関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 


NEWS HEADLINE
 
東淀川 殺人未遂で31歳の男を逮捕
和歌山・串本町 小学校で津波避難訓練
バス停に車が突っ込む 2人重傷
関西電力 「冬の節電10%以上」を利用者に要請
3人組に殴られ男性が意識不明 1人出頭
大阪ダブル選挙 維新の会がマニュフェスト発表
豪雨災害に負けず…”日本一長い路線バス”が復活
計量記念日 ジンベエザメと双子パンダの身体測定
変わった色のイセエビ!見つかる
死亡ひき逃げ事件 無職の男を逮捕
車が燃える不審火相次ぐ
年賀状はがき販売開始
橋下知事退任、市長選へ マニフェストを入手
公然わいせつ容疑 “老舗”ストリップ劇場を摘発
最終更新日時:2011年11月2日 01:18
 

東淀川 殺人未遂で31歳の男を逮捕

飲食店でトラブルか
1日朝、大阪市東淀川区の路上で、男性を殴って殺害しようとしたとして、31歳の男が逮捕されました。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、東淀川区の内装工・岩田幸宏容疑者(31)です。
調べによりますと、岩田容疑者は1日午前6時前、東淀川区豊新の路上で、男性の顔を殴るなどして殺害しようとした疑いがもたれています。
被害にあった男性は近くに住む橋口伸一さん(45)とみられ、意識不明の重体です。
岩田容疑者は事件の前、近くの飲食店で酒を飲んでいて男性と口論になったということで、1日午後3時ごろ、警察に出頭していました。
調べに対し、岩田容疑者は「殺すつもりはありませんでした」と話しています。
( 2011/11/02 1:18: 更新)
和歌山・串本町 小学校で津波避難訓練

避難場所を高台に変更
動画を見る
和歌山県串本町の小学校では、東海・東南海地震による津波を想定した避難訓練が行われました。
串本町では、東海・東南海地震が発生した場合、6分後に最大で高さ9メートルの津波が押し寄せるといわれています。
海沿いに校舎がある橋杭小学校では、1日、津波の避難訓練が行われ、子どもたちは支給されたばかりのライフジャケットを身に付け、駆け足で避難しました。
ことしは東日本大震災の発生を受けて、避難場所を校舎の3階から学校の近くにある高さ20メートルの高台に変更しました。

【参加した児童】
「ライフジャケットが少し重くて走りにくかった」
【校長先生】
「避難場所まで1年生で4分50秒だったかけあがる力もついてきた」

橋杭小学校では、今後も訓練を繰り返し行っていきたいとしています。
( 2011/11/02 1:13: 更新)
バス停に車が突っ込む 2人重傷

事故があったバス停
動画を見る
1日夕方、兵庫県尼崎市の国道で乗用車がバス停に突っ込み、バスを待っていた女性2人が重傷を負いました。

午後6時前、尼崎市昭和通の国道2号線で、西に向かって走っていた乗用車がバス停に突っ込みました。
この事故で、ベンチに座ってバスを待っていた85歳と56歳の女性2人が、腕や足の骨を折る重傷を負って病院に運ばれました。
また、バスを待っていた男性2人と乗用車を運転していた女性(66)も軽傷を負っています。

【事故を目撃した男性】「ドドーンって音がして、ベンチごと(被害者の2人がベンチごと飛ばされて、一人は血を流して横たわっていた」

現場は見通しのよい直線道路で、事故当時には帰宅ラッシュで渋滞が起きていたということです。
調べに対して、車を運転していた女性は「ぼーっと考え事をしていたら衝突してしまった。ブレーキを踏んだか覚えていない」と話していて、警察は事故が起きた状況を調べています。
( 2011/11/02 1:12: 更新)
関西電力 「冬の節電10%以上」を利用者に要請

会見する 関西電力 八木誠社長
関西電力は、来月19日〜来年3月23日まで、10%以上の節電を利用者に要請することを正式に表明しました。
達成へのハードルは夏よりも高くなりそうです。


【関西電力 八木誠社長】
「再び大変なご不便とご迷惑をおかけすることになり本当に申し訳ございませんが、この冬の節電にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」

夏に続いて今度は「節電の冬」になります。
関西電力は1日、管内の家庭や事業所に対して年末・年始を除く12月19日〜来年3月23日までの平日、午前9時〜午後9時の間で、10%以上の節電を求めると発表しました。

関電が目標数値を「10%」と設定したのは、来年2月までに全ての原子力発電所が定期検査で停止することから、この冬の電力が最大で9.5%不足すると見通しているからです。


「節電の冬」を前に、家電量販店では早くも電力使用が少ない暖房器具の売り上げが伸びていると言います。

【ガスファンヒーターを見に来た人は】
「エアコンやと電気使いすぎるというのもあって、火の方があったまりが早いから」
【暖房器具売り場の担当者は】
「電気をあまり使わない製品ということで、石油ストーブが(冷えてきた)10月初めに売れた。石油ストーブは例年より品薄」


「15%」程度を目標にした夏に続く冬の節電。
数値は「10%以上」と下がってはいますが、目標達成は夏より難しいとみられます。

夏は、クーラーなどの消費電力がピークを迎える昼に節電の重点をあわせることで対応できました。
しかし冬の寒さ対策では電力使用量が高い状態が夜まで続きます。
長時間の節電が必要になることから、節電の時間も夏より1時間長い、12時間になっているのです。

【関電・八木社長】
「工場については生産活動に実質的な影響のない範囲で、家庭では健康に影響のない範囲で節電をお願いすることを考えています」

「影響のない範囲」と言いますが…。

【金属加工会社社長】
「冬の方が難しいです。(冬は)どこをまんべんなくへらすのかというのは考えつかない」

東大阪市にある金属加工会社では、夏は勤務時間を午前5時〜午後1時半にして乗り切りました。
しかし冬については、暖房は既に石油ストーブを使うなどしていて、今のままでは機械を止めない限り10%以上の節電は難しいといいます。

【金属加工会社社長】
「例えば新たな設備投資とかをして、省電力タイプの機械を入れるとか照明機器を省エネタイプに切り替えれば(達成の)余地はあると思うが、不景気なんで生産設備含めて大きなお金を使うのは正直難しい」

また、鉄道会社などライフラインに直結する事業者も「影響が出ない範囲」とされていますが、阪急電鉄などは電力がひっ迫した場合、間引き運転を検討しています。

一方、一般家庭について関西電力は、エアコンの設定温度を20度にすることなどを求め、午後6時〜9時が節電の重点としています。

【一般の人は】
「運動して寝たらあったかい、節電にもなる」
「大人は節電できるけど、子供が風邪をひくのが怖いからエアコンをつけてしまうと思う」

夏に続き、私たちの生活に大きな影響を及ぼしそうな冬の節電。
達成のハードルは決して低くありません。
( 2011/11/01 19:28 更新)
3人組に殴られ男性が意識不明 1人出頭

事件があった現場(大阪・東淀川区)
動画を見る
1日朝、大阪市東淀川区の路上で男性が3人組の男に殴られ、意識不明の重体となっています。
その後、男1人が出頭し、警察が事情を聴いています。

午前6時前、東淀川区豊新の路上で「喧嘩で人が殴られている」と通行人から警察に通報がありました。
警察官が駆け付けると、近くに住む橋口伸一さん(45)とみられる男性が頭から血を流して倒れていて、現在も意識不明の重体です。

調べによりますと、男性を殴ったのは30歳から40歳代の作業服姿の3人組の男で、警察が行方を追っていますが、午後3時ごろ、このうちの1人が出頭しました。

男性は通報の約1時間前まで近くの飲食店で酒を飲んでいたということで、警察はこの店でトラブルがあった疑いもあるとみて出頭した男から事情を聴いています。
( 2011/11/01 19:30 更新)
大阪ダブル選挙 維新の会がマニュフェスト発表

会見する橋下前知事
1日に知事を辞任した橋下徹氏率いる大阪維新の会が、ダブル選挙のマニュフェストを発表しました。
看板の大阪都構想や教育改革などが掲げられています。


3年9ヵ月務めた知事職の辞任から一夜。
選挙に専念する態勢が整った橋下氏は朝から街頭に繰り出し市民の前で政策をアピールしました。

そして午後4時、大阪維新の会がダブル選挙のマニュフェストを発表しました。
冒頭に掲げられたのは、市役所の権限を特別自治区に移行する『大阪都構想』。
そして教育委員会を改革する『教育基本条例』と、これまで通りの主張を全面に打ち出しています。

また、橋下氏が出馬する大阪市長選のマニュフェストでは、市が関西電力の筆頭株主であることから、株主提案によって原発への依存度を下げるとしています。

さらに市長の報酬を3割、退職金を5割カットした上で、職員の約3割にあたる1万2000人以上の削減も盛りこみました。

【橋下氏】
「権限、財源を持っている体制から住民に取り戻していく。今の体制側と徹底的に戦う他陣営でここまでのものはやっていない。(マニュフェストの)作成プロセスだけを見ても他陣営を圧倒している」


一方、橋下氏と争う現職の平松邦夫市長は国会を訪れ、民主党の樽床幹事長代行から激励を受けました。

【平松市長】
「選挙は何が何でも頑張ってくれと。応援するからという非常に力強い言葉をいただいた」

大阪市長選には共産党推薦の渡司考一氏も立候補を表明していて、2日にマニュフェストを発表します。



一方、府知事選にも大きな動きが…。

【丸山和也参院議員】
「大阪府知事選に出馬するのかしないのかという点だが、出馬はしない」

一時、自民党から出馬を打診されていた参議院議員の丸山和也氏が立候補を見送る意向を明らかにしたのです。

【丸山参院議員】
「個々の方の都合で適当にかき回されたという思い。選挙の勝敗に関しては単独で出ても勝てると思います。今もそう思ってます」

丸山氏は出馬を検討している最中に一方的に出馬断念と言われ、意欲が無くなったと説明しました。
( 2011/11/01 19:22 更新)
豪雨災害に負けず…”日本一長い路線バス”が復活

豪雨被害から2ヵ月ぶりの開通
動画を見る
奈良県橿原市と和歌山県新宮市を結ぶ日本一距離の長い路線バスが、台風12号による被害から2ヵ月ぶりに全線で運行が再開されました。

ようやく走る姿が戻ってきた「八木新宮特急バス」。
奈良県橿原市の近鉄八木駅から和歌山県新宮市のJR新宮駅まで166.9kmを、実に6時間半かけて走る日本一距離の長い路線バスです。

9月の豪雨災害で国道168号が寸断されたほか、土砂崩れダムの影響による通行規制で、これまで一部区間しか運行されていませんでした。
その後、道路の復旧が進み、規制も解除されたため、2ヵ月ぶりの運行再開となりました。

【運転手】
「(道路は)神経を使わざるを得ない所も多々ありますので、これからより一層安全に務めて慎重に運転していきたい」

バスはまだ一部で迂回路を通り、停車できないバス停もありますが、沿線の住民にとっては貴重な生活の足の復活です。
( 2011/11/01 19:30 更新)
計量記念日 ジンベエザメと双子パンダの身体測定

心も体も大きく
11月1日は計量記念日です。
関西の水族館やテーマパークでは動物たちの身体測定が行われました。


気持ちよさそうに泳いでいるのはジンベエザメの「遊ちゃん」。
大阪の海遊館の中で最も大きい生き物です。

計測は、ダイバーが持つ基準尺と遊ちゃんを水槽の上にあるカメラで撮影してパソコンに取り込み、大きさを比較しながら計測します。

その結果、遊ちゃんの体長は4m28cm、推定体重は950kg。
海遊館に来た3ヵ月前と比べ変化はあまりないそうですが、すこぶる健康だということです。


一方、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドでは、去年生まれた双子のパンダ、海浜と陽浜が登場。

まずはお兄ちゃんの海浜。
なんとか体重計に乗りましたが…「私も!」と妹の陽浜が近づいてきてしまいます。

結局、海浜は34.8kgと、1年間で30kgキロ以上増えました。

そして、陽浜の体重は…37.9kgと、お兄ちゃんの体重を超えました。

【女児】
「cute&beautiful(かわいくてきれい)」
【女性】
「いや〜すばらしいなあと」

先月からお母さんパンダと離れて暮らす海浜と陽浜。
心も身体も一歩ずつ大人に近づいているようです。
( 2011/11/01 19:22 更新)
変わった色のイセエビ!見つかる

赤!? 青!? う〜む…。
和歌山県串本町でちょっと変わった生き物が発見されました。
注目はその色です。

なが〜い触覚と立派な尻尾。
イセエビのようですが…なんだか色が変です。

先月、和歌山県串本町で漁の網にかかっているところを発見されたこのイセエビ。
これまで青みかがったイセエビは発見されていましたが、今回見つかったものは、赤にも見えるし、青にも見えるし…。

環境が影響して色が変わったのか、生まれつきの色なのかはまだ分かりませんが、こんな色のイセエビはかなり珍しいものだそうです。

【串本海中公園サンタ―水族館 田中恵一副館長】
「年内、年明けに一度脱皮して色彩の変化があるか無いかを確かめられるかなと思います」

このイセエビは、1日から串本海中公園で公開されていて、今後、人気者になるかもしれません。
( 2011/11/01 19:22 更新)
死亡ひき逃げ事件 無職の男を逮捕

大阪府守口市の現場
動画を見る
ことし5月に大阪府守口市で男性が車にひき逃げされ死亡した事件で、警察は無職の男を逮捕しました。

自動車運転過失致死などの疑いで逮捕されたのは住所不定・無職の高木直幸容疑者(33)です。
警察によりますと、高木容疑者はことし5月、守口市佐太東町の交差点で、自転車で走行中の安田安雄さん(当55)を車ではねてその場から逃走した疑いがもたれています。
安田さんは間もなく死亡しました。
事故当時、現場から白っぽい車が立ち去るのが目撃されていて、残された破片などから警察が高木容疑者を割り出しました。
調べに対し高木容疑者は「捕まりたくなかった」と容疑を認めています。
( 2011/11/01 15:06 更新)
車が燃える不審火相次ぐ

燃やされた車
動画を見る
31日午後、大阪府内で車が燃える不審火が相次ぎました。
手口が似ていることから、警察は同一犯の疑いもあると見て捜査しています。

31日午後9時50分ごろ高槻市玉川2丁目の駐車場で、軽自動車が燃えているとの110番通報がありました。
火はすぐに消し止められましたが、軽自動車は全焼しました。
警察は、車内の燃え方が激しいことから、何者かが窓ガラスを割り、車の中に火をつけた疑いがあるとみています。
また、その約1時間後には6キロほど離れた摂津市鳥飼野々3丁目の駐車場に停めてあった乗用車が燃えました。
この現場でも後部座席の窓ガラスを割られていて警察は何者かが火をつけたとみています。
いずれもケガ人はいませんでした。
警察は手口が似ていることから同一犯の疑いもあると見て、捜査しています。
( 2011/11/01 12:13 更新)
年賀状はがき販売開始

動画を見る
年賀はがきの発売が1日から始まり、京都市内の郵便局では1日支店長の桂きん枝さんらが早めの投函を呼びかけました。

【桂きん枝さんと舞妓さん】
「年賀状はお早めに出しておくれやす〜」
今年も残すところ2か月となった11月1日、全国で年賀状の販売が始まりました。
ことしは全国で去年と同じおよそ38億枚の販売を予定していて、被災地への寄付金が1枚につき5円ついているはがきやキャラクターが描かれたものなど11種類が発行されます。
また、住所を知らない友人にインターネットを通じて年賀状を送れるサービスも本格的に始まるということです。
お年玉付き年賀はがきの景品には40型の液晶テレビや、目的地が選べる海外旅行などが用意されています。
郵便局では年賀状を確実に元旦に届けるためには、12月25日までに投函してほしいと呼びかけています。
( 2011/11/01 12:13 更新)
橋下知事退任、市長選へ マニフェストを入手

「原発依存からの脱却」を鮮明に
動画を見る
大阪府の橋下知事が31日退任し、今月27日の大阪市長選挙に出馬します。FNNはそのマニフェストを入手しました。

【大阪府前知事・橋下徹氏】「大阪府職員の皆さん、皆さま方は優良会社の従業員です。このことを厳に認識して大阪府政を取り仕切ってください。3年9ヵ月ありがとうございました」
知事就任の際「破産会社の従業員」と呼んだ府の職員に別れを告げた橋下徹氏は、今月27日の大阪市長選への立候補を表明しています。
FNNが入手したマニフェストによりますと、橋下氏は大阪市が関西電力の筆頭株主であるという立場を使い、「原発依存からの脱却」を目指す方針を打ち出しています。
さらに「発送電分離」にも言及し、電力事業への新規参入を促して競争によって新たな電力の供給体制を作るとしています。
この他に、市の職員の約3割・1万2000人以上の削減も盛り込まれています。
大阪市長選には他に、現職の平松邦夫市長、共産党推薦の渡司考一氏が立候補を表明しています。
( 2011/11/01 11:21 更新)
公然わいせつ容疑 “老舗”ストリップ劇場を摘発

29〜69歳の踊り子を使って・・・
動画を見る
大阪市のストリップ劇場で、踊り子の陰部を客に見せてカメラで撮影させた疑いで、経営者の男や踊り子の女らが逮捕されました。

公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、大阪市北区のストリップ劇場「ナニワミュージック」の経営者・山崎孝三容疑者(80)と、踊り子らあわせて6人です。
警察の調べによりますと、山崎容疑者は30日午後、ストリップ劇場の舞台の上で、29〜69歳の踊り子の陰部を観客に見せてカメラで撮影させた疑いがもたれています。
山崎容疑者は「ストリップは見せるのが当たり前や」などと話し、容疑を認めています。
また警察は、当時店内にいた40〜60歳代の客9人を、踊り子のこうした行為を撮影した公然わいせつほう助の疑いで逮捕しました。
客らは調べに対し「撮影するとほう助になるとは知らなかった」と話しています。
( 2011/11/01 10:32 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.