『HP・EPの音空間とフレミングの法則の関係を考察してみるスレ』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『HP・EPの音空間とフレミングの法則の関係を考察してみるスレ』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ326

返信51

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン・イヤホン

神アドバイザー()から御提言のあった
ヘッドホン・イヤホンの音空間とフレミングの法則()の関係を考えてみようではありませんか

我々凡人共にはヘッドホン・イヤホンとフレミングの法則の関係は、いまだよくわかりません

御提言いただいた神アドバイザー()は、なにぶん忙しいらしく
我々凡人共の相手をしていただけないようなので
我々凡人共でその関係を考えてみようではありませんか!

神アドバイザー()が、このスレに参加いただいて
なにか御提言をいただけるなら、それはそれで大変よろこばしいことです


あと、90度の位相差をどうやって作り出すことが出来るのかも考えてみましょう

2011/11/02 02:09 [13710225]

ナイスクチコミ!9


馬鹿は馬鹿らしきことを語るさん、こんばんは

どらチャンでさんの音空間を二種類に分類の説に関しまして、
正常品と不良品を二種類に分類しているだけなのではないかという推論を提起させて頂きます。

推測の根拠は、下記の音源の音空間の変化が、
どらちゃんでさんの説明にある二種類のパターンに類似すると感じられたからです。
よろしければ、皆様もこちらの検証音源をお手持ちのイヤホンでお試し頂ければ幸いです。
(音源はどらチャンで説に従いボーカル入りを使っています:出典 snow「悠久の旅人」)

R正位相 L正位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26617.bin
R逆位相 L逆位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26618.bin
これらには大きな差異は感じられず、共に正常の範囲に含められる音と判断します

R正位相 L逆位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26619.bin
R逆位相 L正位相
http://up.cool-sound.net/src/cool26620.bin
これらは、ケーブル接続を左右で誤った場合と類似の音再現になります

製造過程でケーブル接続を誤る製造不良品により左右で逆の位相になるような事例が
市場の商品にも混在している可能性がございます。
かつてよりどらチャンでさんが主張されている二種類の音空間の分類は、
低価格品に起こりがちな製造不良を判別していただけの可能性が高いのではないでしょうか。

※これは製品の個性による音場感の違いを検証するものではございませんので
 あくまでも同一のイヤホンでの検証になります。

※こちらのスレッドの主旨と異なるないようでしたら申し訳ございません。

2011/11/02 02:41 [13710262]

ナイスクチコミ!7


ミキサーの話ならともかく、イヤホンヘッドホンで90度の位相差、180度の位相差をどのように調整し、比較し、評価したのか。
その御技には興味が尽きません。

アドバイザー殿にはぜひ凡人にも解るように御教授願いたく思います。

2011/11/02 02:55 [13710274]

ナイスクチコミ!9


ほにょ〜さん 

昨日の某氏の発言を気になるところを挙げていくと

1、音の空間の変化は、フレミングの法則で説明できる。

2、左右のチャンネルの片側を逆相で接続すると、位相差は90度になる。

3、ヘッドフォンのハウジングには音が残る。
某氏のヘッドフォンは録音機能が付いているらしい、かな?

2011/11/02 07:45 [13710533]

ナイスクチコミ!9


yama1958さん 

フレミングさんは右手から左手に持ち替えると
モーターが発電機になるわけですよね。

そこで神アドバイザ師は、ヘッドホンをステレオマイク代わりに
パイノーラル録音を実施されているのではないでしょうかね。

2011/11/02 09:16 [13710726]

ナイスクチコミ!9


yama1958さん 

連レス失礼
90°位相ずれについても考察してみます。

神アドバイザ師のいう90°位相をずらすとは
ヘッドホンを90°回転して装着することを指しているのではないでしょうか。

つまり通常は左右に装着するヘッドホンを、頭周に90°回転させ
ハウジングが鼻と後頭部に位置するように装着する。

これにより前後の広がりの豊かな音場空間が実現されるわけです。

2011/11/02 09:21 [13710740]

ナイスクチコミ!11


air89765さん 

>知らない奴等が首を突っ込むから荒れる。
>荒れる要因を作って居るのは君達。


いえ荒れるのは、君が自分の考えを他人に押し付けて他人を不快にさせているという行為を、延々繰り返すことをやめないでいるからです。

そして押し付けた上、上から目線の傲慢極まりない態度で人を見下すような発言を繰り返したことが人々の感情を煽り、多くのアンチを生み出し、自ら発信した傲慢と攻撃性というネガティブが他者を介して、君自身にそのまま或いは数倍に増幅され跳ね返って来ているという因果応報の現象それそのものですよ。


君はそのような自分の姿を見ることも出来ないし周りも見ることも出来ていない。まったく自分と他者の関係性というモノを正しく客観視することが出来ておらず、これは自分が思っている以上に深刻な状態ですよ。

私の身内がかつてそのような状態でした。


この因果応報は、自己を客観視し、他人のせいにせず自分を改め自省と検証を怠らず、改めて他者との距離感の取り方を見直すその時までは、君を中心にして永続的に起きる事象であり、自己の鏡として向こう側に映し出されている他者は、自身に気付きをもたらす為に縁がつき、存在し、敢えて悪役を演じて見せてくれていたことに、気が付いたその時にループは終わります。


自身が延々ループしてることに気付くこと、他人のせいにせず全ての周りの状態は主に自分自身からスタート・派生していることに気付くことですね。

2011/11/02 10:45 [13710975]

ナイスクチコミ!10


180度の位相差というのも厳密には逆相と違うと思っていたのですが、そうじゃないんですかね?

逆相は配線を逆に接続すれば振幅が逆になりますが、180度の位相差が生じるのは左右の音源との距離が均等でなく、音波の波が1/2振幅分ずれる事だと認識していました。

つまり、イヤホン・ヘッドホンに限って言えば、左右の装着が均等では無く定位がずれる状態で位相差が生じるのではないか?

この理屈なら90度の位相差も発生するでしょう。
耳との距離を1/4振幅分ずらせばその状態になるだろう推測されます。

その微妙な距離をどのように測って装着するのか、その方法は私には計り知れませんが。

イヤホン・ヘッドホンを左右均等に装着しないメリットも私には思いつきません。
ズレが生じないように左右均等に装着するのが普通でしょう。

ここから考えられる事は↓です。

『どらチャンでさんは、あれだけ指摘されていたのにイヤホン・ヘッドホンをきっちりフィッティング出来ていない』


こんなお粗末な事を大威張りで書き込んでいたので無いのなら明確に解説してください。

このままだと“見当外れのピンボケ野郎”でしかありません。

2011/11/02 11:04 [13711026]

ナイスクチコミ!8


air89765さん 

◆音空間は高い低いだけではない

『解像度』は音色ではありません。『情報量』も音色ではありません。『位置感覚や分離感』も音色ではありません。

これら全てが『音空間』を形成する要素であり高いか低いかだけではないのです。


◆音色も音空間である

『音色』も音空間です。一つ一つの音の質感が音色であり、一つ一つの音がおびただしい数集まりあって空間を形成し、即ち音色の作り出すハーモニーが『音空間』になるのです。

∴音色とは音空間の構成要素であり、切り分けて考えることの出来ないものです。

○高い低いとは音色と同列の個性に過ぎず、絶対的な音の良し悪しや音空間全体に絶対的支配的な影響を及ぼすモノではありません。

2011/11/02 11:07 [13711035]

ナイスクチコミ!7


air89765さん 

このように音空間とは、解像度や情報量や位置感覚や分離感や音色質感の全ての和…其れを音空間と言います。

この全体像を捉えるのはけして簡単easyではないのです。

ところが単に高い低いだけを見るだけなら簡単easyなのです。

これは大いなる勘違いであり、音空間の構成要素のほんの一欠片しか掴まないでいたから簡単easyに錯覚・勘違いしただけで、音空間の全体像を捉えることはけして容易ではないのです。

つまり彼は音空間の9割は見逃し捉え損ねている訳で、だからこそ千円の低い近いだけのイヤホンが七千円の遥かに解像度や情報量や分離感で勝るイヤホンより千円のが良いなんて途方もない勘違いを言っていたのです。

つまりカラクリを解くと要は彼はまったくイヤホンやヘッドホンの音が解ってないだけなのでした。

ところが難解などら語を読解出来ないことで粗をツッコミ出来ず、粗や問題がオブラートに包まれ、その根拠の無い自己過信のみが偽りのカリスマ性を発揮して信者を獲得しましたが、全てを紐解いてみれば何のことはない、ただの強い思い込みや勘違いだったということです。

2011/11/02 11:18 [13711074]

ナイスクチコミ!8


どらチャンで氏の何時ものパターンです。
物理的な説明を求めたら呪文を唱え魔界バリヤーの中に入って行く。

今頃このスレの成り行きをこそっと見てるでしょう。

2011/11/02 11:48 [13711158]

ナイスクチコミ!10


音楽に関して言えば、左右に位相差という考えは存在しないと思います。
位相差とは振幅のズレであり、基準となる波形に対して時間のズレがあることを指している現象ではありませんでしたか?

三相交流の平衡を見るために位相差という表現は使いますが、単相交流に位相差はないと思います。
単相電動機の起動方向を一定にするために、「位相を進める」ことはあっても、「位相差を作る」という表現はしないはずですが・・・

イヤホンやヘッドホンで聴く音楽の場合は、2種類の波形を左右に分けてるだけであり、分けなければモノラルで聴こえるだけです。
左右の波形に時間差があれば、良く言って輪唱のような聴こえ方となるのではないかな?と。

2011/11/02 13:21 [13711473]

ナイスクチコミ!8


どらチャンでが不器用なくせに弄りたがにりなのは周知の事実。
たいした知識も技術も無いのにいじくって故障させた結果変な音にしてるだけだろ。

2011/11/02 16:25 [13711918]

ナイスクチコミ!8


此処で挙がるヘッドホン&イヤホンは,右と左の二つの振動板を持つが,二つで一つ。
右側逆相,左側逆相は不良で在って,除外するモノ。
で,位相ズレ180度は違和感を生まない音,違和感を生む音は0度,180度以外のズレ。
ズレって言っても,基の音に対してですから間違えない様にです。

高い遠い音空間と低い近い音空間が在ると言う,二つの出音違いを確認している小生ですが,高い遠い音空間と低い近い音空間の単純な二つの音空間をさして居るのですから,パターンは基本二種類しか在りませんし,ヘッドホン&イヤホンがノーマルと,ノーマルから両方逆接続したパターンも二種類ですね。

で,基の0度と同じ方向になるのは一回りしないとなりません。
両方逆接続は180度で在って,基の音に対して位相ズレ,時間ズレがでます。
実際に聴いた出音感想でも高さが違うと挙がりますので,基とズレて居る分の音違いが出るのでしょう。

ヘッドホン&イヤホンの振動板を別々捉えて視れば,両方逆接続は位相ズレ,時間ズレは起きませんね。
しかし基の音から視ればズレて居ます。

振動板が逆に動いて,基の音に対して180度ズレる。

左右ズレを別々に視るのは,左右の出方BALANCeで在り,基本とする二つの出音,音空間には別と考える。

2011/11/02 20:06 [13712654]

ナイスクチコミ!2


どらチャンでが来たようなので早速題名にある『フレミングの法則を使った論理的説明』からしてもらおう。

2011/11/02 20:14 [13712686]

ナイスクチコミ!6


どら様に1つ教えてあげるよ。

改造ってのは、正しいやり方や知識がないと壊れちゃうんだよ。

極性反転なんて間違った使い方をしたら
機器とかイヤホン、ヘッドホンに余計な負荷が、かかって音質劣化や故障の原因になるんだよ。

改造と言うか、(改造するなら自己責任で)

ヘッドホンアンプでDr.DACみたいなソケット式でオペアンプを交換出来る機種が一時期、流行ったじゃん。

オペアンプ(かなり分かり易く言うと音質が変わるICチップ)

ソケット式なら誰でも手軽に交換出来るし
ハイエンド機に使われてる様なチップも700円程度で買える反面、

取り付け向きを間違えるとヘッドホンアンプ自体ぶっ壊れます。

また、1回路入と2回路入のチップがあって、

1回路入と2回路入の物を付け間違えるとヘッドホンアンプ自体ぶっ壊れます。

但し、パーツの特徴や正しい知識を持ってれば、気軽に音質変化を楽しむ事が出来ます。

どら様のやってるのは、改造ではなく、
音質劣化と機材やヘッドホンの劣化を促進させるだけの
只の破壊行為と言えます。

2011/11/02 20:15 [13712692]

ナイスクチコミ!10


ほにょ〜さん 

どら
丸一日考えた答えがソレカイ?

がっかりだな。
もう少し位相の勉強してきたのかと思ったよ。

2011/11/02 20:20 [13712715]

ナイスクチコミ!7


どらチャンでさん

で?
90度ずらすのはどうするんです?


個人的には逆接続しても180度ずれるのとは別の事だと思いますけど。
その辺は上で書きましたので省略します。

2011/11/02 20:20 [13712716]

ナイスクチコミ!6


yama1958さん 

日本語とされる単語を書き連ねて、よくそれほど意味不明な文章らしきものを
綴れるな

その奇異な才能だけは認めてやるよ。何の役にも立たないし、周囲を不快にする
けどな。

2011/11/02 20:29 [13712765]

ナイスクチコミ!9


どら様に良いこと教えてあげるよ。

分からない事は分からないと言おうね。

ハッタリの前に試聴だけの脳内所有である事
エア購入だって認めようね。

後、どら様お得意の自演して自分を守れ。

あいチャンで555号で自演しちゃえよどらチャンで

2011/11/02 20:29 [13712766]

ナイスクチコミ!8


どらチャンでさん、本当に笑わせてくれますね!

ほにょ〜さんの言う通り、位相がまるで分かっていないみたいですね。

位相がずれるとは、オシロで見た横軸のずれです。横軸が何を表していますか?

左右で位相がずれたら、出てくる音に左右で時間差が生じるんですよ?
二つの機器で同じソースを時間をずらして再生しないと出来ないことです。

極性反転では、位相は変わりません。
波形が反転するだけです。

本当に墓穴を掘るのが上手いですね。

2011/11/02 20:34 [13712796] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


?,一日考えたって意味不明です。
前も書いて居るょ。

其れから,音の出方を述べる時は,最初に二つの音空間を識別してから,今までの音を言う。
此処の部分が違うし,前にも出してます。
単純な高い音空間と低い音空間ですから,単純に考えるのです。

二つしかない。
二通りの方法が試み出来るのは,接続を同時に逆にする。

2011/11/02 20:37 [13712815]

ナイスクチコミ!1


結局また呪文に逆戻りですか。

それより御自分で書かれた、イヤホンで90度の位相差を出す方法を教えてくださいよ。


2011/11/02 20:48 [13712872]

ナイスクチコミ!7


どら様は、音場が二つしかないって言うけど

二つしか思いつかなかったの間違いだろ。

エア購入しかしない奴の語りなんて参考にならない。

もう、あいチャンで555号で自演して援護しちゃいなよ。

教えてあげたんだからお礼は?

2011/11/02 20:53 [13712901]

ナイスクチコミ!6


air89765さん 

>二つしかない。

× 二つしかない

○ 二つしかボクには解らなかった


だよね。

2011/11/02 21:10 [13712985]

ナイスクチコミ!6


iROMさん 

 二つに分ければ、二つしか無いのは当たり前でしょう。
 三つに分ければ、三つしか無い。
 まぁ、そこは好きに分けても良いんじゃないの。

2011/11/02 21:15 [13713011]

ナイスクチコミ!4


air89765さん 

>高い遠い音空間と低い近い音空間の単純な二つの音空間をさして居るのですから
>パターンは基本二種類しか在りませんし


あらあら、まだ相変わらず二パターンしか知らないし見抜けなくて、高いか低いかだけしか解らないのね。

君のようなのは大人しく千円の低くて近いのだけを使うといいよ。

君にはそれで充分過ぎるだろうて。

2011/11/02 21:15 [13713013]

ナイスクチコミ!5


どらチャンで様、書き込みありがとうございます

どらチャンで様は、以前の書き込みで下記のように発言されておりますが
>右と左の音の位相差90度が違和感を生む。
>位相差180度は違和感を生まない。
>片側逆相は90度の位相差で違和感を生む。

この「90度の位相差」をどの様にお作りになられたのでしょうか?
もしくは、たまたま「90度の位相差」が発生したのなら
どのように90度の位相差があると認識されたのでしょうか?

蒙昧無知なる私にご教示していただけませんでしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします

2011/11/02 21:17 [13713024]

ナイスクチコミ!7


基本,二つにしか分け様がない。
土台とする音だからね。
高い音と低い音わ。

其れから,此の音は左右別々には視ない。
二つを一緒に視るって,先に書いてますが。

2011/11/02 21:36 [13713103]

ナイスクチコミ!1


前によく古いCDデッキをメンテナンスしたり改造の参考にブログ読んだりしてたんだけど、

回路とかパーツの定数を計算すれば、音質は、思い通りになると言うブログを見た事あるよ。

だから、どら様も電気回路やら音響も独自で編み出した完璧な計算方法があって

世界中の誰もが認めざるおえない
完璧で豊かで広大な音場を
しかもポータブルとヘッドホンで鳴らせる程の独自の回路図何かもあるんだろうね。

計算で音質は、作れるって言った人も
ある程度は回路や定数の計算で音を作れても
完璧な自分好みの音を作れるのは難しい。
だから、最終的な調整は自分で聴いて決めるんだって。

だけど、どら様は違うんだよね!
音場が自分好みな上に、誰もが認めざるおえない音質と音場を作ってるんだもんね。

いっそ、どら様独自の電気回路図とか音響も含めて計算方法も書いちゃいなよ。

俺も知りたいし、マジで書いてくれよ!どら様

2011/11/02 21:37 [13713104]

ナイスクチコミ!5


高い低い音に関しては,昔も同じ様な展開を見せてます。
同じですょ。
前も,理屈先行のお方でしたからね。

2011/11/02 21:53 [13713189]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

>基本,二つにしか分け様がない。
>土台とする音だからね。
>高い音と低い音わ。

違いますね。

理想とは原音であり自然音。

解像度や分解能や情報の量や深度とはそれ(原音)に対する忠実性の高さ・指標となる基本の土台・骨組み。

高い低いより遥かに大事な、全てのオーディオ機器の土台・基本・スタンダード・理想とすべきもの、それが原音・自然界の自然の音、その再現性。

それを如何に高忠実にあるがままに出すかが、あらゆるオーディオ機器のクリエイター達が日々格闘し、追求してやまない永遠の課題にして理想とする高見の音。

君の言う低い近いだけではそんな高見に遥かに届かない。

2011/11/02 21:53 [13713192]

ナイスクチコミ!4


air89765さん 

>高い低い音に関しては,昔も同じ様な展開を見せてます。
同じですょ。


つまりその時から君は何一つ進化しないのか。

それだけ長くヘッドホンを経験してそれしきのことしか見出だせないのか。。。


>前も,理屈先行のお方でしたからね。

理屈ではなく実際の出音ありきですよ私は、理屈は後付けだよ。

低い近くても、薄く甘い空間じゃあ高見に届かない。

あるべき情報量を削らない、あるがままのリアルな音、自然演奏で当たり前に聴こえる音が当たり前に聴こえること、それが無ければ低いだけでは意味がない。

2011/11/02 21:59 [13713227]

ナイスクチコミ!6


君らに足りないのは,土台の音を通り越して語るから。
此れ,昔から言われていた音なんですね。
高い低いが判り難かったからなんだがね。

目線水平面から上方の音ばかり聴いて居たから,高さが余り認識出来ていないのですょ。

2011/11/02 22:00 [13713232]

ナイスクチコミ!1


だーかーらー。

イヤホンで90度の位相差を出す方法を説明してくださいよ。

どらチャンで大・先・生!


それともま〜た逃・げ・る・ん・で・す・か〜?

2011/11/02 22:02 [13713242]

ナイスクチコミ!8


air89765さん 

>土台の音を通り越して語るから。

高い低いは土台じゃないよ。

土台は音情報量、再現性。

高い低いはただの味付け海苔。

2011/11/02 22:03 [13713245]

ナイスクチコミ!5


air89765さん 

高い低いは、カレーの甘口か辛口か程度。

ルウやご飯は情報量や解像度。

肝心要の基礎が出なくて、味だけ付けても仕方ない。

低く近い低解像度小情報量のスカスカの音は、そういう土台が抜けた音。

実際の出音ありきで後付けで理屈を付ければこうなる。

2011/11/02 22:08 [13713273]

ナイスクチコミ!4


>理想とは原音であり自然音。

ヘッドホン&イヤホンが持って居る土台の音,ベースとなる音が出せなきゃ,引用くだりは当て嵌まりません。
高さ違いを魅せて来る音と,見せて来ない音では,ドチラが自然。

2011/11/02 22:09 [13713280]

ナイスクチコミ!1


air89765さん 

>ヘッドホン&イヤホンが持って居る土台の音,ベースとなる音が出せなきゃ,

土台・ベースは音情報量。

なぜって?音楽とは高さを聞いているのではなく音を聞いているのだから。

この理屈に対する反論はまず不可能だろう、事実なのだから。


>高さ違いを魅せて来る音と,見せて来ない音では,ドチラが自然。

もちろん低解像度小情報量の低い音よりやや高めでも高解像度大情報量の音のが自然。

より大なる情報とは『削られてない』という意味だから。

低いだけに優位性はまったく見いだされないだろう。情報深度のが遥かに大事なのは自明の理。

2011/11/02 22:14 [13713307]

ナイスクチコミ!4


air89765さん 

『枝葉と根幹を取り違える』ということだね。

高い低いはベースの上に乗せられた味付け特性。

ベースは元音、その本来ある情報量がどれだけ再現されているかの度合い、それ即ちイヤホンやヘッドホンの解像度や情報量や位置感覚や分離感覚や音色。

2011/11/02 22:17 [13713328]

ナイスクチコミ!6


DENZAさん 

で、フレミングの法則はどうなったの?

それが出てくるまでのはぐらかしは、スルーしたほうが良いのでは。

2011/11/02 22:20 [13713348]

ナイスクチコミ!9


air89765さん 

>スルーしたほうが良いのでは。

今までのパターンから読んで、やつは一度スルーした事柄には一生けっして答えないで関係ない呪文唱えではぐらかして周囲を弄ぶよ。

追及は無駄…。逆に利用されて呪文を唱えられるだけ。

それに遊ばれない方が良いのでご注意を…。

2011/11/02 22:26 [13713377]

ナイスクチコミ!7


>音情報量。

>なぜって?音楽とは高さを聞いているのではなく音を聞いているのだから。
この理屈に対する反論はまず不可能だろう、事実なのだから。

すげな〜。
音の空間違いも描き分けてが情報量。
明確に描き分けが出来てれば,自然と高さ違いを伴った音を聴かれる様になります。
従って,明確に描き切れないのは,事実じゃないですね。

2011/11/02 22:41 [13713452]

ナイスクチコミ!2


air89765さん 

>明確に描き分けが出来てれば,自然と高さ違いを伴った音を聴かれる様になります。


そら違うな、何故なら実際の出音が『低く近くてスカスカだから』。

明確な描き分けも何も、描き分けるべき音数が足りてない出てこない。

あるべき音楽情報はどこ行った?

君程の機器で聴いていれば(喪失の少ない音情報が如何なるものかを)わかるはずだがな?

低価格の低い近い『だけ』のイヤホンにいったい何が足りてないか?…を君の所持機器なら明確に描き分けられる、見抜けるはずだがな。

其れだけ長くイヤホンヘッドホンを聞いて本当の本当に気付かないのかい?

2011/11/02 22:47 [13713486]

ナイスクチコミ!4


神アドバイザー()様は
いつものごとく、air89765さん辺りの発言に噛みつくだけで
質問に対してはお答えいただけないようですね

「試してから言え」を標榜する実践派の神アドバイザー()様なので
なにかしら、位相差90度で鳴るようなこと実践されて発言されたと思っていたのですが・・・

お答えいただけないと言うことは、
実践もせず、思いつきの口から出任せだったんでしょうかね?
このような思いつきで書き込むようじゃ、「試してから言え」と言われても
説得力がないですね

残念なことです・・・

2011/11/02 22:58 [13713534]

ナイスクチコミ!6


どらチャンでさん

結局、イヤホンで90度の位相差を出す方法も、フレミングの法則についても
御自身で書き込まれた事なのに説明も出来ず、無責任に逃げるってわけですか。

貴方は自分の言葉に無責任な人間に“アドバイザー”を名乗る資格があると思いますか?


やはり貴方は終わってますよ。
無責任な言葉に重みなんてありません。

貴方の書き込みには何の重みも無いって事ですよ。

鍍金の剥げ落ちた自称アドバイザーさん。
いい加減に引退したらいかがですか?

2011/11/02 23:04 [13713557]

ナイスクチコミ!8


どらチャンでさん

位相がどのようなものか分かりましたか?
一応、教えてあげたのですから、一言くらい礼があっても良いのではないでしょうか?

なんならフレミングも教えてあげましょうか?
どらチャンでさんの縁側に書き込まれた方がいましたね。あの方が書いている事は正しいです。

ちなみにどらチャンでさんが引用したフレミングの法則は、右手ですか?左手ですか?
それくらいは答えて下さいね。

2011/11/02 23:06 [13713574]

ナイスクチコミ!8


どらチャンでは、結局エア購入だから

何でも高い遠いと低い近いの2つしかないと言いきって、
オマケに腹まで沈み込む低音域をポータブルとヘッドホンで出せるとかデタラメ言う

本当ならフレミングの法則で是非、説明して欲しいね。

どうせ、また逃げるよな?
どらチャンでは、そろそろ
あいチャンで555号で自演しないとキツいだろ?
早く自演しろエア購入どらチャンで

2011/11/02 23:10 [13713595]

ナイスクチコミ!8


どらチャンでは、結局エア購入だから

何でも高い遠いと低い近いの2つしかないと言いきって、
オマケに腹まで沈み込む低音域をポータブルとヘッドホンで出せるとかデタラメ言ってたな。

本当ならフレミングの法則で、説明しろよ。

どうせ、また逃げるよな?
どらチャンでは、そろそろ
あいチャンで555号で自演しないとキツいだろ?
早く自演しろエア購入どらチャンで

2011/11/02 23:12 [13713607]

ナイスクチコミ!7


丸椅子さん 

スレ主さんの質問無視って寝言ばっかり言ってるんだから、皆で通報してBANで終わりで良いんじゃないの?

2011/11/02 23:37 [13713761] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



(明確に描き分けが出来てれば,自然と高さ違いを伴った音を聴かれる様になります。
従って,明確に描き切れないのは,事実じゃないですね)。

明確にフレミングの法則を説明出来てれば、自然とスレが進む様になります。
従って,明確に説明出来ないのは,事実じゃないですね。

2011/11/03 00:41 [13714017]

ナイスクチコミ!4


air89765さん 

どらチャンでは高い低いで念仏を唱えながら取り繕ってるからきちんと書いておくか。

君の耳では薄っぺらくて低いのと充たされて低いのの区別が付かないらしいが、低く近いだけではなく土台が確りした音とは次のようなものだ。

それはちょっとやそっとのポータブルとか、エントリープレーヤーでは出ないが15万以上するCDプレーヤーならば出る。君のホーム環境なら出そうだが?

『大地に根付いた』はただ低いだけでは足りなくて、大地との一体感のあるような確りとした音。君の言う千円で低い近いだけのスカスカの音とはまったく異なる。

音情報は細かく繊細で無数の粒が引き立つような音空間、密度感と空気感に充ちた感覚は自然音との違和感が小さく、自然の空気の中に居るような感覚、残響確かで消えゆく微かな音色の全てが聞き取れ、空間の僅かな気流の流れすら掴めるように。

低音は自然な重さ、高音は自然に伸びやかに、中音が自然にそこにある。出っ張らない引っ込まない、互いに本来のバランスを崩さない。

浮かず暴れ回らず、自然だが時には伸びやかにダイナミックに。すべてが整いながら緩急を表現し尽くす。整うというのは不自然でないということ。

何も「前方に張り出した」とか「低く近く」という妙な表現は要らない。豊かで欠落ない情報量が、全て自然にそこに在る感覚。

ポータブルの音がどうになっているか、音と音の間にある細かい粒子が間引きされてしまった感覚、その分薄っぺらく無くなってしまった空間、不自然に味気無くなってしまった情報量。だから生音との落差が大きい。

その落差が埋められ、失われた情報量が甦る時に音空間は自然になり、あるべき状態を描き出す。それが大地に根付いたような安定感を感ずる音になる。


そのような高見な音は、音空間情報が失われた状態では出て来ないのよ…HP-P1とかのポータブルDACの再現能力では限界があって、やはり出し切れていないからね。

君のホーム環境でなら出るはずだが、耳が退化して本来出るべき情報が出た空間と出ない空間の区別も出来ないのか…。

2011/11/03 00:46 [13714034]

ナイスクチコミ!5



「ヘッドホン・イヤホン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スピーカーかヘッドフォンか 3 2011/11/03 5:20:08
イヤパット交換による音の変化 0 2011/11/03 1:20:28
これでいいのでしょうか? 0 2011/11/03 0:06:23
RC-UE1 0 2011/11/02 23:53:40
池袋ビックカメラ 1 2011/11/02 22:47:30
ノイズ助けて 3 2011/11/02 23:40:52

「ヘッドホン・イヤホン」のクチコミを見る(全 116999件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:11月2日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属