Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

がれきの受け入れ、48市町村検討 住民「放射能ばらまくつもりか」と苦情

産経新聞 11月2日(水)11時7分配信

 東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)の広域処理について、環境省は2日、11都道府県で48市町村が受け入れを検討していることを明らかにした。震災直後の4月に調査した際には572市町村から受け入れ可能との回答を得ていたが、放射性物質への懸念などから激減した。

 同省は10月、被災地を除く自治体の受け入れ意向調査を行ったが、説明不足のため問い合わせが相次ぎ、回答期限を1週間延ばし10月末まで延期。すでに東京都と山形県の6市町村は受け入れを実施している。

 同省によると、37都道府県から回答があったが、住民から反発が出るとして、実際に手続きが進むまで自治体名は公表しない。ただ、今回受け入れを検討・実施している54市町村だけでは、平成25年末までを目標としているがれきの処理完了は達成できないという。

 広域処理は宮城県と岩手県にあるがれきで、福島県は県内での処理が基本。がれきは放射性物質がごく微量で通常の廃棄物と同様に処理できるとしている。

 しかし、住民への説明不足で、環境省や各自治体には「放射能をばらまくつもりか」などといった苦情が相次いでいる。

【関連記事】
宮古の震災がれきを搬出 東京が受け入れ
“マル暴”被災地で暗躍! やりたい放題
被災地で復興寄席 ぺーさん、Tシャツ贈られ「紅白に着て出る」
三陸カキ出荷1割に激減「金も船も資材もねえ」
汚染水処理、高線量対応 具体的な解決策は見えず
浮世絵から着想したバレエ

最終更新:11月2日(水)11時53分

産経新聞

 

主なニュースサイトで 東日本大震災(2011年3月11日) の記事を読む

PR

carview愛車無料査定
PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR