もどかしい
野田聖子です。
年度末です。
大震災の影響はますます被災地以外の地域にも及んできました。
足りないもの、が全国にひろがっているもよう、です。
しかし、ここは冷静になり、緊急事態を早く切りぬけるよう、辛抱です!
本会議の合間に、議員仲間と意見交換。
いくら総理が連携してやるからといっても、言うばっかり。
野党として出来ることは、申し入れのみ。
実務を経験した議員が多いのだから、未経験の民主党議員をはずして自民党議員を利用することが、本来の連携。
カン総理のやりかた、ずるいな。
でも、タニガキさんもあつかましく政権入りし、経験豊富な議員たちを伴い主導権を握ること、主体的に復興に取り組むことが、国民への信頼回復であり、恩返しではないだろうか。
ところで、
ノダは地元事務所を救援物資受付場所にし、市民のみなさんにお願いしてます。
そのときに申し上げてることは、自分が貰うことを考えて、物資を提供してほしいと。やはり、衛生用品とかは新品がよいし、食べ物も封が開いているのは、いくら賞味期限内でも・・・
今後は被災した方々を岐阜で受け入れる環境づくりとか親をなくしたこどもたちへのケア、被災地域での子育て環境の整備等身近に出来ることから、仲間たちと取り組んでいく。