPowerDVDと比較してみました
使用環境はC2Q 6600+GTS 450です

サンプルに使ったファイルは以下
・MP4ファイル(1280x720/23fps/動画 1Mbps/音声 192kbps)
・WMVファイル(960x540/29fps/動画 3.5Mbps/音声 128kbps)
・DVD-Video
これらを、 PowerDVDはTrueTheaterを自動調整+TrueTheater Surroundを有効 / WinDVDはアップスケーラを50+モーション ストリームライナーを有効 にして再生しました

結果は以下
【 PowerDVD 11 Ultra 】
MP4 : 6~16% / WMV : 5~13% / DVD : 0~5%
【 WinDVD Pro 11 】
MP4 : 1~7% / WMV : 12~18% / DVD : 10~20%
一見、WinDVDの方が重いように見えますが…
モーション ストリームライナー(フレーム補完ですね)を無効にすれば WMV:3~8% / DVD : 0~5% と一気に落ち着くので、今回の計り方ではフレーム補完がネックだったんだろうと思います

--------------------

その他のプレイヤー(ダウンローダ)ソフトレビュー

WinDVD Pro 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=27834
PowerDVD 9 Ultra
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=27872
PowerDVD 10 Ultra
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=34290
TotalMedia Theatre 3 Platinum
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=40950
PowerDVD 11 Ultra
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=62557
TotalMedia Theatre 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=73100

FrieveAudio M-Class
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=50578
Winamp Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51467
QuickTime 7 Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51551

TrueTheater Enhancer
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=31427

AudialsOne
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51761

Xilisoft オンライン動画ダウンロード
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=65072
ダウンロード・スパイダー 7
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=65965
チューブとニコニコ、録り放題3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=70038
ダウンロードNinja 7
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=70829
Xilisoft YouTube動画変換
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=76244

--------------------
2011/10/15 19:45

閲覧者(415

コメント(0

36人中、35人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

WinDVD Pro 11

[データ更新日時:2011/11/03 23:20]
最安値¥7,540
平均価格:¥8,837

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点