[州立大学を国立大学に上げ底]

聖教記事
----------------------------------------
創立104年の伝統を誇るフィリピン共和国の名門「国立中央ルソン大学」から、創価大学創立者の池田大作SGI(創価学会インタナショナル)会長に「終身名誉教授」称号が贈られた。

 平和と人道への傑出した貢献、国際的な理解と友好を間断なく追求する行動を讃えたもの。
(聖教新聞2011年 10月14日)

----------------------------------------

この「国立中央ルソン大学」について、本当に「国立」なのか、「州立」ではないかということで最近ネット上で話題になっている。同大学の英語名は「Central Luzon State University」(セントラル・ルソン・ステート・ユニバーシティ)であるが、この「State University」の訳し方が問題になっているのだ。

「State University」の訳し方、というテーマで語るのは悩ましい。「State」を辞書で引くと、「州の」「国の」と両方の意味があり、創価側からの「国立だ!」、アンチ側からの「州立だ!」、のどちらにも根拠を与えている。ところが、実際にいろいろ調べてみると、お国柄によって「State University」の意味合いが異なるので、一概に「絶対にこっちだ」と決め付けることができないのだ。

たとえば、アメリカには基本的に国立の総合大学が存在しない(軍関係のものはあるようだが)ので、「State University」は常に「州立大学」と訳される。しかし、ロシアでは例えば、モスクワ大学の正式な英語表記は”M. V. Lomonosov Moscow State University”で「State University」であるが、モスクワ大学の前身はモスクワ帝国大学であり、れっきとした国立大学だ。

ならばロシアでは、「State University」は常に「国立」かというとそうでもないからややこしい。
例えば下記サイトに、ロシアの各大学の英語表記と中国語(漢字)表記を対照させたリストがある。
http://iae.cn/Certified/erls.aspx (中国・国際教育学会)
このリストには、"State University” と英語表記される大学が40校あるが、そのうち中国語で「国立」とされているのが29校、「州立」とされているのが11校となっている。リスト作成者が気まぐれで国立/州立を使い分けているとも思えない。それなりの根拠があってのことなのだろう。

そんなこんなで、この手の話は決め手がないのが悩みの種なのだが、今回のフィリピン・ルソンの大学については、簡単に結論が出たので、迷うことなく以下のように断定したい。

ずばり、
Central Luzon State Universityは国立大学ではない。

なぜなら、フィリピン共和国には国立大学が「フィリピン大学」一校しかないからだ。
そう断定できる根拠は以下の記述にある。

フィリピン大学(University of the Philippines 略称UP)のオフィシャルサイトの「About UP(フィリピン大学について)」は以下のような記述で始まる。
-------------------------------------------------
AS THE ONLY national university in the country, the University of the Philippines System takes pride in being the pioneer in higher education through academic excellence, outstanding research, public service, and modernized facilities.
http://www.up.edu.ph/content.php?r=2&c=2

(拙訳)フィリピン国内唯一の国立大学として、フィリピン大学はその学術的優位性、卓越した研究、公共奉仕、近代化設備を通して、我が国の高等教育における先駆的役割を果たしていることに誇りを持っている。
-------------------------------------------------

和訳がこなれていない部分は目をつぶっていただいて、重要なのは赤字部分だ。フィリピン大学が「国内唯一の国立大学」であるということは、他の大学は国立大学ではないということだ。私が言っているのではない。フィリピントップの大学が誇りと自負を胸にそう断言しているのだから仕方がない。

従って、Central Luzon State Universityを「国立中央ルソン大学」とした聖教新聞は誤り、ということになる。
ついでに言えば、2010/10/10の聖教記事『フィリピンの国立大学「南ミンダナオ大学」から創価大学創立者の池田SGI(創価学会インタナショナル)会長に「名誉人文学博士号」が贈られた。』の大学ステータス表記も誤りだ。

名誉称号授与側を権威ある立派なものに仕立て上げることで、称号にさらに箔がつくと思っているのか、聖教ではどんな三流大学でも歴史の浅い無名大学でも、ものすごい名門大学であるかのように過剰修飾される。
上の「国立」も、Stateに「州の」という意味のほかに「国の」という意味があることを利用して、実際のステータスに関係なく、より立派に見える「国の」の方を選んで「えいやっ」と「国立」を冠したのであろう。(どうせ学会員には見分けがつくまいと思ったか)

ここで、参考として、聖教以外の日本では中央ルソン大学のステータスを国立/州立どちらで認知しているのか、ネットで調べてみた。結果は以下の通り。

■「国立大学」と表記している例: 2件
--------------------------------------------
・宮崎大学の場合: セントラルルソン国立大学
http://www.of.miyazaki-u.ac.jp/~ryugaku/e/e-3.html

・九州東海大学の場合: セントラル・ルソン国立大学
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/teiketsu/16/ja12/081.htm

--------------------------------------------

■「州立大学」と表記している例:6件
---------------------------------------------
・鹿児島大学の場合: セントラルルソン州立大学
 https://www.jsps.go.jp/j-core/data/07-3_jissi/DOST_kagoshima.pdf(p2の文末リスト内)

・広島大学の場合: セントラル・ルソン州立大学
 http://home.hiroshima-u.ac.jp/cice/tanaka.pdf

・高崎健康福祉大学の場合: セントラルルソン州立大学
 http://egclab.blog10.fc2.com/blog-entry-458.html

・環境省委託事業者の場合: セントラルルソン州立大学
 http://gec.jp/gec/jp/Activities/cdm-fs/2006/2006SunCareFuels_jPhilippines_rep.pdf(p82)

・日本学術振興会の場合: セントラルルソン州立大学
 https://www.jsps.go.jp/j-core/data/07-3_jissi/hokoku/08.pdf

・日本の海外留学情報サイトの場合:セントラル・ルソン州立大学
 http://studyabroad.jugem.jp/?eid=46
-------------------------------------------------

「国立」例のうち、宮崎大学の例を嬉しそうに引いて、「ほら国立だろうが」と反論しているネット創価員の発言をどこかで見たが、誤訳例を引いて喜んでいてはいけない。