ヘッドホン・イヤホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 家電 > ヘッドホン・イヤホン > なんでも掲示板

ヘッドホン・イヤホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(24237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホン・イヤホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホン・イヤホンなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホン・イヤホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
0
未解決の質問
9
解決済の質問
25



ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン・イヤホン

まず音空間を高い低いに二分するという論理について引用させて頂きます。

>逆接続するとフレミングの法則が逆に働くだけ。
正接続と逆接続の二パターンのみです。
其れが,頭内定位の中で,高い遠い音空間と低い近い音空間として出て来る。

>2011/10/31 12:32 [13702725]

さらに機種別の具体的な説明部分を引用させて頂きます。

>処で,ゼンハイザーの新しいカナル型のエンジ色モデル(確か,271で,お洒落なデザイン)は,基本的展がり方が高い遠いタイプで,ボーカルイメージは高く鳴ります。
>2010/08/19 19:33 [11783977]

>クリエィテブのEP650は,音空間が低い近い方へ出て来ます。
>2011/06/15 21:45 [13136493]


上記の2つのモデルについて、ケーブル接続(両者の極性が逆か)を検証致しました。
Sehnnheiser CX271
Creative EP650
を同時にPCに繋いで、片方を右耳、片方を左耳に装着して下記音源を再生致しました。

R正位相 L正位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26617.bin
R正位相 L逆位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26619.bin

結果といたしまして、
上の左右同位相の音源では音場は正常に再生されました。
下の左右逆位相の音源では音場は崩れました。
したがいまして、CX271とEP650は同極にケーブル接続されておりますことを確認致しました。

このことにより、
音空間を二分する解説内容(高い低い)とイヤホンの極性には、相関関係がないことを確認致しました。

したがいまして、音空間を接続極性により高い低いと分類する論理はでたらめであると判断致します。

2011/11/03 13:47 [13715779]

ナイスクチコミ!11


なつきさんさん

検証ありがとうございます。
参考になります。

フレミングの法則と位相差については、前スレの全削除といういつも通りの展開ではありますが、彼の方の沈黙は反論できない姿勢の表れと捉え、これ以上論じる必要は無いと感じております。

音空間を二分し全てのイヤホン・ヘッドホンを評価するという不毛な押し付けが根絶され、本来の板に戻れることを期待します。

2011/11/03 14:26 [13715881]

ナイスクチコミ!7


スレ主 なつきさんさん 

エラストマさんこんにちは

こちらの検証内容は、一度前スレッドに書きこみさせていただいた内容なのですが
その直後にスレッドごと消されてしまいましたので、改めてスレッドを立てさせて頂きました。
多くの方の書き込みが消されておりますので、どうぞご自由にこのスレッドをお使い下さい。

CreativeのEP630のクチコミなどでは、音空間二分を信じたと思われる改造例まで出ております。
今回の検証で「高い低い」はでたらめであることが分かりましたので、
こちらの掲示板やクチコミをよくご利用される方々は、
正常な製品を壊すような不必要な実験をなさらないようお願い致します。

ちなみに私の主観ではありますが、CX271とEP650では目立つような音空間や音像定位の違いは感じませんでした。
両者のイヤホンの音質的な大きな違いは低音の量感でした。

2011/11/03 14:50 [13715940]

ナイスクチコミ!5


air89765さん 

>音空間を二分し全てのイヤホン・ヘッドホンを評価するという不毛な
>押し付けが根絶され、本来の板に戻れることを期待します。


賛成です。妙な区別をしない方があるがままの自然な音評価になるし、その変な区分が一部機種への不当な差別を発生させます。

2011/11/03 15:09 [13715988]

ナイスクチコミ!5


スレ主 なつきさんさん 

air89765さんこんにちは

気の毒なほど悪く書かれているイヤホンもございますね。
私を含めて多くの人は自分の耳や感覚にあまり自信がありませんので、
断定的な書き込みを信じやすい傾向がございます。
その弱気に付け入る形で、でたらめな理論が長期間に渡り流布され続けたのだと思います。

一方、音の経験が豊富で多面的な音質判断のできる常連さんたちもたくさんおられます。
掲示板やクチコミが正常化して、役に立つ情報交換ができるよう期待しております。

2011/11/03 15:32 [13716045]

ナイスクチコミ!3


この手の話にはいい加減ウンザリしていて首を突っ込む気もありませんし
見る気も無いのでどれだけ無駄で無意味で場違いな事を繰り返して居るのかも知りませんが
そもそもこの比較って何か意味があるんですかね?
上下逆だと言っているのに真ん中で切って片方ひっくり返せば
どっちも左右バラバラになるって当り前の話でしょ?
これで何を証明したいのか私には全く以って不明です。

位相回転ならば個人のサイトなのでリンクは貼りませんが
高域だけを位相回転した聴き比べ用ファイルを用意されているサイトがあるので
そこへ行ってそれぞれをボーカルが高いイヤホンと低いイヤホンで聴き比べてみると良いでしょう。
ピアノの音がキッチリと逆になりますから。

この手の無駄で無意味で場違いな水掛け論ていい加減止めたらどうでしょうかね。
こう言っちゃ何ですけどこの手の話題が無駄に伸びて荒れるのは
同じレベルで語れない人間がいちいち横槍入れて話を掻き混ぜるのも1つの要因で
分からなきゃ分からないで静観してりゃいいのにと常々思うんですがね。
触らぬ神に祟りなし。
藪を突付いて蛇を出す。
荒らしに構うヤツも荒らし。
あーこりゃこりゃ。

2011/11/03 16:10 [13716152]

ナイスクチコミ!5


air89765さん 

>断定的な書き込みを信じやすい傾向がございます。


掲示板に書かれた情報の真実性はまったく保証されておりませんからね。

どんなに適当なことを書いてももっともらしく見えて、情報に簡単に流されてしまうという問題が出るのはネット普及の弊害です。

悪く言えば、無秩序滅茶苦茶の垂れ流しが無制限に許容されているってことです。

『過信・依存せず、掲載情報は改めて検証、確認することは大事』ですね。

2011/11/03 17:20 [13716424]

ナイスクチコミ!2


表題の音は,中途半端な検証ならやらない方が好いですょ。
昔から言われて居なかった音ですから,言わなくとも判るでしょう。

目線水平面から上方の音傾向が強い状態なら,尚更です。←此処が重要なんだな。

誰かは,Soundhouseで購入したケーブルにて,両方の極性を反転させたら上下の高さポジションが変わったと言ってましたが,最後はうやむやで出音マジックって言い始まりましたね。

今まで,大きくクローズアップされなかったのは,ヘッドホン&イヤホンの音空間が,目線水平面から上方が多かったからです。
此処に,ターニングポイントが在る。

貴方の聴いて居る音は,目線水平面から上方の音ですか。

処で,新たに起ったって事は,前のは削除されたのですかね。

2011/11/03 17:31 [13716461]

ナイスクチコミ!2


スレ主 なつきさんさん 

air89765さん

おっしゃるとおりだと思います。
検証や根拠を提示せずに断定的に独自理論や結果を押し付ける人がいらっしゃいますし、
それを安易に信じてしまうことにも問題があるようです。


※検証内容を理解されていない方がいらっしゃいましたので、補足説明を付記します。
 検証の実験内容を単純化して図示したものです。

パターン1
右耳 EP650(正接続と仮定)+ R正位相 = R正位相
左耳 CX271(逆接続と仮定)+ L正位相 = L逆位相

パターン2
右耳 EP650(正接続と仮定)+ R正位相 = R正位相
左耳 CX271(逆接続と仮定)+ L逆位相 = L正位相

となるかどうかを検証致しました。
結果はこの逆となりパターン1で正常な音場になり、パターン2で音場が崩れましたので、
2つのイヤホンのケーブル接続は同接続と判明致しました。

またLRともに正位相の場合と逆位相の場合では音質変化を感知しないことも既に検証しましたが
前スレッドの削除によって消されております。

検証に使った音源はこちらです。
R正位相 L正位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26617.bin
R逆位相 L逆位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26618.bin

どなたでもこの場で検証可能です。

2011/11/03 17:41 [13716504]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでの得意技

都合の悪いスレの削除依頼

試聴だけのエア購入

あいチャンで555号で自演する

2011/11/03 17:46 [13716525]

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン・イヤホン


PC→USBオヤイデ→CARAT−TOPAZ→HD598

なんですが、15秒ごくらいにブツっとノイズが・・・・

何が原因でしょうか?

2011/11/02 22:16 [13713323]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

う〜んPCのトラブルは原因特定しづらいですね。

・USBの差し込み口を変える
・PCの設定?
・電源のタコ足をやめる

してまだ変なら『初期不良を疑う』

購入店に早めに不具合を連絡してみては?

早めが良いです早めに。たいがいは買ってすぐなら交換など対応してくれるはずですが…。

変に悩むより即初期不良問い合わせが吉です。

2011/11/02 23:27 [13713693]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


>なんですが、15秒ごくらいにブツっとノイズが・・・・

詳細を知りたいところです。
パソコンに電源を入れてから15秒後なのか、15秒ごとくらいにノイズが乗るのか。

2011/11/02 23:38 [13713763]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

>なんですが、15秒ごくらいにブツっとノイズが・・・・

『15秒ごと』の誤字かと思っちゃっいました…実際は??

2011/11/02 23:40 [13713773]

ナイスクチコミ!1


スレ主 .luke.さん 

すみません、、15秒〜30秒くらいに、itunesで音楽を聴いてるときにノイズがでます。

2011/11/03 09:32 [13714865]

ナイスクチコミ!0


iTunesのバッファの設定を変えてみたらいかがですか。

標準は確か330ミリ秒ですから長くしてみると良いかもしれません。
QuickTimeの設定で変えられます。

2011/11/03 12:59 [13715627]

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .luke.さん 

とりあえず、usbの差し込み口変えたらでなくなったので大丈夫です。

みなさんありがとうございました^^

2011/11/03 13:20 [13715694]

ナイスクチコミ!0


もしかしたら、USBの差し込み口に接触不良が起きていたのかもしれませんね。

確かサンワサプライにUSBのクリーナーがありますからためしてみると良いかもしれません。

2011/11/03 13:24 [13715708]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン・イヤホン

カナル型イヤホンという大型ヘッドホンより鳴らしやすく、
密閉型という構造上、カナル型イヤホンは少なくとも3〜4年前のモデルは
低音が強く出て籠るし、高音がそれに負けないように刺さるという、
「もうやってらんないよホント(−−;)」って機種が低価格帯に多かった記憶があります。

しかし近年では低価格帯でもアルミ削り出しボディだとか
アルミハウジングのモデルも出てきてるし、
「あきらかに籠るなぁ・・音が刺さるなぁ・・」というモデルは減ったと感じています。

また国内の大手の企業も低音を売りにしたモデルを続々と発売(テクニカとかソニーとか)
他の企業も低音・低音と、もう全体を把握できないほど低音を売りにしてるモデルがあるかと
今では一万円以下の低音重視のモデルは価格帯ごとに、ところ狭しと候補機種があるかと。
ただ面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がしますね。

とりあえず何を言いたいのかというと・・

中高音重視の一万円以下のモデル、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!

2011/11/01 19:20 [13708312]

ナイスクチコミ!3


>中高音重視の一万円以下のモデル、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!

激しく同意です(笑)
というより1万以上のモデルでも中高音重視のモデルが欲しいです。

高音お得意のオーテクがES10とCKM99で低音強めのモデルにチェンジした時はショックでしたもん。
明らかにCKM70より色艶が劣ってるよ…

女性シンガーが多いこのご時世、中高音重視のモデルは需要があると思うんですけどね〜

2011/11/02 00:16 [13709918]

ナイスクチコミ!3


air89765さん 

>ただ面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がしますね。

モンスターケーブルのturbineシリーズが該当してますが、逆に高価格帯の中高音(特に高音)重視のイヤホンが皆無です。

理由として高価格帯にBA型が多く、BA型は高音の高い部分が出てくれないことと、BA型は根本的に低音弱いのでダイナミック型が低音担当になり低音重視モデルが増える傾向。

かくして高音重視イヤホンまったく空席状態に。

価格帯に関わらず高音重視イヤホンのラインナップは非常に薄い(または無い)です。

2011/11/02 00:34 [13709985]

ナイスクチコミ!3


コピン=コピンさんへ

>激しく同意です(笑)
ですよねー><
ピラミッドバランスとか、ドンシャリとか、もう十分なんですよ。
ボーカルに厚みがあって高音が澄んでる、メリハリのあるような音や、
ボーカルに艶や量感がなくとも低音を犠牲にして
中・高音を研ぎ澄ましたようなモデルのD型イヤホン出ないかなー
一万円以下の低音重視のモデルの中にそうゆうのが入ってると
光る魅力があると思うんですよね。

airさんへ
>モンスターケーブルのturbineシリーズ

モンスターのタービンですか、ふむふむ。
ただ選択肢としては複数の企業のラインナップが欲しいところです。
例えばモンスターは品質の関係で少し薦めずらいところもありますし。
(気分を害されたらすみません(−−;))

>価格帯に関わらず高音重視イヤホンのラインナップは非常に薄い(または無い)です。

黙って高音重視のカナル型とかは諦めて家では高音重視のヘッドホン、
外では低音が出るイヤホンがいいんですかねぇ。
(騒音に音がかき消されずらいメリットとかも考えると)

遮音性や音漏れを減らす=カナル型(密閉型)で耳の深いとこまで入れるものがよい。
しかしそれは低音を逃がさないということにもつながり低音が強くなる。
ゆえに高音寄りでいいのを作るには難しいということなのか。
ドライバー口径の小さいモデルとかは高音が結構強めに出るイメージがありますが。
さて今後どうなるか。

2011/11/02 21:56 [13713207]

ナイスクチコミ!1


DENZAさん 

こんばんは。

>選択肢としては複数の企業のラインナップが欲しいところです

C710とかドブルベあたりは、入れてもらえないの?

1〜2万の価格帯で低域ズンズンドンドンだけだったら、ウケないと思う。
『力強い低域、豊かな中域、澄んだ高域』(←今テキトーに考えたフレーズです)・・・みたいになって
低域が出ていても、それなりにバランスのとれた方向へ向かうものではないかと。

あと、この辺りはシングルBA機の主戦場というのもあるし。
まあ、素人考えですがね。

2011/11/02 22:16 [13713320]

ナイスクチコミ!0


DENZAさんへ

C710は9300円くらいです、細かいかな(−−;)?
ドブルべは普通に出てきませんでした、失礼いたしました。

>1〜2万の価格帯で低域ズンズンドンドンだけだったら、ウケないと思う。

そうですね。
そのへんはDENZAさんの一個上で書いた。
>ピラミッドバランスとか、ドンシャリとか、もう十分なんですよ
のあたり僕の説明不足だったかな(−−;)?

まあそんだけ中高音寄りがいいなら
1万円ー2万円弱のBA型は?と突っ込みが来そうですが、
BA型の低音や音には抽象的な言い方で申し訳ないんですが空気感や厚みに欠けます。
(ここではシングルBAという解釈で)
あえてあげるのであれば、この空気感みたいなのはBAの中でもhevenシリーズなどが出そうとはしていますが、
歯切れの悪い低音で、もっと軽快さが欲しい。
それでそうゆう低音は僕の視野が狭いだけかD型じゃないと出ないかなと思ってます。

それで最近だと低価格帯でもCN45とか中々良いとこいってるんで、
扱いやすさ(乱雑に使えるという意味で)、
1万円以下の中高音重視のイヤホン、もっとщ(゚□゚щ)カモォォォン!なわけです。

2011/11/02 22:53 [13713516]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

>例えばモンスターは品質の関係で少し薦めずらいところもありますし。
>(気分を害されたらすみません(--;))

いやもう、気分を害してますよ、モンスターケーブルのイヤホンのケーブルの扱い辛さにはね(笑)

断線しやすそうだしタッチノイズは多いし…。


中高音、CKM1000に期待してます…

2011/11/02 22:59 [13713543]

ナイスクチコミ!1


airさんへ
CKM1000ですか、ちょっとサイト飛んでみてみましたが。

>かつてない雄大な音場がリスナーを包み込む。
制振性と装着性を徹底追求した鍛造チタニウムモデル。

「かつてない雄大な音場がリスナーを包み込む」
すごい自信ですねテクニカw

イヤホンって色々買ってみて、音場広いイヤホンを使ってから
久しぶりにK601とかW1000引っ張りだしてみたら、
ヘッドホンと比較すると音場の広さそうでもなかったという時が・・(−−;)

さて、イヤホンの音場が、テクニカのフラッグシップの音場はどこまで行くか。

まあ音場がそんなに広くなくても
DAP直挿しでも前方の押し出し感を出しやすいっていうのは
大型ヘッドホンにはないカナル型イヤホンの魅力だと思ってます。

2011/11/02 23:18 [13713635]

ナイスクチコミ!1


DENZAさん 

ディープリズムさん

なにも失礼なことなんて無いですよ。
あっ、C710は私が買った時には一万円以上だったということで(笑)。

先の私のコメントは、一番上の

>面白いことに一万円〜2万円の低音重視のモデルってほとんど空白な気がします

に対するものでした。
こちらこそ、流れを読まずに失礼しました。

BA機は、そうですねえ・・・味気なく感じる時がありますかねえ。
一万円以下の中高音重視のイヤホンだと、手持ちの中だとDTX71iEくらいかなあ。
でもまあ、「重視」まではいかないですが。

2011/11/02 23:18 [13713637]

ナイスクチコミ!0


DENZAさんへ

>なにも失礼なことなんて無いですよ。

そうですか?いや、ドブルべとC710が好きな方で、
「怒らせちゃった、やっちゃったか(−−;)?」とか思っちゃいましたw

>BA機は、そうですねえ・・・味気なく感じる時がありますかねえ。

繋ぐDAPとかBAイヤホンにもよりますけど、そうゆうところはあります、はい。
例えばHF5とか味付けの少ないBAイヤホンにケンウッドのG608とか最新だとG708を使うと、
低音はそこそこ締まりますが味気ない音になり、
最新のウォークマンは知りませんが、一個前のウォークマンとかだと高音に明るさが、
低音がG708とかよりも膨らみますが音楽的な音になりますね。

DAPに関して色々書きたいところではありますが、
まだ水曜日ですし、そろそろ寝ます。
みなさんもホドホドに(−−)zzz

2011/11/02 23:35 [13713740]

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン・イヤホン

解像度について

皆さんが思われるに
イヤホン・ヘッドホン単体で2万円ぐらいまでで解像度が最も高いものを教えてください。

私はネットでの評価からER-4SやSRH940あたりかなーと思ってるのですが…

2011/11/01 15:28 [13707572]

ナイスクチコミ!0


とりあえず、イヤホンならER-4は鉄板ですね。
全般的にイヤホンなら解像度という点ではBA型の方が有利です。

ヘッドホンならモニター用途のが解像度が高いです。
シュアのSRH940はこの価格帯ではかなり高いですね。

2011/11/01 18:01 [13708059]

ナイスクチコミ!0


cchhoorrooさん 

ヘッドホンはその価格帯でモニター系の各社最上位機種が入ってきます。
SRH840 SRH940 HD380pro DT250等々。
このクラスはそれぞれ音作りのキャラクタの違いはあるものの、解像度は何れも変わらないレベルです。

2011/11/01 18:22 [13708120]

ナイスクチコミ!0


スレ主 あざける鳥さん 

返信ありがとうございます。
ER-4Pを試聴したのですが、ER-4Sのほうがクリアに聞こえたのでイヤホンならER-4Sにしようと思います。

あとSRH940は聴いたことがないのですが、ATH-A900Xを聞いたところ、とてもよかったです。

ER-4Sにしろ、ヘッドホンにしろまずはポタアンが必要ですねf^_^;

2011/11/02 18:14 [13712231]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン・イヤホン

オーディオテクニカのATH-CKS90LTD(赤)を使用していたのですが、先日手違いにより、こわれてしまいました。
気に入っていたので同じものをっと思ったのですが、LTDの赤はもう売っていない。。。
赤色が気にいっていたので、黒は面白くないなと思いまして、みな様のお勧めを教えていただきたく書き込みさせていただきました。

好みとしては、一番は低音重視であること。何というか、固い塊みたいに響く音が好きです。ソニーの低音重視のイヤホンは、ボヤーっとした印象だったので、あまり好きではありませんでした。
二番目は見た目です。上記のとうり、赤×黒という組み合わせが非常に好きで、ATH-CKS90は、一目ぼれでした。

予算は10000〜20000円の間くらいです。あんまり安すぎるとおとがちゃっちぃので、このくらいがベストです。
あと、カナル型が好みですかね。

低音重視+赤色 がベストですが、 低音>見た目 ですので音がすごく良ければ見た目にはそれほどこだわりません。


こんな感じのイヤホンがありましたら、皆さんのお知恵をお貸しください。

よろしくお願い申しあげます。

2011/10/31 20:12 [13704106]

ナイスクチコミ!0


低音重視、見た目重視ならモンスターケーブルのMH BEATS IEはいかがですか?

ちょっと派手ですが、スレ主さんの条件に合うと思います。

2011/10/31 20:56 [13704338]

ナイスクチコミ!1


iROMさん 

 ケーブル黒いけど、ATH-CKS77LTD辺りは如何でしょう。
 CKS90からだと落ちるかな? 評判は良いみたいだけど。

2011/10/31 21:35 [13704555]

ナイスクチコミ!0


SONYのMDR-Z700DJ
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z700DJ/

おっしゃるようにXBシリーズは低音出過ぎてボワボワなんでしょうが
これはXBシリーズより低音が少なくなりつつもかなり引き締まった低音が出ます。
能率が高いので音量もかなり大きいです。

音屋だったらかなりお安く手に入るでしょう。

ただ見た目が銀でちょっと地味かも。

2011/10/31 21:52 [13704650]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

>一番は低音重視であること。
>何というか、固い塊みたいに響く音が好きです。
>ソニーの低音重視のイヤホンは、ボヤーっとした印象だったので、


ふむ、モンスターケーブルのTurbineや、Turbine Pro Goldが良いですね。

最強クラスの低音です。かつ解像度もそこそこありキレがある為、よくある低音イヤホンのようなもやつきや広がり、暑苦しさは少なく締まりながらビシッと来てしかも重い低音です。

特にゴールドの方の低音はピカ一のキレやスピード感です。

2011/10/31 22:03 [13704720]

ナイスクチコミ!2


スレ主 t_a_k_u_さん 

みなさん、すいません。仕事の関係で返信がこんなに遅くなってしまって。

Saiahkuさん 
ありがとうござます。
これ、いいですねw 見た目、音ともに俺の好みバッチリですw
気になるのが、重さと付け心地ですねー。
参考にいたします。

iROMさん 
ありがとうございます。
ヘッドの見た目はいいのですが、ケーブルが普通に黒ですね。。。
あと、一応、今のやつの下位ランクですし。。。
正直言いますと今のが壊れたとき、一番に浮かんだのはこれでしたけど、
なんとなく上記の理由でやめました。。。
アドバイスありがとうございますが、今回は別のを探します。
すいません。

α200ユーザーさん 
あリがとうございます。
ヘッドホンですか。。。
自分は外で音楽を聴く機会が多いので、ヘッドホンは今回はパスでお願いいたします。
家で聞く分にはいいのですが、外は持ち運びが邪魔ですし。。。
そこをちゃんと記載してなかった自分が悪いので、申し訳ございません。
ヘッドホンを選ぶ機会がございましたら参考にさせていただきます。


air89765さん 
ありがとうございます。
見た感じ、かなりいいですね。
予算の関係上GOLDは、難しいですが、見てたらほしくなってきましたw
普通のほうは、左右で赤と青と色が違うのでしょうか?
もしそうなら、ほしいですねw
迷います。。。

みなさん、ありがとうございます。
かなり、魅力的な商品の数々でした。

皆さんの意見と、自分の感覚で選んだのを並べますと
MH BEATS IE≒Turbine>Turbine Pro Gold>DENON AH-C710


と言った感じです。

MH BEATS IEは、見た目が最高ですが、付け心地が怖く
Turbine は、見た目がちょっと地味、、、って感じですね。
DENON AH-C710 は、前から低音重視で気になっていたのですが、皆さんの意見を聞いて、かなりグラついてきました。。。

視聴できればいいのですが、当方、かなりの田舎住みなので、視聴できるみせがありません

ん〜悩ます!!!!!

貴重なご意見ありがとうございました

2011/11/02 23:22 [13713655]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

>AH-C710

AH-C710だとTurbineのが解像度や正確性が高いですね。家電店だと9000円ぐらい価格差があります。

Turbineと比べるとAH-C710は若干格下気味です。

Turbineの低音は相当強力です。ジェット機のタービンエンジンをイメージしたサブウーファー並みの低音とはよく言ったものです。

2011/11/02 23:45 [13713791]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

あ、書き忘れてる。そうです写真のように左右で赤青と線の色が違うんです。

2011/11/02 23:54 [13713840]

ナイスクチコミ!1


LATIASさん 

こんにちは
実は僕も先日最愛の恋人CKS90LTDを断線させてしまいました。友達からもかっこいいと言われ本当に大好きだったのですが・・・

今のところ僕はCKS77LTDをロックオンしています。イヤーピース等も今までのを使うことになりますし、なによりCKSシリーズのあの綺麗な低音は出ないと思っているからです。

でも正直デザインがCKS77(BRD)とあまり変わらない気がして、予約などはしておりません。CKS90LTDとの出会いがどれほど良かったものかやっと実感してきました。



全く質問の答えになっていなくて申し訳ありません。

2011/11/03 13:54 [13715802]

ナイスクチコミ!0


air89765さん 

因みに


解像度…Turbine Pro Gold>>Turbine>MH BEATS IE

低音の量…Turbine>Turbine Pro Gold>MH BEATS IE

でした。(イヤーピースがまちまちだったから統一して試聴)

2011/11/03 16:50 [13716299]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン・イヤホン

現在、SONYのMDR-XB41EXを使っております。
低音の量、分解能、フィット感が気に入っています。
ですが、ステップアップとしてもう一つイヤホンを買おうと思っています。
傾向の近いイヤホンを探しているのですが、何かいい案はありませんか?

sonocore社のブライアンが気になっていますが、
断線しそうで怖いです。音は申し分ないのですが…

ちなみに持っているヘッドホンはXB500、XB700
購入予定としてXB1000、Monster beats proです

2011/10/31 17:53 [13703550]

ナイスクチコミ!0


まずは予算と使用環境を書きましょう。その方が皆さんレスがしやすいです。
まぁbeats proが入っているので4万ほどでホーム用かな?

あと探してるのはイヤホンですよね?候補はどちらもヘッドホンなのですが…

2011/10/31 18:04 [13703584]

ナイスクチコミ!0


注意だけして候補を挙げないのは無責任だったので…

イヤホンを探してるという前提で候補を挙げるとすると
オーテクのCKS90、CKM99、モンスターのタービン、タービンプロ ゴールド、カッパー、マイルス、ゼンハイザーのIE8
が低音に定評があります。
スレ主さんが挙げたブライアンという機種は聴いたことがないので、評価は控えさせていただきます。

それぞれの違いは値段が高いほど解像度が高く、低音のキレが良く、中高音に被らなく、と大体なってます。

2011/10/31 18:17 [13703631]

ナイスクチコミ!1


四角い魚さん 

コピン=コピンさん 

おそらくですがこのスレ主さんは新しいイヤホンがほしい。
持ってるヘッドホンと今後ほしいと思ってるヘッドホンから傾向を読み取ってほしいってことではないでしょうか?


で、価格や聞くジャンルがあると勧め易いけどFX700とかどうでしょう?

2011/10/31 18:26 [13703666]

ナイスクチコミ!0


使用環境はウォークマンAシリーズの最新より一つ前の物で
128kpbsATRACです。196で近々取り込みなおしますが。

聴く音楽はBUMP、Sound Horizon、劇団四季などバラバラです。
(歌詞の傾向で選んでいたりするので)

全く違う方向としてXBA-1SLを買おうかとは思っています。

オーディオにこだわるようになったのは最近なので
環境などがめちゃくちゃで、音楽の傾向と音の傾向が合っていなかったり…
なので四角い魚さんの言うとおり、
厚かましい話ですがヘッドホンから読み取っていただけたら幸いです。

予算は5000〜15000くらいに考えています。

>コピン=コピンさん
わかりにくい質問に回答ありがとうございます。
ゼンハイザーのIE8は以前から薦められていたのですが
低音の調節とはどの程度の物なのでしょうか?
いつもケースの中に入っていて、試聴しにくいので…
高いので気になるだけなのですが。
モンスターのタービンシリーズ聴いてみます

>四角い魚さん
回答とフォローありがとうございます
価格帯を言わなかった私が悪いのですが、
少々高いですね…音はなかなかなのですが…

2011/10/31 18:54 [13703761]

ナイスクチコミ!0


cchhoorrooさん 

恐らくヘッドホンから好きな音の傾向を読んでイヤホンをという事だと思います。
低音系のめぼしい機種は既に書かれてますのでヘッドホン祭りで試聴したIE8の後継機種であるIE80の話だけ。
多少解像度が上がったと感じました。
本体は背面がアルミ素材になっており高級感が増していました。
又sennheiserブースの方に聞き、実際に試しましたが低音の調整幅が変化しています。IE8で実用的でないレベルまで上がる低音ブーストの限界値を少し下げ、微調整をしやすくすると同時に下限を少し伸ばしていました。
イメージとしては
IE8 -10から+10だった物を
IE80 -11から+8という感じです。全体の調整幅を少し狭める事で微調整が用意になっていました。ご参考までに。
IE6はIE60に、IE8はIE80にマイナーチェンジしますがIE7は生産完了になるとの事でした。

2011/10/31 18:55 [13703764]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


>cchhoorrooさん
ヘッドホン祭りでの貴重なレビューありがとうございます。
実用的でないほどの低音ブーストとは他のイヤホンで喩えるとどの程度でしょうか?
質問の切り口を変えると、XB41EXの低音はどの程度でしょうか?
そこのあたり教えてもらえるとありがたいです。

2011/10/31 19:03 [13703792]

ナイスクチコミ!0


IE8のレビューを見てまいりました。
やはりお金の余裕ができたら検討いたします。
ソノコアのブライアンも気になるのですが…

2011/10/31 19:22 [13703858]

ナイスクチコミ!0


四角い魚さん 

さすがに4800円はがんばる範疇超えてくると思うけどフジヤエービックのセールで今IE8が19800円ですね。

2011/10/31 19:29 [13703882]

ナイスクチコミ!0


価格.comにも情報ありました
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=551/
これがブライアンです。
韓国製なのと、断線しそうなのが…

>四角い魚さん
2万程ですか…
バイトのシフト増やして頑張ってみます(汗

2011/10/31 19:38 [13703925]

ナイスクチコミ!0


四角い魚さん 

試聴を勧めますがドブルベ ヌメロドゥ12,800 円(フジヤのセール)というのもあります。

これもダイナミックのデュアルドライバですね。

2011/10/31 20:05 [13704068]

ナイスクチコミ!1


>ヘッドホンの傾向を元にイヤホンを予想する。
皆さん頭の回転が早いですね。大学入ってからちょっと脳を使わなさ過ぎたかな(汗)
スレ主さん、気付けなくてすみません。

それはさて置き、四角い魚さんが書かれているフジヤのセールのIE8とドブルベはかなりお勧めです。と言うより安過ぎです。羨ましい(笑)

あとスレ主さんが気にされているソノコア製のイヤホンですが、まだ出たばかりなので皆さんの評価が固まっていないからお勧めされづらいのではないでしょうか?
ここで挙がっているIE8もドブルベもほぼ確実に試聴は出来るので、全機種試聴して好みの物を買われるのが良いかと。幸いスレ主さんはブライアンも試聴できる環境にあることですし。

2011/10/31 20:52 [13704320]

ナイスクチコミ!1


iROMさん 

 COA-803持ってますが、作りが可也安っぽいですよ。
 断線しそうな雰囲気は無いけど癖は付きやすい。
 音は低音ボンボン出ます。 面白いけど、クリア感は無いですね。
 磁気漏れが激しくて、ハウジング同士がマグネットでくっ付きます。

2011/10/31 21:46 [13704618]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん 

>予算は5000〜15000くらいに考えています。

低音がパワフルなのがお好きなようですね。それだとモンスターケーブルのTurbineが良いですね。

ただパワフルなだけでなくもやっとかぼわっとしにくい、歯切れが良い、ある程度スピード感のある低音を体感してみてください。

音源の圧縮率が高いと崩れますが…

2011/10/31 22:10 [13704768]

Goodアンサーナイスクチコミ!3


>>コピン=コピンさん

書かなかった私が悪いのでおきになさらず…

昨日秋葉原のeイヤホンでたまたま聴いたので
少し気になってました。

秋葉原までの交通費を考えると、
IE8は近場におそらくあるので、いいとしても
ドブルベとスノコアはそう何度も試聴できそうもないですね…

スノコアはお金が余ったらネタ程度に買うことにします

2011/11/01 00:52 [13705654] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


>四角い魚さん

ドブルベは知り合いが持ってるので試しにきかせてもらってみます!

2011/11/01 00:54 [13705660] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


>>iROMさん

磁気漏れ…ハウジングが安っぽいのもありますね。ネタホンとしては最高の部類かもしれませんね…

2011/11/01 00:56 [13705668] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


>>Air89765さん

タービンの無印ですか
今度ためしてみます。
その前に高めのビットレートで音楽を入れ直してから…




2011/11/01 00:58 [13705672] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


そうですね。圧縮音源なら、せめて256以上にしないと、いいヘッドホンでわざわざ圧縮音源の粗を聴くような感じになりますよ。私は最初は知識無くてデフォルトでエンコードした音を聴いて違和感があり、イヤホンの解像度の高いのを買いました(ER4S)が効果無く(あたりまえですよね、元の解像度が低いので)失敗したと思いました。ある日、CDをER4Sで聴いて理由が分り、それから数百枚延々とエンコードし直しました。でもWalkmanで聴くときは基本的に付属ので聴いていますけど。

2011/11/03 01:16 [13714164]

ナイスクチコミ!0



新しいスレッド6件古いスレッド6件

「ヘッドホン・イヤホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホン・イヤホンなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホン・イヤホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ヘッドホン・イヤホン]

ヘッドホン・イヤホンの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:11月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[ヘッドホン・イヤホン]に所属