November 01(Tue), 2011
テスト勉強に最適!くり返し使える暗記ノートを自作してみた
今回は、暗記学習に非常に便利なミドリの“暗記ノート”をページが入れ替えられるようにカスタマイズする方法を紹介します。実際の作業写真を使いながら、手順を説明していきます。
一枚切りカッターで有名なデザイン文具メーカーのミドリから、非常に使いやすい暗記グッズが2011年1月に満を持して発売されました。
赤いシートをとじ込んだ持ち運びにも便利な学習用暗記ノート。暗記ノート B7変形【デザインフ... |
この暗記メモがすばらしいのは、ノートと赤いシートが一体になっていて、片手で暗記が出来るところです。電車やバスのつり革につかまっていても、勉強が出来ます。サラリーマンの通勤時間活用にも最適です。
しかし、1点のデメリットがありました。それは、ノートが限られていて、暗記したい内容が増えたら再びノートを購入しないといけない。つまりコストパフォーマンスが悪いのです。また、アマゾンでの販売もされておらず売られているお店も少ないので、手に入れるのに手間もかかります。
そこで、使い回しが聞く暗記ノートを自作することにしました。
今回、利用するのはリヒトラブのツイストリング・メモのA7サイズです。
このメモは、とめ具の取り外しが出来るので、ノートの交換、追加が自由自在にできるというカナリ便利な文具です。これだけでも愛用しています!
自作の方法
1.まず、ツイストリング・メモ(A7サイズ)と暗記ノート(B7サイズ)を用意します。
2.ツイストリング・メモを分解し、とめ具を外します
3.暗記ノートの厚紙とノートをつなぐ金具を取り外します。
4.厚紙と、ノートを、ツイストリング・メモのとめ具でつなぎます
5.「あっ!」っという間に完成です。
ツイストリング・メモのとめ具はややリング径が短いので、ノートは少なめにした方がスムーズにめくれます。これで、すでに覚えたノートをはずしたり、学習内容ごとにノートを入れ替えたりと多様な暗記戦略に手が届きます。使いやすく、経済的ですので、ぜひ試してみてください!
- 327 http://b.hatena.ne.jp/
- 211 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/life
- 158 http://www.ig.gmodules.com/gadgets/ifr?exp_rpc_js=1&exp_track_js=1&url=http://choichoi.sakura.ne.jp/hatena_bookmark.xml&container=ig&view=default&lang=ja&country=JP&sanitize=0&v=186b9ad18ededd42&parent=http://www.google.co.jp&libs=core:core.io:cor
- 83 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?mode=general
- 80 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=7ed2910a6358c42a7305fae463b19704
- 77 http://www.hatena.ne.jp/
- 63 http://www.sleipnirstart.com/
- 55 http://bit.ly/vZj5lB
- 48 http://d.hatena.ne.jp/
- 31 http://bit.ly/t12jSX