市内公共施設の除染結果について


 市民や児童生徒が安心して生活が送れるよう、継続測定している校庭等のほか、放射線量が高いとされる雨どいの下や雨水が溜まりやすい場所(いわゆるホットスポット)など480施設(道路を含む)を測定しました。
 このうち、市の放射線量の基準である毎時0.19マイクロシーベルトを超えた46施設は、表土を取り除くなどの除染作業を行いました。
(別紙資料参照)
 最高値は第9小の正門横倉庫雨どい排水口(北)の毎時1.258マイクロシーベルトでしたが、除染後は0.119マイクロシーベルトになりました。  市では、今後も継続して放射線量を測定し、基準を超えた場合は、除染を行ってまいります。


【放射線測定全般に関して】
市民環境部 環境保全課
内線 2264 рO48−463−1512
【学校の測定・除染に関して】
学校教育部 教育管理課
内線 2441 рO48−463−0794
【保育園・放課後児童クラブの測定・除染に関して】
福祉部 子育て支援課
内線 2641 рO48−463−2836
【公園の測定・除染に関して】
都市建設部 都市計画課
内線 2511 рO48−463−0374
【道路の測定・除染に関して】
都市建設部 道路交通課
内線 2541 рO48−463−0912

トップページへ戻る