このサイトは名古屋港の港湾管理者、名古屋港管理組合のホームページです
名古屋港のマーク 名古屋港のホームページ
サイト運営者:名古屋港管理組合
〒455-0033名古屋市港区港町1-11
TEL052-661-4111 FAX052-654-7990

帆船「日本丸」「海王丸」の寄港について
〜平成19年以来4年ぶりの同時寄港 〜

 11月4日(金)、名古屋港に世界最大級の帆船「日本丸」「海王丸」が同時に寄港します。両帆船の同時寄港は、平成19年(名古屋港開港100周年)以来4年ぶりとなります。
 寄港中には、県・市民に海・船・港に親しんでいただき、海事思想の普及を図るため、両船の協力を得て下記の行事を行います。
 また、これを記念し、本組合所有の港務艇「ぽーとおぶなごや2」に乗船し、海上より両船の入港を歓迎する、“入港歓迎伴走”の参加者も募集いたしますので、併せてお知らせいたします。 なお、“入港歓迎伴走”の応募方法につきましては、別紙募集要綱のとおりです。

寄港スケジュール
入出港日時

入港 11月 4日(金) 10:00【順次着岸】
出港 11月 8日(火) 10:00【日本丸】
               14:00【海王丸】

日本丸(前港:東京港、次港:別府港)、海王丸(前港:佐世保港、次港:高松港)

接岸場所
日本丸 名古屋港ガーデンふ頭 2号岸壁
海王丸 名古屋港ガーデンふ頭 3号岸壁

行事内容
日時
行事
内容

実施場所

11/4
(金)
8:30〜10:00 海上より両船の入港を歓迎
⇒詳しくはこちらの募集要綱をご覧下さい。
海上
9:30〜10:00 入港歓迎行事 消防艇による歓迎放水
音楽隊による歓迎演奏
海上
3号岸壁
10:45〜11:15 両船の入港を歓迎する式典 3号岸壁
※雨天時はポートハウス
11/5
(土)
13:00〜16:00

セイルドリル
(展帆訓練)
☆両船同時実施

帆を張る訓練(※詳細は下記説明を参照)
寄港中に帆を張った姿をご覧になれるのは、この時のみです。
帆が最大に張られるのは14時頃の予定。(約30分間)
2、3号岸壁
11/6
(日)
 9:00〜11:00
13:00〜15:30
船内一般公開
☆両船同時実施
左記受付時間内で随時、船内へ乗船・見学。整理券不要 2、3号岸壁
11/8
(火)
10:00 帆船で行う最高の礼式(※詳細は下記説明参照)で出港 2号岸壁
14:00 3号岸壁
停泊中 日没〜22:00 イルミネーションを点灯 両船
※行事タイトルをクリックすると、過去の画像が見えます。


主催

名古屋港管理組合

その他

1)入出港日時及び各行事は、天候等の状況によっては船長及び、主催者判断で変更又は中止となる場合があります。
2)各日とも混雑が予想されます。お出掛けは公共交通機関をご利用下さい。

お問い合わせ先

名古屋港管理組合 総務課 広報係
電話番号 052−654−7839 担当 岡松・佐溝
名古屋港HP http://www.port-of-nagoya.jp/
e-mail kouhou@union.nagoyako.lg.jp
【土、日、祝日】
ガーデン緑園総合案内所
電話番号 052−654−7000(9:00〜17:00)


参考
船名

日本丸

海王丸

船長
村田 信(むらた しん)
渡邉 兼人(わたなべ かねひと)
所有者
独立行政法人航海訓練所
財団法人海技教育財団
運航者
独立行政法人航海訓練所
独立行政法人航海訓練所
船籍港
東 京
東 京
就航日
1984年9月14日
1988年9月12日
信号符字
JFMC
JMMU
総トン数
2570.00トン
2556.00トン
全 長
110.09m
110.09m
全 幅
13.80m
13.80m
深 さ
10.71m
10.72m
航海速力
13.2ノット(主機関使用時)
12.95ノット(主機関使用時)
主機関
ディーゼル機関 1,500馬力×2基
ディーゼル機関 1,500馬力×2基
帆装形式
4檣バーグ型
4檣バーグ型
帆の枚数/面積
総 数36枚/2,760平方メートル
総 数36枚/2,760平方メートル
(縦帆)18枚/ 969平方メートル
(縦帆)18枚/ 969平方メートル
(横帆)18枚/1,791平方メートル
(横帆)18枚/1,791平方メートル
マストの高さ
約50m(海面より)
約50m(海面より)
乗組員(定員)
190名(実習生 120名)
199名(実習生 128名)
前回寄港
平成22年11月4日〜8日
平成21年11月5日〜10日
名古屋港寄港回数 14度目 15度目
写真

セイルドリル

実習生がマストに登り、合計36枚(たたみ約1,673畳分)の帆を張る訓練を行います。白い帆を一斉に広げた優雅な姿を堪能できます。

登檣礼(とうしょうれい)
実習生がマストに登り、ヤード(帆桁)に横一列に並びます。船首に位置している者の合図とともに、一斉に脱帽し、帽子を振って三度チアリング(歓呼)を行います。この登檣礼は、帆船で行う最高の礼式で、特別な行事の時実施します。
航海訓練所所属の練習船隊
練習帆船:「日本丸」「海王丸」 ※両船は同型船
練習汽船:「大成丸」「青雲丸」「銀河丸」
サイトのご利用について | プライバシーポリシー | ご意見・お問い合わせ