2011/10/28(金)

これから岐阜へ

野田聖子です。

 

取り急ぎ、現状報告。

本会議終了後、PICUへ・・・

ムスコは「ジェイソン」ではなかった。

再度、人工呼吸器がセットされており、各数値は落ち着いていた。

でも、これは医学的には残念なこと。

長期間、人工呼吸器に頼ることは、ムスコの成長を遅らせてしまうことになる。

 

母ノダとして

安定的な呼吸を維持させるために、成長の遅れを受容するか?

 

または・・・

 

気管切開等、新たなチャレンジをムスコと共にしていくのか?

あ~  悩ましいです(泣)

 

これから岐阜です。

うしろ髪をひかれてすごーーく伸びてしまいそう・・・(crying

 

野田総理

演説というより朗読。

本文を読み上げている間、一度も顔を上げない。

自信のなさ?

誰かが書いたもの?

残念な感じ。

 

内容はあたりさわりのないもので、コメントしようもない。やはりこの人に、党内融和はできても、日本を任せることはきびしいのかなと・・・

 

個人的には

障がい者の作られた詩を引用したりする小細工は好ましくなかった。

やっぱ自分の言葉で堂々と切りひらいてほしい。

 

 

 

2011/10/28(金)

不安なこと

野田聖子です。

 

 

今日から本格的に臨時国会が始まります。

今日は総理の演説。

来週月曜日からは代表質問。

自民党は、谷垣総裁と、わが友小渕議員!!!

 

 

迷走し続ける、政権に対して、毅然と戦ってほしい・・・

 

 

その月曜日には、ムスコはPICUから移動の予定です。

が、

が、

が、

 

母ノダは不安なんです。

 

 

昨日、人工呼吸器がとれたことは、前進。

で、夜なべで作った帽子を持参したところ、これまでのインファントフローとは違う、

すごいメカが装填されておりました!

 

前のが、ブタさんなら、今のは、ゾウさん、くらいのパワーアップ。

夫の言を借りれば、

 

 

ジェイソンみたい・・・(あのホラー映画の主役ですよ)

 

 

しかし、いったん激しく泣きだすと、気管軟化症により、気管がくっつき呼吸困難となるムスコ。

ノダの見ている前でも、一気にサチュレーションが10まで落ちて、真っ青な顔と唇 (泣)

そばにいたドクター、ナースさんのおかげで、息吹き返しました・・・

集中治療室だから、可能な迅速な対応。 ありがたいことです。

でも、一般病棟では、これを求めるのは、酷なこと。

 

ひとり、個室で、泣いている、ムスコが、みるみる、青くなること、想像すると、耐えられません・・・

 

かといって、常時付き添うことは、不可能。

この試練をどう乗り越えようか?

 

2011/10/27(木)

~聖子のゴーゴー永田町~

管理人naoです。

ぎふチャン ラジオ番組

「聖子のゴーゴー永田町」の放送のお知らせです。

IMG_0025

今回のゲストは参議院議員の石井みどり先生です。

1回目 放送終了

2回目 10月28日(金) 15:00~

3回目 11月11日(金) 15:00~

4回目 11月25日(金) 15:00~

 IMG_0023

ぜひお聞きください。



 

 

2011/10/27(木)

除染

野田聖子です。

 

 

福島県の知人たちと、細野大臣のところへ行った。

除染について。

 

深刻なことは、誰でも理解している。

今や、原発のある福島だけの問題ではないことも。

 

 

特に、子を持つ母の気持ち、与野党ともにぶい。

だから行動!

 

 

細野大臣は超多忙の中、かなりの時間をさいてくれた。

ありがとうございます。

 

 

飛散した放射線物質の除染は進みつつあるけれど、

除染したものは、中間ないしは最終処分場がない今、放置されている。

それもブルーシートをかけただけで・・・

これでは漏れちゃうよ。

 

 

大人には影響のないこと。

 

 

こどもを宝と言いつつも、この国の政治はこどもに鈍感だ。

こどもは主張できないから。

 

 

いくらでも、除染のためには、国費を使おうじゃないか!

 

 

細野大臣を応援してほしいね。

無任所大臣はお金もっていませんから。

 

 

ムスコは、徐々に、かつてのムスコらしくなりつつあります。

今日は、ドクターから今後の流れを聞きました。

そろそろ人工呼吸器を外し、インファントフローへ。

これは、特殊帽子をかぶるのだけど、新生児用なので小さい。

計測したら、帽子より本人の頭は5センチでかい!

 

 

ということで、マイ帽子を作製することに・・・

昨晩、夫と二人で、みっつ、帽子を作りましたよ。

 

2011/10/26(水)

去年の今日

野田聖子です。

 

 

秋晴れ。

ずっと暑かったから・・・

 

 

去年の今日、どうだったか、全然記憶ない。

一晩中、おなかの張りがあり、眠れなかった・・・

朝、トイレに入って、違和感あって、大出血。

病院へ電話すると至急来いとのこと。

 

 

気が付いたら、ギンカムチェックの妊婦用パジャマを着て、

ベッドに寝かされてました・・・

 

以来出産までの数カ月、さらに、子宮摘出のための再手術、で、

約四カ月の寝たきり。

途中、さまざまな心身ともにトラブルを抱え・・・

 

 

一年がたった。

 

 

でも、まだ、病院にはほぼ毎日通っているよ。

だって、ムスコが待っているから。

 

何よりは、夫。

彼は、ノダの入院期間においては、一日来れなかっただけだし、

ムスコのほうは、ノダの付き合いで行けなかった日を除くと、毎日。

 

 

ありがたいことです。

文句ひとつ言わず、ノダの洗濯、ムスコの洗濯、ノダの付き添い、ムスコの付き添い・・・

母子とも何度も手術をしてきたけれど、その都度、じっと待合室で祈ってくれてたね。

 

 

 

きっとムスコはわかっているよ。

おとうさんのほうが、立派だってこと。

ムスコにまたひとつ、心配事が増えました・・・

でも、夫がいるから、大丈夫!

 

2011/10/25(火)

女性、女性、

野田聖子です。

 

 

昨日は、この業界にいる者としては珍しく、仕事の相手が全員女性!!!

 

女性展望という雑誌の座談会。

出席者は各政党の女性議員。

 

 

なんとノダはそこでの 「長老」じゃ・・・

 

 

当然、与野党の現時点での政策には違いがある。

それはどの政党も主たるプレーヤーは男性陣であるから、ガチンコしてる。

でも、政党を逸脱して、一女性議員としての発言の中には、かなりのコンセンサスがあるのよ。

 

 

 

右肩上がりの日本を担った男たち、右肩下がりのこれからの日本を、女に任せてくれないかしら?

 

 

私は、率直、へなちょこ人間だから、女性登用優遇策は大賛成だ。

 

 

クオータ制もどんどん進めたい。

目的は、議員なり、審議会委員なり、各業界団体の長なり、女がやっても当たり前~の時代を作ることが

最優先だと、思ってる。

 

ある程度の出来れば半数程度に到達したところで、実力に応じて、淘汰されればいいのだ。

今の女の数は、淘汰するだけもいない!のが実態だから・・・

 

 

 

 

そののち、会館事務所で、定例化した財政金融勉強会。

 

 

これは金融評論家の藤原美喜子さんをリーダーとし、メンバーは異業種間の全員女性。

ノダが、単なる郵政族から脱皮することが出来た、きわめて高度な勉強会であーる。

かつては、今の日銀総裁からの指導も頂いていたのだす。

今回は、テーマを絞らず、オリンパス、マネーサプライ、復興税制、他国の不良債権等々

 

 

多様な人材の、多様な意見、多様な知識、学べることがありがたいです。

 

 

くどいようだが、女に任せてくだしゃんせ。

 

2011/10/24(月)

会長職

野田聖子です。

 

 

昨晩、面会時間ギリギリで、ムスコとの再会を果たしました。

はじめ、爆睡・・・

でも、人工呼吸器の助けを借りて、安らかに眠っている姿に安堵。

 

では、そろそろおいとましようか、というときに・・・

パッチリ目を開けてくれました!

そして、ノダをガン見。

 

実は、その前の晩、夫一人が付き添っていたとき、目を開けたけど、

どうやら見えていないみたい・・・と夫が不安がっていたのです。

呼吸が止まったことで、いくらかの後遺症は覚悟しているのですけど。

夫はひどく落ち込んでいました。

脳への後遺症はまだ不明です。

しばらくしてCTやら脳波の検査で明らかになるはずです。

 

 

週末、不安を抱えながらも仕事に没頭したわけは、

それぞれが、会長という肩書をいただいている行事ばかりだったから。

金曜の夜は、全国郵政サッカー大会

土曜の朝は、世界空手道選手権大会

そして、日曜日は清流国体プレイベントに県馬術連盟として。

 

会長職の数は大したことないです。

でも、引き受けた以上は責任持ってことにあたりたい。

地元では

票になるんかい?

と意地悪言われてますけど・・・

 

 

クタクタになって帰宅後、心の重荷を払うつもりでウォーキングしました。

恒例の本屋立ち寄りのさい、ある本に、

 

神は、乗り越えられない試練を与えない

 

とあり、そうだそうだと呟きながら、別の小説を買ったノダでした。

 

2011/10/23(日)

フォトレポート

管理人naoです。

今日は聖子さんと農業フェスティバルに行ってきました。

暑かった~~~。

 

まずは、ヒマラヤアリーナ内を見学。

断面が星形のきゅうりを見て「すごいよね~。」と感心。

IMG_0439

岐阜の様々な特産品を使った商品を拝見。

IMG_0441

次はグランドでに行き、美味しそうなおもちだ・・・。

美味しい焼き餅を食べました。

IMG_0443

JAコーナーにて、豚汁をごちそうになりました。

IMG_0452

同会場で行われた、「岐阜清流国体1年前セレモニー」に出席。

ミナモちゃんの楽しいダンスで開会。

IMG_0461_1

IMG_0459_1

その後は、少しだけ時間があったのであちこちのお店を巡りました。

IMG_0465

IMG_0466

今日は大勢の人と交流できました。

暑い中、お疲れ様でした。

2011/10/21(金)

臨時国会

野田聖子です。

 

51日間の会期でスタートしました。

昨日の本会議は所要10分。

そのあと、委員会に出席。

 

今回も、内閣委員会と、消費者問題特別委員会です。ちなみに党役は消費者問題調査会長に復帰なり。

 

昼、無派閥の会で話をしていたとき、

ノダは、過去一度も本会議場で「質問」で登壇したことがないことを明らかにしました。

理由は、あまりに早く、大臣になったので、その後の出世街道に乗り損ねているのです。

 

ふつう、新人⇒部会長⇒政務官⇒副会長⇒委員長⇒大臣・・・となるのが

 

ノダは、新人⇒政務官(当時は政務次官)⇒大臣⇒副会長⇒追放・・・⇒大臣、ということで、

本会議や予算委員会で登壇する機会が、ほとんどない、のであります。

 

 

地元で、活躍が少ないといわれるのは、そのせい。

 

 

どうにか、今国会では、若い議員にまぎれて、質問に立ちたいものです。

 

 

ちなみに、大臣として登壇し答弁はしているのですから・・・贅沢は言えませんが。

 

 

 

国会を終え、夕方、ムスコのもとへ。

両親の到着がわかったのか、鎮静剤で朦朧としているはずですが、目を開けてくれました。

前回より、しっかりしてきました。

でも、数分で耐えられず、まぶたはしっかり閉じられましたが。

 

 

メールの件

やな話が先行しましたが、

その後、たくさんの激励メールが岐阜の友人をはじめ全国のママ友から・・・

崩れ落ちそうな心をしっかり支えてもらいました。

 

みなさん、ほんとうに、ありがと。

 

 

今日からしばらくムスコとは会えません・・・

ずっと一緒にいてあげたいけど・・・

でも、夫がしっかり守ってくれるから・・・

 

岐阜でがんばりますね。

 

2011/10/20(木)

PICU

野田聖子です。

 

手術から三日目。

本日もPICUへ行き、ムスコに面会してきました。

筋弛緩剤はなくなり、鎮静剤のみになりました。

よって、目覚めました・・・

でも、目は開いているものの、焦点が定まらず、こちらを認識出来ていません。

夫はガックリしておりました。

 

術後のドクターの説明では、

今回のケース、突然シャントが血栓により閉塞したこと、は、かつて経験なかったとのこと。

即死してもおかしくないほど深刻であったこと。

しかし、ムスコはぎりぎり心停止をまぬがれ、呼吸が止まったのも2~3分で済んだこと。

 

 

卒倒しそうな内容でしたので、今は、一生懸命生きようとしている姿を確認出来るだけで・・・

ノダは大満足です。

 

 

実は、かなり自分に近い人間から、デリカシーのないメールが来ました。

ノダの現状を無視されたのです・・・

なんだか、悲しくなったんだけど、夫から厳しく言われたよ。

他人に、同じ気持ちを共有してもらうなんて、無理なことなんだよ、と。

 

そうかなあ・・・?

ノダは、いつでも自分は寄り添いたいって思っているんだけどね。

 

ま、いいや。

こんなことでクヨクヨしている時間があったら、ムスコのために、私を頼りにしてくれてる人たちのために、

忙しくしよ~っと。

 

2011/10/18(火)

いのち

野田聖子です。

 

 

昨日、月曜日の朝・・・

突然、ムスコの呼吸が止まりました。

 

心臓マッサージで蘇生。

 

五月の手術でのシャント(人工血管)が血栓で閉塞したことによるそうです。

 

 

幸い、夫もノダも在京でした。

PICUに移されたムスコの変わり果てた姿に、愕然としました。

人工心肺装置が、ムスコのいのちを支えてくれていました。

 

その後、緊急手術が決定、午後3時半から9時半までの長時間。

担当のドクターはじめ関係各位に心から感謝いたします。

 

 

手術は成功。

しかし、感染症他、まだまだ予断を許さない状況です。

最近、肺炎が治り体重も増え、いいことづくめだったので、

油断していました・・・

ムスコは難しいカラダを持って生まれたこども、なのです。

 

 

今朝、戦い終わった、いや、戦闘中のムスコと対面。

安らかに眠っています。

どうか、どうか、この困難を乗り越えてくれますように・・・

 

 

いよいよ、あさってから臨時国会がはじまる。

ムスコに負けないよう、母も真剣勝負です。

 

もう、泣かないよ!

 

2011/10/17(月)

夕ご飯

 

 野田聖子です。

 

先週末は、変則日程。

 

木曜日 夫の店に岐阜から来客。30分ほど歓談し、車中にて、夫の店で作ってもらった弁当いただく。東京⇒岐阜

 

金曜日 終日、岐阜日程。 夜、会合終了後、岐阜羽島駅売店にて、キャベツ焼きコンソメ風味。 岐阜⇒東京

 

土曜日 病院にてムスコ付き添い。 のち、貝谷くん主催のゴールドコンサート出席。 東京⇒岐阜 到着後、恒例の某後援会幹部宅での合同誕生会にて軽く食事。

 

日曜日 終日、岐阜日程。 夜、網代国政報告会終了後、岐阜駅にて、コロッケパンとアップルなんとかという菓子パン。岐阜⇒東京

  

こんなもんです。

 

誰??

毎晩、料亭に行ってる、なんて妄想しているのは・・・

 

でも、痩せない・・・

 

 

 昨日夕方、久々の、事務所会議なり。

けっこう、政策秘書Sと所長Tが白熱した議論を展開していた。

ノダはつねに、お休みほしいわぁ~と・・・

 

でも、幸いなことに、彼らきわめて真面目で仕事に熱い連中に支えられて、トイレにも行けないくらいの日程頂戴しております。

 

政治家の事務所のマネジメントというのは、大変じゃよ。

 

理屈も道理もない世界だし。

 

でも、そのご褒美は、数多くの無償の愛との出会い、です。

 

みんな、ほんとに、ご苦労さまっ!

 

ついでに、自分も、ご苦労さまだす。

2011/10/13(木)

野田聖子です。

 

昨日は、科学技術勉強会。

パートナーは渡辺猛之参議院議員。

テーマは、海洋資源。

 

ある、ある、ある。

 

メタンハイドレートばかりが先行しているけど、

実際は、レアアースのほうが、たんまり、ある。

南鳥島!

 

 

日本は天然資源のない国、と教わるから、

ノダを含めて、

 

 

まさか?

 

 

とリアクションしてしまう日本国民。

 

経済界の偉いさまたちも、政治評論家のように、政権批判をするより、

こういうことに関心を持ち、愛国心のもと、投資してくださいよ。

 

 

10月からダイエット作戦中の夫・・・

苦労しておる。

 

それを笑うノダも、苦戦中。

 

最近、二人の朝食のレギュラーは、フルーツジュース!!

なんでもかんでも、ジューサーでジュース。

 

ぶどう、スイカ、は美味。

 

2011/10/12(水)

運動会~フォトレポート~

管理人naoです。

聖子さんの運動会での様子です。

DSCF8972

聖子さん、がんばってます。

DSCF8976

DSCF8981

DSCF8985

DSCF8986

みんさん、楽しそうでした。

 

2011/10/12(水)

陳情業務

野田聖子です。

 

 

ずっとさぼっていたウォーキング・・・

昨晩は、実行。

ちょっとの間に、空気の匂い、風の冷たさ、ショップのディスプレイ、が変わっていた。

 

 

どうやら、わが商店街には「偉い人」が出没しているらしく、たくさんのポリスマンが立っていたよ。

御苦労さまです。

 

かなりの警備だから、総理クラス、だな。

 

 

本屋で物色。

育児書を購入しようかと思ったけど、ムスコは健康児じゃないから、参考にならんのよね。

九か月のムスコは、どうやら六か月くらいにいるようじゃ。

買っても落ち込みそうだから、断念。

 

やはり、頼りは同じ病気の子供を持つ、ママたちのブログ、ですね。

 

 

夫が、

 

先生が、今週末、造影検査をするって言ってたよ、と。

で、来週、食道を広げる処置をする予定だよ、とも。

 

 

久々に、「一進」的しらせ、です。

 

 

昨日午後、厚生労働大臣のところへ、ひまわりの会の会長として、陳情。

今般、改正される母子手帳に、胆道閉鎖症をみつける目安になる、うんちシートの綴じ込みをお願いした。

これは、大変な難病である、胆道閉鎖症を早期に発見するために、新生児のうんちの色を調べるもの。

白っぽいものが危ないのだけど、カラーにしてあるので、新米ママにもすぐにわかるすぐれもの。

残念ながら、現在は、一部の(岐阜も)地域にしか取り入れられてないから、国の統一事務として予算のお願い。

 

一枚10円の加算だから、全部で、1200万円です。

ちなみに、早期発見出来ず、肝臓移植をするさいには、ひとりあたりの費用はこの程度かかるのですよ。

 

 

大臣は前向きだそうだ・・・

ぜひ、応援をしてあげてほしい。

 

2011/10/11(火)

スポーツの秋

野田聖子です。

 

この三連休、イベントてんこ盛りっ!

さすが、秋たけなわということもあり、スポーツ系やら芸術系。

 

運動会は、八会場。

たぶん、これは、記録的はしご。

 

ほんとは挨拶とかより、競技に参加しておみやげもらいたいタイプのノダ・・・

でも、出産後ほとんど走ってなかったから、万が一、かっこつけてねんざでもしたら、あかんでしょ。

 

 

だけど、すごい天気で、日焼けしたよ。

せっかくちょっと前、積年のシミをレーザーでやっつけてもらったのに・・・無残。

 

ボーリング大会もあったよ、剣道大会もあったよ、

カラオケ大会も、水墨画展にも、行ってきましたから。

 

 

生来なまけもの種のノダ、こんなに頑張ったのは久しぶり。

 

これもムスコのおかげだね。

ムスコはもっと辛いしんどい毎日を笑顔振りまいて生きているんだ。

 

 

岐阜にいるときは、会えない。

今回は長かったな~

でも夫が動画を送信してくれた。

 

十数秒の動画だけど、ムスコ、うぉ~うぉ~ あ~あ~

 

最近のムスコ、元気になり、大声でしゃべる(というより、うなる、)ようになりました。

ささやかなムスコの成長が、ノダの精力剤なり。

 

2011/10/07(金)

九か月!

野田聖子です。

 

 

ムスコの九か月測定。

 

 

身長 64.8センチ

 

体重 5017グラム ちぃちゃ~い~な

 

 

身長は、かなり頑張っておる。

体重は、ふつーの子の三分の二、くらいか。

要は、細なが~い赤ちゃんである。

 

血液検査でわかったこと

 

やはりミルクアレルギー

今後はエレンタールPが栄養源

血液中に菌がいる

だから発熱している

それ以外にも菌がある

これはまだ悪さしていないとのこと

 

抗生剤を使ってやっつけるしかない、なり。

 

九か月のお祝いに、新しい靴下とおべべをプレゼント。

 

 

ムスコを寝かせてから一路、横浜へ。

有能な裏千家の若手茶道の男性にお願いし、ノダ主催の晩さん会。

ちょー有名政治家OB先輩をもてなす。

能の大家・種田先生に京都からご無理をいって、素晴らしい出し物を。

このOBとは、世の中的には反目、に見られているけど、違う。

今の自民党に必要としている何かを、この先輩に、学ぶところ、多し。

 

 

だから、まだ、あきらめてはいけない

 

 

2011/10/06(木)

一喜一憂

野田聖子です。

 

 

閉会後の議員会館はとても静か、です。

用事のあった議員仲間に、これからの国会の日程について尋ねました。

 

 

彼によると、衆議院議長がお出かけのため、19日までは開会出来ないとのこと。

 

震災復興のための第三次補正予算案は、28日ごろ印刷が出来るとのこと。

(つまりそれまでは、予算委員会は開けない)

 

11月になると、サミットやらで、総理の外遊が数度あるとのこと。

 

 

いつ、予算案審議出来るの? 21本の法律案の審議はいつするの?

と、野党のくせに、心配しちゃうんだよね、と。

 

 

ノダは、復興増税に疑問を持っている・・・

ビジネスに携わっている人なら、誰もがそう言っています。

まずは日本の経済をしっかりさせること。

それが税金の増収の近道、なんだと。

政治家や官僚は、BSPLと無縁の人種。

直接、景気を良くするプレーヤーではないの、です。

増税することで消費が冷え込み、ますます、経済の基礎体力を奪うことになる。

 

むしろ、マネーサプライ重視。

銀行が、国債ばかり買っていて、本業の融資から逃げているよね。

いくら金融庁の指導が厳しいからといってもね・・・

 

 

ムスコ、今日で九か月!!

よくぞ、頑張って生きてくれています。

 

一憂・・・

また、発熱。

白血球、炎症値とも上昇。

小さな腕の点滴が痛々しい。

 

一喜・・・

歯がはえてきました!

小さい体、ゆっくり成長してくれてます。

 

2011/10/05(水)

管理人~フォトレポート~

管理人naoです。

10月1日に聖子さんと、お祭りめぐりをしてきました。

 

まずは、岐阜駅前で「うまいもんフェスティバル」。
岐阜の食材を使った、おいしい食べ物が試食できました。
どれもおいしかったです。

DSCF8856 

お次は、柳ヶ瀬日出町の「幻まつり」へ。

DSCF8859 

ちょうど、幻まつりでのイベント「うどんの早食い競争」
同行していた、種田秘書さんが挑戦することに!!

DSCF8857 
右から2番目が懸命にうどんを食べる種田秘書さん!
健闘むなしく2位でした。
お疲れ様でした。

で、お次は信長祭りの歩行者天国へ。
お天気もいいので、沢山の人でにぎわっていました。

DSCF8863 

沢山お店が出ていて、お買い物も楽しみながら歩きました。

DSCF8876 

声をかけてくださる皆さんとおしゃべり。

様々なご意見も聞かせてもらいました。

DSCF8883 

お祭りは楽しいですね!


 


 

2011/10/04(火)

凍結とは?

野田聖子です。

 

 

塩崎議員が指摘していた、朝霞の公務員住宅のこと。

 

 

凍結、だそう。

 

 

でも、凍結していたものを、自ら解凍して、再凍結・・・

いったい、なんじゃもんじゃ??

 

 

で、五年間、ときた。

五年後、再解凍?

 

 

仕分け作業で、たくさんの「凍結」事業があった。

国民には、中止的なニュアンスが伝わっていた。

でも、中止じゃあない。

これからまた、仕分けが始まるらしいけど、もうだまされたら、駄目だね。

 

 

ノダは、公務員宿舎やら国会議員宿舎やら、いらんと思う。

これこそ、民業圧迫でしょ。

民間の賃貸住宅を借りれば、国の経済に寄与出来るのではないかいな。

住宅手当の補助を出したらよいでしょ。

 

日本はデフレで物価は下がっているものの、住宅費は決して安くはない。

そういう一般的な経験をすることも、政治家、公務員にとっては、必要だと思います。

 

 

昨日から、イノベーション研究会をスタートさせました。

研究会の成果は、一冊の本にまとめる予定です。

各業界からの精鋭に集ってもらい、ポジティブに日本の近未来を設計するのだ。

 

 

がんばります!

ムスコたち将来世代に借金ばかりではなく、お宝も残していくのが、親のつとめなり。

 

2011/10/03(月)

うーむ

 

野田聖子です。

 

 

もう10月!

 

 

いきなり朝晩すずしくなって・・・

だからと言って日々の生活が変わるわけではないんですが。

 

 

秋はイベントてんこもりっ!

 

 

ということで週末の岐阜では、お祭りのはしご。

うまいもんあり、着物コンテストあり、うどんの早食いあり・・

 

 

たくさんの屋台では、魅力的なものが、ノダの財布のひもを緩め、スコスコとお買いもの。

ま、たまの散財・・・よしとしよう。

 

とても快適な時を地元で過ごしているところで、江戸では自民党の人事異動の話題。

というより、話題にもならない地味な話。

 

 

ノダは、少し前に谷垣総裁に、自分の自民党に対する考えを率直に述べた。

だけど、ほとんど理解されなかったみたいですな。

野党なのに、与党みたいな、先祖返りのような、・・・がっくり。

 

 

先の国会で、堅い守りで、党内融和のため、小沢陣営を取り込んだ野田総理を、批判していた自民党が、

全く同じことやっているようではねぇ・・

かつて、ノダが産休中に、女性議員たちが懸命に署名活動をし、執行部に女性議員の代表として小池百合子さんを送り込んだ。

だけど、それもすっとんだよ。

 

 

あ~~~あ。

 

これじゃ、自民党のどこが変わったのか、ノダは有権者に説明出来ませんっ。

 

« 2011年9 月 | メイン

 

入会のお問合せ

  • 衆議院議員 野田聖子事務所
  • 岐阜県岐阜市加納新本町2-23
  • TEL / 058-276-2601

メールhimeco@noda-seiko.gr.jp

 
このブログの更新情報を
メールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。

記事通知ブログパーツ「読んでミー。」