かてねからこの掲示板ではヘッドホンイヤホンの『音空間』についての定義がなされていますが、ここで次のような問題が明らかになりました。
ブラインドテストで、バイナリの一致した二つの音楽ファイルを出音比較したところ
・視覚情報と合わせて聴くと二つの音源が違う音に聴こえる
・視覚情報を遮断すると違いが消滅する
…という興味深い現象が観察されました。
この検証結果は
・視覚情報の聴感覚に及ぼす影響は大なり
を示しており、
・ブラインドテストで確認検証されない聴覚のみで体感した音変化は疑ってかかる必要がある
ということです。
別スレでは『音空間は迷信である』というスレが立ち議論されていますが、今回の検証結果はその説を裏付け・補強するものとなりました。
むろんこれは、万人が音の違いを認めるような変化、理論的客観的に明らかに音が変わる状況は除外して考えてください。
バイナリ一致ファイルでも音が違いが出るというような、議論対象となり人によって判断の別れる微妙な変化について言っており、今回の視覚情報の聴覚に及ぼす影響の検証は、その議論に一石を投じるものと感じましたためこのスレにて問題提起させていただきました。
このスレの目的は、変わる派を言いくるめたり攻撃することではありません。
ではなく、真相を追求し、誤りを正し、出来る限り正しい情報を掲示板に発信しようという努力が大切なのではないかということを再確認し、既存の掲示板掲載情報を再検証・再考察する為のものです。
2011/10/29 12:03 [13693444]
8点
>かてねからこの掲示板で
冒頭に誤字がありました。『かねてから』です、失礼致しました。
バイナリ一致した二つの音楽ファイルを
・視認しながら比較すると違う音に聴こえ
・目隠し状態で比較すると違いが消滅し聞き分け出来なくなった
件ですが、その原因として次のようなことが考えられます。
まず視認して確認する時。脳が、
・(ファイル名を変えてあるので)二つのファイルが違うものであると認識している
・違うソフトでリッピングしたから違うものである可能性があると脳は認識している
ということです。脳が、この視覚情報に基づき『別物だ』と認識したことによって、『実際の出音も違って聴こえる』ということになっていると考えられます。
ところが視覚情報を遮断した瞬間、
・脳は二つのファイルを違うモノと認識出来なくなりました
・認識しうる方法として残ったのは聴覚だけ
となった段階で、『脳の意識補正を差し引いた聴覚のみの本当の音変化』が抽出されて出てきた結果『違いが消滅してしまった(両者には最初から違いがなかった)』ということではないでしょうか。
2011/10/29 12:15 [13693490]
7点
もう一つ、ブラインドテストを通過している前段階の人間心理による誤解の件です。
まず人は、
>脳が、この視覚情報に基づき『別物だ』と認識したことによって、
>『実際の出音も違って聴こえる』ということになっている
ことを最初信用しません。
『違うように聞こえたのに同じな訳がない』と思う訳です。
視覚情報ごときで本当に聴感覚上で違うように聞こえることが信じ難いのです。だから、変わる変わると言い張るという現象になります。
でも脳というのは、前頭葉の連合野で、視覚野や聴覚野や記憶を司る部分などの様々な情報を、『統合し判断を下して』います。『音を聴くのは聴覚野』ですが、『音を判断するのは連合野』なのです。
だから、意識・記憶・視覚情報・聴覚情報という、それぞれ別個な情報を、常時統合するという能力に因って、音判断は下されていることになります。
したがって、『意識・記憶・視覚情報で容易に音判断は歪む』ことになるのです。
このうち視覚情報を遮断し、聴覚野からの音情報と記憶と意識のみで判断するのがブラインドテストです。
つまりより精度の高い、視覚情報の連合野(音判断)への影響を排除した、より聴覚野のみに特化した検証になるのです。
これでもなお意識や記憶の補正がかかり、なおも違って聴こえる可能性は否定出来ません。いや、実際聴こえます。
ですが、これで正解を言い当てられない以上は、『音は変わってない』というのが妥当でしょう。
これらのことから言えるのは『実際の出音が違うということと、音が違って聞こえるということは同じではない』と言えます。
つまり『音はまったく同じでも、意識や記憶や視覚情報次第でいくらでも現実に違って聞こえます』ということが、今回の検証で得たことかと思います。
2011/10/29 12:41 [13693565]
4点
ブラインドテストでしたら以下の方法でやるとプラシーボ(ノセボ)効果かどうか検証できます。
1、アルバム名だけ変えた音楽ファイルを通常盤のWAVE・SHMCDのWAVE・不可逆圧縮と通常盤のWAVEでトラック名に基準を入れたものの4つを用意します。
なおソフトはiTunesと言う想定でWAVEはバイナリが一致していることは事前に確認してください。
2、基準1つと他3つのファイル3つずつを表示オプションで名前しか表示されないようにしたプレイリストに入れる。
3、基準を再生しランダムのボタンとリピートのボタンを押し4曲ほど続けて聞き違いがあるか判断する。判断は違うかどうかだけでかまわない。
4、表示オプションでアルバム名を出し結果を見る。
5、再びアルバム名を消しランダムを解除して3・4を繰り返す。(休憩しつつ4回ほど)
6、別の曲でもやる。
7、集計しもし何回目かで明らかにおかしいところ(例えば3回目が異常に正答率がファイル問わず悪いとか)が有ればそこを除外して確率を比較する。
WAVE同士で比較した際同じと答える割合が近ければ差は無いですし圧縮音源との差が無ければ聞き分けれて無いと判断できます。
2011/10/29 12:44 [13693578]
4点
airさん
>バイナリ一致した二つの音楽ファイルを視認しながら比較すると違う音に聴こえる
理由について私が思うこととして…
別の原因で音質の違いを感じているにもかかわらず「直面する方」にその原因を
押しつけてしまうことがあると思います。
体調も関係してくると思いますが自身の感じ方(これはairさんの仰る視覚も)や
「思い込み」も大きいと思います。
「データが同じだから音も絶対同じなんていうのは信じられない」と思いこんで聴くと
本当にその通りになってしまう危険性。
機器の状態等の原因もありますが、機器のバラツキよりも人間の状態(意識を含め)
のバラツキの方が遥かに大きいのは当たり前のことですよね。
以下に「中立」を保って聴き比べをするか問われるところですね。
私はいつも試聴(聴き比べを含め)するときは、お気に入りのリファレンスの音楽以外に
自然界の音(滝の音や川のせせらぎ、会話の入った効果音等)が入った音源を使います。
2011/10/29 12:49 [13693597]
8点
>「データが同じだから音も絶対同じなんていうのは信じられない」と思いこんで聴くと
>本当にその通りになってしまう危険性。
そうなんですよね。
日々の体調の変化による聴力差のが大きいことが、バイナリ一致のリッピングファイルからは言えます。
色々な処置で音が変わるのは本当ですが、その結果エスカレートして、何でもかんでも全部変わると思い出すと全てが違って聞こえてしまうのでしょうね。
ブラインドテストすると視認時より差は小さくなります。
あと人間はライヴ音源を映像を見ながら聴くと音を良く感じるようです。
視覚情報によってもたらされた差を差し引かないと音変化はわかりません。
2011/10/29 20:12 [13695166]
6点
○意味のわからない二種類の分類について
なぜわざわざ、空間の高い低いを分類するのか意味不明です。
普通、硬い音は嫌とか、スピード感があるのが良いとか、躍動感が好きとか、高音が伸びて欲しい、強い低音が好きだ、空間が広いのがいい…などなど、高い低いより重要で気にすべきことがありますよね?
極性反転して、ホラ二種類あるよって…バカじゃない?…と思いますが。
パズルを並べてから、裏返しにして見せて『ほ〜ら二種類の見え方だ』…ってあほじゃないかいと思えてしまう。当たり前だ…。
極性反転してそもそもまともな音が出るわけなかろう。それで二種類も何も、反転した訳のわからない音はヘッドホンの音質というカテゴリから既に遠く外れているだろうに。それで『ヘッドホンの音は二種類あります』…は?…ですよ。
で結局それらは、音の良さとはほとんど関係ない訳のわからない行動だというのがわかります。
音質向上するにはもっと重要で基本的な措置がたくさんあります。
音質向上という本質を見失い、宗教の儀式みたいなことをやり出さないように、きちんと音質向上に適切なことをしたいものですね。
2011/10/29 20:28 [13695230]
5点
餌を撒いたのかな。
>極性反転して、ホラ二種類あるよって…バカじゃない?…と思 いますが。
>極性反転してそもそもまともな音が出るわけなかろう。
それで 二種類も何も、反転した訳のわからない音はヘッドホンの音質 というカテゴリから既に遠く外れているだろうに。
それで 『ヘッドホンの音は二種類あります』…は?…ですよ。
実際に試してないからです。
>空間の高い低いを分類するのか意味不明です。
明確な高さ違いが出るから分類する。
で,結局,高い遠い音空間を鳴らすモデルを知らないのと,明確な高低差が出るのを知らないのが大きい。
主も,高い遠い音空間鳴らすモデルを挙げて視たら。
過去に挙がったモデルじゃなく,新しいモデルにて発掘して下さい。
2011/10/30 00:15 [13696402]
3点
>実際に試してないからです。
>明確な高さ違いが出るから分類する。
で分類した結果、それが何になるのでしょうね。
分類して『高い高〜い』して喜んでいるだけじゃ、音質向上にまったく寄与しませんよ?
>で,結局,高い遠い音空間を鳴らすモデルを知らないのと,明確な高低差が出るのを知らないのが大きい。
いや知らなくても小さいでしょ。そして知ったからって別に何てことは無い。へぇぇ〜〜高いの?低いんだぁ〜。あっそう。…で、だから結局何?
…となります。
>主も,高い遠い音空間鳴らすモデルを挙げて視たら。
>過去に挙がったモデルじゃなく,新しいモデルにて発掘して下さい。
だから挙げて、それからどうすんの…。挙げて分類しまくって、イヤホンコレクターのマニアさんを喜ばすの?
何か後々の人達の役に立つの?
あまり意味のない変ちくりんなだけの行為のように感じますけどね。
それよりも『女性ボーカルに向くのはどれか』とか『クラシックはこれだぜ』とか『高音の素晴らしい機種はこれ』とかを分類するとか、『ポータブルヘッドホンアンプのケーブルの音質変化集』とか『限定機種の音質特集』とかさ…よほど有益そうな分類が他にたくさんあるかと思われますが。
2011/10/30 00:33 [13696465]
6点
どらチャンで
極性反転したら音が粗くなるよ。
どら様もご存知のMD-DS8(SHARPのポータブルMD)で、
何年か前にテクニカのAD500を改造して4極のケーブル使ってやったけど、極性は、正しい方が良い。
でも、どら様は右と左のチャンネルが反転しても気づかない位だから気にしないよね!!
2011/10/30 00:37 [13696483]
4点
単に,口径が大きくて,比較的インピーダンスが高くて鳴らし切れなかったのじゃない。
其れから,購入した製品が不良だったのでしょうか。
そもそも,三極製品を使うと質が悪くなるけど,三極が好いと言ってたのが多かったですからね。
2011/10/30 01:00 [13696552]
1点
○定位→ある事物の位置を一定にとること。
…という訳でヘッドホン感覚による定位感というのは、位置感覚が良く定まる感覚や状態と考えられるでしょう。
別スレで『定位感と高い低いは別』という説が唱えられましたが、『低く近くて曖昧な音』ってヘッドホンの音の体感に無いですね(私の検証足らず?)。
また『高くて遠くて正確な音』もまた無いですね。
正確性=低く近い=定位感
…と繋がっています。
で試して体感も何も、CDプレーヤーとかケーブル類のグレードを上げると、位置感覚はより良く定まり、音像が確かになり、正確性が上がると、低く近い体感になる訳ですね。
で、プレーヤーやアンプのような鳴らす為の機器はグレードを上げると良い訳だが、イヤホンヘッドホン本体にも高い低いがあると彼等は宣伝したいらしいですね。
んでもって、低く近い機器で鳴らした時に低く近いヘッドホンイヤホンで出るこの低く近い音を聴かしたいらしいですね。
10万円代のCDプレーヤーに10万ぐらいのヘッドホンアンプを繋いで電源ケーブルを数万のを使ってイヤホンはEX1000やマイルスなどの低く近く来る機種を、ヘッドホンでしたらD7000やW5000などの低く近い機種を使えば出ますよ。
で、安価な機種でも定位感の良い機種は定位感良い環境で高さだけ低くは出来ますが、結局低解像度+小情報量で深みがないです。空間を低く締めてかつ高解像度で大情報量で深みある豊かな音質は高いクラスのイヤホンヘッドホンでなければ出せません。定位感の悪い機種も高価な機種はこの解像度や情報量が優れ、定位感だけの安価な機種より総合的に上回るものです。
そういえば2ちゃんでは、airはミドルクラスの安物機器ごときを使っただけですべてを知ったふうな顔をするなと前々からツッコミがありましたが…知ったふうな顔をしてないです(笑)
そのような50万100万クラスのハイエンド機器は諸兄にお任せします、私には縁の無い世界です。
この10万クラスのCDプレーヤーは中間管理職のような苦しさがあります。下からは高過ぎる庶民の気持ちを知らないと突き上げられ、上からはしょせん安物よのと見下される。仕方ないんだよ(笑)
ヘッドホンは高級機でも10数万、スピーカーオーディオの世界と一緒にしたらいけません。それより基準の低い世界だから10万のプレーヤーは充分ハイクラスなの。
2011/10/30 01:13 [13696600]
4点
あれれぇ〜?どらちやん、結局、高いと低いに分類するとどうして意味あるのか回答無いね思い付かなかった?
私が替わりに何か良さそうな理由を考えてあげよっか?
2011/10/30 01:27 [13696649]
6点
何だ。
糞FXT90での極性云々でしたか。
処で,鳴らし切れない云々は,最近話題になって来た音で在り,SHARPのDS8辺りの頃は,SHARP機好いやと絶賛しながら,特性が極端に落ちた三極使用でのヘッドホン使いも多かったですね。
ダブルで足を引っ張った状態。
因みに,SHARPは三極使いの性能落ちは認めてたでょね。
小生は平面平板,音空間が浮くと指摘をしてましたが,此処と同じ様な流れでしたね。
さて,高い遠い音空間を鳴らすモデルの特徴は200迄達したスレの方へ書いてますが,リスナさんに因っては横へ拡がると称されます。
てま,高い遠い音空間を鳴らすモデルにて環境を上げて行くと,先の称される音傾向が強くなります。
水平面展開が強くなる傾向を魅せますょ。
で,主さんも挙げて視たら。
其れも,此処で挙がってないモデルで。
価格帯も低価格で構いませんから。
其の後に此方が検証して在って居たら在って居ると言ってあげますし,外れたら強く外して居ると指摘をしてあげますから。
2011/10/30 02:28 [13696784]
4点
どらチャンで
あんたには、がっかりだよ。
学生の時にMD-DS70使ってたから、1-BITアンプを久しぶりに使いたいと思って
5年位前に検索してたら、価格.comが出てきて、
DS8板で初めてどらチャンの書き込みを見たよ
3極が良いってのもKOSSのポータプロでしょ。
その頃のどらチャンで(言葉が変だったから)もポータプロ(低音が凄い出るカナル型)も、よく覚えてるよ。
その時のどらチャンでは、ナイスは入ってなかったけど参考になることもあった。
あの時は、相手の立場も考えて親身になってたし俺もポータブルMDの情報を多少参考にしてた。
久しぶりに価格見たら
どらチャンでが、いつから変わったのかは、分からないけど、
今のアンタは自分の価値観を相手に押し付けたり、変な見栄張って無理矢理高い物を評価してるのを見ると正直がっかりするよ。
あの頃のどらチャンなら不良品なんて言葉は出なかっただろうね。
今のどらチャンの他人との絡みと
昔のどらチャンの絡みを見比べてみなよ?
昔の方が周りの反応も良かったのを覚えてるよ。
自称アドバイザー名乗るなら、昔の自分を見つめ直したらどうよ?
2011/10/30 02:43 [13696801]
14点
カムバック太郎さん
PortaProは開放型ヘッドホンで、おそらくカナル型イヤホンはKOSS ThePlugではないかと。
あと、某D氏に何を言ったところで無駄でしょう。彼は何を聞く耳をも持ち合わせていないのですから。
ヘッドホンの音さえまともに聞こえてないのに、人の言葉など聞こうと思うはずがないです。説得して改心を求めるのは諦めた方が良いと思いますよ。
2011/10/30 03:17 [13696836]
9点
肝心なところで間違えた!
機種名と
「昔を見つめ直したら」じゃなくて「今を見つめ直したら」でした
マジでやっちゃいました…
恥ずかしすぎる(笑)
後、最後にどらチャンをスルーする前提で書き込みました。
2011/10/30 03:38 [13696852]
3点
>単に,口径が大きくて,比較的インピーダンスが高くて鳴らし切れなかったのじゃない。
なんか、相変わらず念仏かお経か復活の呪文を唱えているようなので、美味しいとこだけ摘まみ食いしてどらチャンとは違うアプローチでポータブル環境について考えてみたいと思います。
この挙がった『鳴らし切り』の問題についてです。
一般的にポータブル用であるはずのATH-ES10。ポータブル環境で最も活きるべきはずのヘッドホンですが、実は、HP-P1で鳴らすよりもAT-HA20のが上手く鳴ってくれたりします。
これは、どらチャンの上記内容にもあるように50mm級ドライバを搭載したモデル全般に言えることで、ソニー機の70mmドライバ機種は尚更のことそうです。
やはりポータブル環境で上手く、良い音を聞く為には、ポータブル機器のパワー…『其の使用ポータブル機器のイヤホンヘッドホンの駆動力と、使用イヤホンやヘッドホンの駆動しやすさの関係、その均衡を取ること』が大切に感じて来ています。
車で言えばエンジンのパワーと車体の大きさ重さのバランスでしょうか。
で、イヤホンヘッドホンの振動板を考えた時に、大型トレーラーに該当するのがドライバ口径の大きなヘッドホン、小型トラックが口径の小さめなヘッドホン、中型の乗用車がダイナミック型イヤホン、小型車がBA型イヤホンに、それぞれ該当すると思います。
単に、定位感ですとか高い低いとかで判断したらあまり全般には凄くないBA型イヤホンですが、小型軽量・高能率で駆動のしやすいこと、非力な環境でも相対的に上手く鳴ってくれること…ということが最大のメリットとして浮かび上がって来ます。
非力なポータブルでは無理して小さなエンジンで巨大なヘッドホンを駆動するよりも、それに見合った小型な車体をチョイスすることで活路が見出だせます。
ポータブル環境では
○BA型イヤホンを使ってみる
○ポタアンを使う
○ポタアンに繋ぐケーブルを替えてみる
○iPodならばポータブルDACを使ってみる
○音源を非圧縮にする
○ポタアンを使わない場合はDAPにWalkmanの新Aシリーズを使う
…などの措置でポータブルでも素晴らしいパフォーマンスを発揮出来ます。
2011/10/30 11:30 [13697874]
4点
前記、駆動力と駆動しやすさの関係について考える、にも一つ追加します。
○DAP直挿しで完結するなら軽量高能率なBA型イヤホンを使ってみよう
○中型なダイナミック型イヤホンはポタアンでアシストした方がしないよりいい感じに
○超大型重量級の大口径ドライバ搭載タイプのポータブルヘッドホンは“必ず”ポタアンでアシスト
○ポタアン使わずポータブルヘッドホン使うならドライバ口径が大きくないモデルをチョイス
…といった感じかな。
しょぼしょぼの携帯電話でたまに聞くんですが、BA型イヤホンが一番上手く鳴ります。
非常にポータブル、非力な駆動環境に負担をかけないのがBA型イヤホンで、最近改めてBA型イヤホンを見直しています。
2011/10/30 11:42 [13697922]
4点
>何だ。糞FXT90での極性云々でしたか。
その糞FXT90ですが、叩きまくったせいで逆に目立って注目され、人気が出ちゃった側面もありそうです。
糞と言いつつ複数台買ったそうでビクターの売り上げにはかなり貢献しましたね。
ただ、ボーカルの定まりやすさですとか、音の像がブレずにビシッと決まる感覚は、ビクターのイヤーピースは全般に良くなくて、左右の耳への挿入が均一に付きにくく、イヤースピーカーだけのせいでない部分もあります。
私的には、数千円のFXT90が多少音の像が定まらなくても気にならないが、三万ぐらい出して像が崩れて鳴らす10PROのが気になりますけどね。
○Walkmanの付属イヤホンは三千円クラスの音質があります。
だから二千円のに買い替えると逆に音質が低下します。
ところがFXT90はちゃんと向上しますから、FXT90…いや『FXT90さん』は、充分お役目を果たしてますよね〜お疲れさまです。
限定色が出てるからどらちゃんももう一台買ってみたらです。
2011/10/30 13:25 [13698347]
5点
>ブラインドテストって、「視覚を遮断して行うテスト」っていう意味じゃないんだけど
○ブラインドテスト
→商品自体の客観的な評価を得るために、銘柄名を隠して意見をきくテスト。目隠しテスト。(辞書より)
…。
別にオーディオ関係では、それ自体の客観的性能を得るための目隠しテストの意味で使われてますし、問題ないかと。
2011/10/30 15:12 [13698742]
5点
BA型の再評価その他の書き込みに関して
walkmanのS645、A846、A867のラインアウトの音質差はほぼ変わらないと感じました。
一端DAP側でアンプを通している(仮定)であれば一端鮮度落ちてしまったものの差異は少ないのでしょうかね…?
ですので、ポタアン前提の構成であればipodに旗あがるのかな?持ってないのでわかりませんが。
DAP直であればe-q7のような鳴らしやすいシングルBAは非常にパフォーマンス良いですね。
SE535もポタアンあったほうがドライバーの繋がり良くなりますが、直でも割りと問題無く聞けますね。
逆にmilesやFX700なんかは、ポタアン通す通さないで解像度、音場に大きな変化が
特にDAP直だと低域が膨らんで悪い方向にボーカル帯に被ります。
正直実力の半分も出せていないのでは?と
その点EPH-100やFXT90などはDAP直でもパフォーマンス良いですね。
2011/10/30 15:48 [13698866] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
上記から、最近は電車通勤は直にSE535
軽装で移動時は直にe-q7、K3003
カフェでまったり、RXmark2にmiles
と言う構成で落ち着き、使わなくなったイヤホン、ポタアンは譲渡、売却する事になりました。
イヤホン・ヘッドホンは音空間(失笑)以外にも、価格、用途、音楽の嗜好等、ライフスタイルに応じ買う人の数だけ選択肢があります。
よって自らの嗜好を最上のものとして他人に口出したがる人は多くのリスナさん(笑)からは共感は得られないでしょう。
Airさんの気持ちも分かりますが、理解する能力の無い人に何言っても無駄でしょうし、スルーするのも大事ではないでしょうか?
バイナリやリッピングの意味すら知らずにアホな発言している事は十分多くの方も理解していますので、放って置いても自分の信憑性落としてくれるので良いのかなと。
他のスレで余計な事してるようであれば、出来るだけスルーして、皆で通報する様な大人の対応で行きませんか?
2011/10/30 16:07 [13698941] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>逆にmilesやFX700なんかは、ポタアン通す通さないで解像度、音場に大きな変化が
>特にDAP直だと低域が膨らんで悪い方向にボーカル帯に被ります。
これは本当にあります。聞くところによると低音の制御なんかは特にアンプが振動板を上手く駆動出来ることが重要らしいですね。
マイルスなどはDAP直で低音が膨らみ暴れてボーカルに被りやすく、ポタアンを通すと落ち着くという現象があります。
しかしBA型が直挿しでいかにも挙動がおかしくなることはないんですよね。
Walkman新Aシリーズなど直挿しの音が良い機種は、BA型の出番です、いい感じに鳴ります。
大口径ドライバのポータブルヘッドホンとBA型イヤホン同士が、据え置き環境だとヘッドホンが優位になり、ポータブルでは逆転してしまう。
最近のポータブル使いに優しいのがBA型イヤホンですね。
2011/10/30 16:24 [13699008]
6点
子供用の三輪車の方が判り易いだろう。
大人(口径の大きい,インピーダンスが高い)が小さな三輪車を漕いでもまともに漕げないが,子供(口径の小さい,インピーダンスが低い)が漕と,ふらふらとしないでスムーズに乗れる。
其れから,インピーダンスが高目なBA型は,鳴らし悪いと詰まり印象が高くなり,抜かせぬBA型は,一層不明瞭な傾向へ向かいます。
非力な装置に,BA型のポン使いもダメ。
巧い出音を聴き,使いこなしましょう。
其れから,低音〜高音迄の交わり悪さが出易いのは,マルチBA型で上下にユニットを配置するタイプがズレが大きいでしょう。
2011/10/30 16:26 [13699016]
2点
質の佳いダイナミック型が出て来れば出て来る程,マルチBA型の交わり悪さが耳に突く様になりますから。
今後が見物。
2011/10/30 16:33 [13699043]
2点
A867はA846に対して低音域の膨らみがあるので、BA型の絞まった低音の方がバランス良く感じる事はありそうですね。
逆に下手な(元から締まりがなかったり、扱いが難しい)ダイナミック型は膨らみが裏目に出る事もありそうです。
SONYがBA型に手を出したのはwalkmanとの相性を考えての事?とか勝手に想像してます。
2011/10/30 16:34 [13699048] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BA型でもマルチやインピが高いのはポタアンがあった方が良いね。
SE535や10Proは特にアンプの恩恵が高い。
逆にe-Q7あたりのシングルBAは特にアンプの必要性を感じません。
2011/10/30 16:38 [13699064]
0点
Saiahkuさん、10PROは持ってないのでわかりませんが、恩恵は如何なものでしょうか。
主観的にSE535は直でも6〜7割の実力は出てる気がしました。
DAP直との比較となった時に、鮮度?や繋がり、広がりといった方向での劣化はありますが、ダイナミック型の様に悪い方向の影響は少ないと言う意見ではairさんの説は成る程なあ、と感じました。
2011/10/30 16:51 [13699128] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10ProやSE535はマルチドライバで駆動に相応のパワーを要します。
同じBAと言えどドライバーが増えれば駆動にパワーが必要なのは分かると思います。
特に低音ドライバーを2機搭載したSE535や10Proは上手く駆動しないとドライバーの統制がとれず、ドライバー同士が主張しあうまとまり感のない音になってしまいます。
ポタアンでアシストすることで、ドライバーの統制をとりまとまりのある音になります。
2011/10/30 17:00 [13699174]
0点
>10ProやSE535はマルチドライバで駆動に相応のパワーを要します。
いえ、Westone4は4ドライバですがWalkman新Aで上手く鳴ります。ポタアンを通しても大変化はせず直挿しで上手く鳴らせています。
上記引用内の指摘は駆動しきれてないのではなく、単にポータブル機器の出す機器の平面的な音質が、自身の満足レベルに達してないだけです。
2011/10/30 17:04 [13699194]
5点
仰る様にマルチドライバーのWeston4を直で試した時は力不足でカスカス、下の2機のドライバー死んでるんじゃないか?と感じました。
割りとSE535は直でもぶち壊しとはなりませんでした。
勿論効率的な意味でマルチBAに関してはDAP直で良いって意味じゃ無いです。
e-q7は本当に無しで良いと感じます。
聞いてないから分かりませんが、SONYのシングルBAは鳴らしやすさ、コスパでも良いとこ来るんじゃなかろうかと期待してます。
2011/10/30 17:09 [13699218] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ん、意見が割れましたが。
自分はS645、A846の時のWeston4の感想です。
新867では試してないのでノーコメントです。
2011/10/30 17:12 [13699240] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>抜かせぬBA型は,一層不明瞭な傾向へ向かいます。
>非力な装置に,BA型のポン使いもダメ。
とりあえずWestone4はiPod touch4直挿しでは不明瞭には来ません。機種にもよるのかな。SE535直挿しも悪いとは思いません。マイルスとかは直挿しではまともにならんです。
>低音〜高音迄の交わり悪さが出易いのは,
>マルチBA型で上下にユニットを配置するタイプがズレが大きいでしょう。
元々マルチ型は低〜高音の揃いは良くないですね。
一つのドライバで全ての帯域をカバー出来た方が基本的に繋がりは良いです…というかシングルのメリットが其れです。
そういえばスレ主はクリエイティブのアルバナ2を買ってみました。
試聴インプレッションは、BA型とダイナミックの良いとこを合わせたような感じ。解像度は価格なりですがコスパは高くバランスは良い機種かな。
2011/10/30 17:15 [13699256]
4点
>ん、意見が割れましたが。
お互い個人意見だから割れても仕方ないかな。
まあ様々な意見があるってことで…。
SE535はA856ではイマイチだけどA866はいい感じです。
DAPの音色バランスとも関係してそうですね。
ただ、ポータブルヘッドホンが鳴らしきれない時のような酷い崩し方はして来ないと思います。
ポタアンが変化ないという意味でなく、どちらかと言うと、ポータブルヘッドホンのポタアン無しの崩しより相対的にずっと少ない的な意味合いですね。
2011/10/30 17:22 [13699282]
2点
airさん
とりあえず、eイヤホンさんでカスタムBAが試聴出来るからしてみて。
DAP直だとドライバーの統制が出来ていない意味が分かるから。
丸椅子さん
ぶっちゃけポタアンがあった方が良いのが事実なんですが、携帯性をどう取るかですね。
自分は軽装で行きたいときはフツーにヲクマン直差しです。
携帯で聴くには十分に良い音ですから。
因みにDAP直と言うのはヲクマンのことです。
ポタアンがあった方が良いのは単に駆動力のことかな。iPodよりヲクマンは明らかに駆動力ないし。
2011/10/30 17:24 [13699292]
1点
FXT90も縦置きじゃなく,横置きならもう少しマトモな音を鳴らすじゃない。
「も」ですからね。
縦置き配置じゃなく,横置き配置。
横置きはイヤホンと耳装着の都合から面倒だろうが,縦置き差が強いと低音〜高音迄の交わりがダメ。
人間が敏感に感じ易い方向へ行ってしまう。
2011/10/30 17:27 [13699303]
0点
どこで妥協するか、のラインにはなるでしょうが。
SE535は私は許容です(遮音性等の実用性込みで)
ここの掲示板見ていて難しいのはDAP直想定かアンプ利用も想定しているのかが分からない質問。
世間的には未だポータブルアンプ利用者って相当少ないんじゃないかな?って思ってるんですがどうなんですかね。
専門ショップやイベントでは3段重箱見た事ありますが、知り合い、町中では2段すら滅多にお目にかかれません。
2011/10/30 17:32 [13699326] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Saiahkuさん
利便性という壁は相当高く感じます。
一般人の私はとりあえず直で良いモノを
アンプ必用としても更に良いモノを
という優先順位になります。
ipod購入するとケーブル、DAC等であわせて10ちょっとしそうなので、walkman+アンプで頭打ちにして、据え置きに回す事にしました。
2011/10/30 17:41 [13699360] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eイヤホンさんでカスタムBAが試聴出来るからしてみて。
>DAP直だとドライバーの統制が出来ていない意味が分かるから。
カスタムは使う気が無いので、SE535やWestone4が上手く鳴れば充分かな。ポタアンとの比較はHP-P1とかです。
これらマルチBAは据え置き環境に変えても大差が出て来てないので、鳴らし切れていないとは感じ難いです。
反対にマイルスやEX1000を据え置きに繋ぐと明らかにポータブルと変わるから、此方は直挿しで完全には鳴らし切れては無いと見ました。
ポータブルヘッドホンはさらにそうで、これが一番据え置きと差を感じてます。
ホーム用ヘッドホンが一番そうで、大口径・ハイインピーダンスなヘッドホンはポタアンでも鳴らし切るず据え置きで生きますね。
2011/10/30 17:45 [13699380]
4点
たいがいの人は直挿しで使うのが好きだったりする。
周囲の友人もそう。音質より利便性を、な感じ。
ぶっちゃけ直挿しがダメとか言っちゃあ価格コムの常連達は元も子もないよってツッコミをいただいております。
私は中の常連ですが、今までの流れには違和感ありまして。
WalkmanのがiPodより駆動力ないなんて初耳ですね。
あんまり変わんない気がするが。
直挿しで上手く鳴るのはじゃあどれなのよ、殆どダメじゃん意味ないじゃん的なツッコミが入りそう。
高価格帯ダイナミックよりはマルチなBAはかなりイケると思いますが。
いくらドライバが複数あっても、実際の能率が高いならば、抵抗が高いとは考え難いし実際の出音的にも。
EX1000は直挿しで上手くいくだろうか?鳴らし切りイメージからしてちょっと違う感じはする。
2011/10/30 17:58 [13699425]
5点
これは素人考えですが、水とホースに例えると
マルチBAは一本一本は正確に出せるが、圧が足りないと綺麗に全部一本に纏まらない
鳴らしにくいダイナミックは圧が足りないとなんか濁った水が出ちゃうみたいな
圧が足りないなら、どっちが良いですか?
て感じで。
どうもここの掲示板はアンプありきになりがちなので、DAP直の性能比での評価は必要なんじゃないでしょうか?
DAP直で附属イヤホンからランクアップの人に、上流整えないと分かりません
みたいな話しても、えっ?ですし。
2011/10/30 18:25 [13699526] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポータブルで身軽に高音質を楽しみたいならBTヘッドホンも良いですよ♪
ゼンハイザーPX360BTはドライバ大き目ですが、内蔵電源で鳴らすからポタアン要らず(笑)
無線ヘッドホンの可能性を感じさせてくれる面白い製品です。
2011/10/30 18:26 [13699533]
6点
BTは普及しそうな気はしますね。
バッテリーやらデータの精度みたいな問題はあるやもしれませんが、勉強不足なもので、イマイチわかってませんが。
家庭内にミュージックサーバー置いたら家中どこでも、好きな曲聞けるとかなんとか、なんか雑誌でチラミしたな…
線弄るの好きな人には受け入れ難いか…。
2011/10/30 18:33 [13699571] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どらチャンでさん
>FXT90も縦置きじゃなく,横置きならもう少しマトモな音を鳴らすじゃない。
横配置となるように装着すれば良いじゃないですか。
はんだスキルが足りずに壊してしまった腹いせは分かりました。いい加減しつこ過ぎです。
IE8のときにも書きましたが、より良く使用するために装着方法を工夫しないのですか?
ただ使いこなせないだけでしょう。文句を言う資格ありません。
2011/10/30 18:45 [13699633]
14点
>どうもここの掲示板はアンプありきになりがちなので、DAP直の性能比での評価は必要なんじゃないでしょうか?
>DAP直で附属イヤホンからランクアップの人に、上流整えないと分かりません
>みたいな話しても、えっ?ですし。
これは常々感じてまして、イヤホンやポータブルヘッドホンの相談に来たのに『アンプだアンプ』『アンプ無いと話になんないよ』『そしてケーブルも大事ケーブルも』とか常時言ってるようだと引いてしまいますよね。
『そりゃあアンプ使えば音はいいんだろうけどさ、それじゃあポータブルの意味が無くね?』と考える人も多い。
今回買ったシングルBAのアルバナ2、iPod touch4直挿しでもなかなか行けますね。HP-P1経由との差が明らかにマイルスやEX1000より小さいですよ。
そりゃあ当然、BAだろうが何だろうがポタアン経由が良いのは当たり前というか、良くなければ何の為のポタアンだ?…ですが、直挿しで付属イヤホンから明確な差を出せる機種が、一番求められている性能では?…とも思いますね。
結局常連は、五万とかのポタアンを使い慣れていてそれ基準に評価して耳が肥えてしまうから、その一般普及レベルの視野が変になってしまってる。
BAだってそのようなポタアンで鳴らさないと…のような意見は贅沢三昧若しくはそれに準ずる投資環境を使うこと前提。
じゃなくて、限られた予算とポータブル直挿しでどう、数千円〜一万円程度までの投資で音を良く出来るの?
それが重要じゃないかな?
で…マルチでもシングルでも、比較的直挿し付属品クオリティからレベルアップを図りやすいのがBAイヤホンだと感じております。
鳴らし切りを追求したらキリが無い、果ては10万クラスの投資というところに行き着いてしまう。
ではなく、高級イヤホンなんて知らない隣の人が今すぐ試せる手軽な高音質は?
…というあたりに良いかなと。
2011/10/30 19:27 [13699775]
8点
>これらマルチBAは据え置き環境に変えても大差が出て来てな いので、鳴らし切れていないとは感じ難いです。
>反対にマイルスやEX1000を据え置きに繋ぐと明らかにポータ ブルと変わるから、此方は直挿しで完全には鳴らし切れては無 いと見ました。
マルチBA型の低音〜高音迄の崩れは,ホームに繋いでも傾向的に出るから判り難い。
一方,ダイナミック型の感想は,ポータブル環境の出音が悪いを物語るのでしょう。
鳴らし切れて居ないと言うより,ポータブル環境の出音が平面平板度が高くてでしょう。
縦置き想定のモデルを,外観形状を無視して無理に横置きに使うって。
最近のモデルは,トラガスを利用した形状が多いのに。
2011/10/30 19:36 [13699816]
3点
>今回買ったシングルBAのアルバナ2、iPod touch4直挿しでもなかなか行けますね。
HP-P1経由との差が明らかにマイルスやEX1000より小さいですよ。
iPod系直刺しを此の様な評価をするのは,此方が言って居る音と違うからですょ。
つまり,此方の音に関して首を突っ込むが,検討違いの音を言って居る。
何故,iPod系には直刺しじゃなく,マルチ出しの音を薦めるかを把握してないでしょう。
2011/10/30 20:20 [13700014]
3点
>マルチBA型の低音〜高音迄の崩れは,ホームに繋いでも傾向的に出るから判り難い。
>一方,ダイナミック型の感想は,ポータブル環境の出音が悪いを物語るのでしょう。
>鳴らし切れて居ないと言うより,ポータブル環境の出音が平面平板度が高くてでしょう。
整った音を出すホーム環境に繋ぐ
→空間の崩れ気味のBAは崩した音のまま。空間が整ったダイナミックは整いを出してくる
ポータブルの空間は崩れている
→BAでもダイナミックでも崩れる
逆説的に、どのみち崩れているポータブルにはあまり空間は期待出来ない。
→解像度の高いBAで何となく綺麗に鳴らした方が好く聞こえる。
ポータブルで空間を整えようとしたら(コストが)容易じゃないしね。
2011/10/30 20:26 [13700041]
6点
ポータブルに直挿しなら1万5千位までのイヤホンの方が良いかもね。
それ以上のイヤホンになると、粗拾う(ボーカルとか楽器の音が耳についたりして逆に耳障りになる)
triple fi 10を貸して貰ってA866に繋いだ感じね。
2011/10/30 20:37 [13700091]
5点
>整った音を出すホーム環境に繋ぐ →空間の崩れ気味のBAは崩した音のまま。
空間が整ったダイ ナミックは整いを出してくる
>ポータブルの空間は崩れている →BAでもダイナミックでも崩れる
主さんの環境わ。
でしょう。
ホーム環境,ポータブル環境でも崩して居ない。
ダイナミック型で崩して居ない。
マルチBA型は,空間表現が落ちるから,ホームでもポータブルでも,傾向的には似た出方をするでしょう。
で,ポータブル環境でも脳みそ内に留まった印象が弱い出音,窮屈じゃない音は,出音を体感して視ないと判らないでしょう。
実際に出てないから判らない。(だから,書き込みの感想が出て来る)
2011/10/30 20:43 [13700114]
3点
ポータブル一発環境で,高い遠い音空間を鳴らすモデルと低い近い音空間を鳴らすモデルが,明確に音空間違いを描き分けないと出て来ないですょ。
2011/10/30 20:47 [13700133]
3点
>主さんの環境わ。
でしょう。
ううん。
私の友人達、大多数の庶民の環境は。
何故かと言うと普通の人達はDAP直挿しでクリーン充電とかはしなくて圧縮音源だからです…。
私の友人でも何人もDAP所有者が居ますが、非圧縮音源を使っているのは私だけ、五万以上ポタアンに投資してるのも私だけ…自分の環境だけ際立って高価で浮いちゃっています。
HP-P1に非圧縮音源でケーブルも弄ってますからEX1000やマイルスあたりなら非常に整った空間で出して来ます。
ただ…其れは、自慢の役にしか立ってないです…。
周りの人の役に立つとしたら断線して買い替えの一万ぐらいのイヤホン情報や、一万以下のポタアン情報です…。
我々の感覚はね、特殊なんだよ。アドバイス時には其れは多分考慮した方が良い。
最近はポタアンも増えたし拘る人は拘るだろうし、着実に増えてはいるだろうけど。
でそんな状況に役立つのは高みからの啓蒙じゃなく、気楽なアドバイスで、高価な環境に魅力を感じてもらうことじゃないかな。
2011/10/30 20:58 [13700188]
9点
先のくだりを言うなら,前にも書いた低価格帯のモデルにて,此処で挙がってないモデルを試して,高い遠い音空間を鳴らすモデルと低い近い音空間を鳴らすモデルを出してくれますか。
其の後に小生が検証して,在って居る,在ってないと見極めますから。
其れから,イヤホンの感想は,小生はポータブル環境でしか言いません。
其れも,ポータブル一発環境のKENWOODのGD9が主で在り,P1はサブです。
で,GD9でも先の音は明確に描き分けますょ。
2011/10/30 21:08 [13700239]
3点
>先のくだりを言うなら,前にも書いた低価格帯のモデルにて,此処で挙がってないモデルを試して,高い遠い音空間を鳴らすモデルと低い近い音空間を鳴らすモデルを出してくれますか。
>其の後に小生が検証して,在って居る,在ってないと見極めますから。
どらチャンでさん
貴方が正解って誰が決めたんですか?
思い上がりも大概にした方が良いですよ?
それにね、一般レベルでは“高い遠い”だの“低い近い”だのの情報は求められてませんから。
高音系か低音系かや、どのジャンルに合うかの情報があれば十分でしょ?
認識のピントがズレてるんですよ。
2011/10/30 21:18 [13700299]
15点
>高い遠い音空間を鳴らすモデルと低い近い音空間を鳴らすモデルを出してくれますか。
出しても構いませんがその為にはまず、私がそのことに納得する必要があります。
自分も人間ですから、意味や目的のわからない作業を、訳もなくすることは出来ません。動機づけが必要です。
その為には、其れをすることに、如何なる音質的意義があるのかをご回答いただきます。
其れが無ければその話は無かったことにします。
>其の後に小生が検証して,在って居る,在ってないと見極めますから。
いやいやどらは別に私の先生じゃないんだから、そんな私の判断をあなたが採点する必要はありません。
当方は勝手に判断し勝手に発言しますし、あなたのコントロールや指示は受けませんし助言も要りません。
2011/10/30 21:26 [13700344]
5点
高い遠い音空間と低い近い音空間に付いて,主さんが最近の書き込みに出して来る2chにも書かれて居ますからね。
リスナさんの中には,高さを気にする方は居ります。
居るから,横へ拡がる感想とか,効果が体感し難い,低いとカラオケをやっている風だ!と挙がります。
また,遠いとの感想もそうですし,近いとの感想もそうです。
2011/10/30 21:32 [13700381]
3点
どらチャンでさん
>其の後に小生が検証して,在って居る,在ってないと見極めますから。
どうぞご自由に。見極めた結論は披瀝不要です。
貴方の取り巻き共々、縁側のみで有意義に使って下さい。
取り巻きの方々を除けば、この掲示板に要望される方は居ません。
ところで、バイノーラルをあれほど指摘されても直さないのは、日本語が読めないからですか?
それとも、意地になってるからですか?
バ(「は」に点々です。まるじゃありません。)イノーラルです。
小学生以下に教えるようにした方が良いですか?
2011/10/30 21:39 [13700412]
14点
ついでだからどらチャン大絶賛クリエイティブのアルバナ2の感想(どら攻撃の為に意味無くこき下ろしたりはしませんよ?)。
家電店で7000円弱でした。この価格としては良く出来てます。
BAらしく透明感や解像度は高め。スッキリしたボーカルと音が聞ける。シングルBAは超高音と重低音の再生範囲が狭いがこれは仕方ない。ポートを開けてあって、BA型の繊細さを持たせつつダイナミック型みたいな押し出し感を演出して来る。絶対的な低音は出てないが必要なぐらいは出てる。中高音はBAらしく繊細で美しい。
ダイナミックでこの透明感と解像度を出すには、倍以上はお金を出さないとイケナイ。同価格帯ダイナミックは比べると遥かに粗く、そして曇っている。この意味で大変コスパは高い。
問題はタッチノイズが多いこと…。遮音性はまあ普通か、まあまあ良いぐらいか。
ポータブル直挿しでも鳴らしやすいと思う。『高くないけど頑張るやつ』という好印象。
空間が高いか低いか?…知らん(笑)別にどっちでも良いや。
2011/10/30 21:42 [13700434]
6点
>リスナさんの中には,高さを気にする方は居ります。
>居るから,横へ拡がる感想とか,効果が体感し難い,
>低いとカラオケをやっている風だ!と挙がります。
そうですかね。あまりレビューでも見ないですが。
『このイヤホンの空間はなんて低いんだ!すばらしい〜』なんて書き込みは見ないよ?
逆にS1207の感想で、低いある限られた範囲に定位するのが嫌だ的な感想もありましたよね。
普通、解像度とか、透明感とか、ノリの良さとか、低音のパワフルさだとか、ボーカルが綺麗なのがいいとか、そういう方が重要だと思うけどね。
その証拠に世の中のイヤホンを見ると、音空間が高いか低いかをわざわざ意識して作ったモデルなんてないじゃない。
低音をわざわざ強めたモデルはあるけどね。
つまり需要の無さを示してると…。作ってたまたま低くなった高くなっただけで。
2011/10/30 21:51 [13700480]
7点
此の間,スレが起てられましたね。
カナル型イヤホンを買いましたが,「音が遠い」との感想くだりが在りました。
此れは,遠いとの感想は当たり前で,高い遠い音空間を鳴らすモデルですモノ。
で,其のリスナさんは,遠さに残念な印象を抱いてましたょ。
処で,整ったホーム環境なら,高い遠い音空間を鳴らすモデルと低い近い音空間を鳴らすモデルを明確に描き分けて来ますが,中々挙がりませんね。
AKGのK701辺りを出して来るのですから,K601辺りと比較はして居るでしょうに。
2011/10/30 22:16 [13700638]
4点
>空間が高いか低いか?…知らん(笑)別にどっちでも良いや。
こんな事を言って居る様じゃ,此方の音に首を突っ込まない方が好いでしょう。
2chにも同じく書かれて居りましたね。
>その証拠に世の中のイヤホンを見ると、音空間が高いか低いかをわざわざ意識して作ったモデルなんてないじゃない。
高い遠い音空間を鳴らすモデル,低い近い音空間を鳴らすモデルは,イヤホンに限った事では在りません。
>つまり需要の無さを示してると…。
作ってたまたま低くなった 高くなっただけで。
例外は在りますが,audio-technicaのモデルは型番「5」を境に創り分けてますょ。
2011/10/30 22:31 [13700703]
3点
>「音が遠い」との感想くだりが在りました。
『遠い』という感想を言った時、それは一つのシチュエーションを指すものではなく、遠いと感じる状況や原因には複数あると思う。
今までの掲示板感想を見ていて思った。
なので『低い近い』と定義したモデルで『遠い』と感じるは、有り得る。
2011/10/30 22:45 [13700789]
7点
>こんな事を言って居る様じゃ,此方の音に首を突っ込まない方が好いでしょう。
アッチの音、コッチの音ってのがあるんですか?
自分たちにだけ聴こえる音の世界でもあると思ってるの?
自分たちだけが特別だと思い込んでる中二集団ですか(苦笑)
いい加減に恥ずかしいって認識に目覚めた方が良いですよ。
あなた、そうとう恥ずかしいですから。
2011/10/30 22:46 [13700794]
11点
>こんな事を言って居る様じゃ,此方の音に首を突っ込まない方が好いでしょう。
どんな感想を持とうが、此方の・個人の自由。
それを指図される謂れはないし決めつける必要もなくガイドラインも要らない。そんなものに縛られずただ感じるままに正直に評価し音楽を楽しむだけ。
空間が高かろうが低かろうが良いモノは良い。高いか低いかより大事なことがある、知ったことじゃない。
だいたいこのスレは私が立てて私が進行してる訳で、私は私の定義で音を語っている訳で、そこに君の定義が関与する余地はない。
で、他人に『首を突っ込むな』と言ったくせに他人のスレや音定義に深々と首を突っ込んでいる、自己矛盾の君の姿を観察するのは私にも2ちゃんの皆様にも実に楽しいとはいえ、結局威勢ばかり良くて音質に関してはあまり内実の無いしょうもない理屈だね君の理屈は。
2011/10/30 23:02 [13700906]
7点
>遠いと感じる状況や原因には複数あると思う。
>今までの掲示板感想を見ていて思った。
そりゃ,在りますょ。
2chの書き込みにも書いて在るでしょう。
引用の要因では高い遠い音空間を鳴らすモデルでも更に高く遠く出る。
で,此の様な音は,他の要因に左右され難い状態で試すのですょ。
当たり前だけどね。
2011/10/30 23:04 [13700918]
3点
>当たり前だけどね。
そういう意味じゃなく、低く近いと定義したモデルを使い、環境側でも低く近くして、君的に完全に低く近くを作ったとしよう。
ところがその状況下である人は『遠い』と感じる個人差・場合があるだろうよ、と言ってるんだが。
だから、感覚を絶対のものとして定義することは出来ないよ。
2011/10/30 23:10 [13700953]
6点
>ガイドラ インも要らない。
そんなものに縛られずただ感じるままに正直に評価し音楽を楽しむだけ。
空間が高かろうが低かろうが良いモノは良い。
高いか低いかよ り大事なことがある、知ったことじゃない。
ガイドラインもなく,引用の事を言ってたら,君が起てた表題に付いては無理ですょ。
判ってますか。
滅茶苦茶ですね。
2011/10/30 23:27 [13701060]
4点
高い遠い機種、低い近い機種は鳴り方が決まっているのだから個人の感覚は入りようがないですよ。
縁側から自分の書き込みを引用しますが、
要するに
・鳴り方スタイルは大きく分けて二つ、低い近い音空間と高い遠い音空間。
前者は高級機の多くが採用するスタイルで、後者は付属イヤホンや低価格帯に多い。
・低い近い、高い遠いにも程度がある。低い近い製品でも定位感が悪いのもあるし、高い遠いでも定位感が良い製品がある。しかし、両者の壁は限りなく存在して高い遠い製品は極性反転をしない限り決して低い近い鳴り方にはならない。
・両者に当てはまらないのが平面平板な機種。これらの機種は採点外。極性反転をしても決して低い近い鳴り方にはならない。
ということです。
airさんが言っているのはあくまで低い近い機種、高い遠い機種での高さ比較です。
2011/10/30 23:33 [13701093]
2点
>君が起てた表題に付いては無理ですょ。
まったく、ぜんぜん無理じゃないね。
此方の『音空間』の定義は根本から違うからね。
無理ってのは、『君・どらチャンでの理想とか思うがままの音に一致させることは』が主語であって、(私の言う)音空間はどんなイヤホンにもあるのですよ。
私から見たら君の無理な高低の定義の押し付けごっこのが、滅茶苦茶。
2011/10/30 23:35 [13701113]
8点
>高い遠い機種、低い近い機種は鳴り方が決まっているのだから個人の感覚は入りようがないですよ。
なんか最近第二のどらみたいになって来てますね。
そんな押し付け書き込みしかしないなら迷惑ですから当スレに書かないでください。
返信も迷惑なので不要です。
2011/10/30 23:42 [13701154]
8点
そんなあやふやな定義では,誰も参考にはしませんょ。
其のあやふやな部分が,ヘッドホン&イヤホンの音を知る方に2chで指摘をされて居るのでしょ。
2011/10/30 23:45 [13701166]
3点
やたら近い低いとか音場に拘ってるけど、何を目指してるのか見えて来ないんだよなぁ…
俺は機材とか気分によって色々使い訳したいんだよね。
オープン型の曇りのない音が好きだからAD900をCDデッキで使ってるし
モニター的な音も好きだからA866とポタアン用にtriple fi 10も買うと決めてるし。
その一方で、音質よりもノリ重視で音楽を楽しく聴きたいからwalkman直挿しでEX500みたいなドンシャリなイヤホンでも聴いてるんだけど、
奴は音場にしか拘ってないみたいだし、一番低く近く来ると思うイヤホンなりヘッドホンを使ってれば、満足出来ると思うんだけどなぁ。
俺より色々、試聴してるのも確かなのに、「これだ!」って満足出来るイヤホンとかヘッドホンが
あっても良いと思うんだけど
奴は最終的にどうしたいのかが見えて来ない。
だから何時までもたっても話が平行線だと思うんだよね。
2011/10/30 23:46 [13701171]
10点
>そんなあやふやな定義では,誰も参考にはしませんょ。
高い低いの定義が参考になった…という話も聞きませんね。
逆に『意味がわからない』『参考にならない』という意見をあなたが書かれているのはもう見飽きるぐらい見ましたが。
リアルで友人に話したら、バカにされますよ。『このイヤホンは低いんだよ』なんて。
そんなんでリアルの人間関係は大丈夫ですか???
2011/10/30 23:52 [13701209]
7点
>其のあやふやな部分が,ヘッドホン&イヤホンの音を知る方に2chで指摘をされて居るのでしょ。
いやあの、2ちゃんのスレ見ましたがどこをどう斜め読みしても逆さまから見ても、『どらチャンで』という人が入れ替わり立ち替わりボロクソに叩かれまくってるようにしか、私には見えませんが私の目の錯覚ですかね。
ところで2ちゃんでコメントしている人はどらチャンでよりヘッドホン&イヤホンの音がわかっていて、以前W5000の低音と中高音のスピード感の違いに言及したコメントもありましたね。
私もたまにはツッコミされてますが、それの30倍ぐらいの量、スレの殆どは『どらチャンで』にどのような問題があるかを指摘・ツッコミした投稿で占められているんですけれども大丈夫ですかわかってますか?自分(どらチャンで)が言われてるんですよ私ではなく?
2011/10/31 00:07 [13701305]
8点
>そんな押し付け書き込みしかしないなら迷惑ですから当スレに書かないでください。
別に押し付けていませんよ。
てか、貴方こそ人に押し付けているじゃん。
どらチャンでさんに何か言う前に貴方が自分を見直さないと。
では、迷惑だそうなので退散致します。
2011/10/31 00:15 [13701344]
5点
自分の求める音質に、2ちゃんやら、信者やら後ろ盾が必要なのか?と思うよ
奴は自分の音場が正しいとかお前は、間違ってるとか決めつけたりしてるけど
別に自分でアートやら音楽を表現してる訳じゃないのに、そこまで自分のファンやら信者が必要かと思うわ。
オーディオとかスピーカーでも、イヤホンとかヘッドホンでも自己満足だし環境もそれぞれ違う。
鳴らしてる音だって最終的には自分しか分かんないのが事実。
2011/10/31 00:18 [13701361]
13点
長文好きが長文が見えなかったかな。
さて,ガイドラインが無い。
標が無いとわ。
小生の標は,高い遠い音空間と低い近い音空間。
ヘッドホン&イヤホンにも在る音たし,鳴らす環境にも在る。
此の標は,強力ですょ。
応用すれば,色々と潰しが効く。
音変化も判り易いガイドライン。
2011/10/31 00:48 [13701482]
4点
どらチャン、何れにしても、他人(私)に自分(どら)の考えを押し付けたって、永遠に理解や同意はされないよ。
此方には此方の考えがある訳なんで、いくら君が否定してみたところで此方は自分の考えやスタイルは崩さない。
君は君、私は私でそれぞれのスタイルや考えで音楽を楽しめばいいだけ。
自分基準で、音楽が楽しめれば充分。高いとか低いとかの糞の役にも立たない理論の押し付けや説教は余計なお世話で迷惑なだけ。そんなのは全く要らない。音楽を楽しむのに寧ろ邪魔なだけのくだらない考えや発想。
結局君達は、自分達ですらもその妙な拘りや分類に、明確な意味は見出だせてない。
その意味は何かと聞かれても明確な答えはなし。それではそのような愚案は『採用』する価値も無いね(きっぱり一刀両断)。
2011/10/31 01:06 [13701533]
7点
>此の標は,強力ですょ。
応用すれば,色々と潰しが効く。
音変化も判り易いガイドライン。
そんな物はメーカーの資料にも存在しませんな
自分でガイドライン作って満足すればそれで終わりにしょうな
間違ってもメーカー宛に送っても迷惑なだけだから勘違いしないようにね
なんだが、どらのガイドラインを見ると
自分で基準作った方が後々、自分に役立つよね、迷いがなくて
2011/10/31 01:13 [13701554]
13点
>見ると 自分で基準作った方が後々、自分に役立つよね、迷いがなくて
アレ,此の間,書いた後にうやむやな事を言い,修正するとかしないとか言ってたょな。
メーカは音場の音に関しては濁す。
明確に表記するのは在りません。
2011/10/31 07:48 [13701996]
3点
なんだか相変わらずのgdgd。
どらチャンの高い、低いは確かに、一律背反だから、2つに分類されるのは、当たり前。例えば、目線よりも上が高い、下が低いと決めれば、どちらかに分類されるだろう。
また、正相、逆相で言えば、直流の+と-をヘッドフォンに繋いだ時に、振動板が前に出るのが正相。引っ込めば逆相。それが、オーディオの決まり。
過去にHD25-1IIで、サウンドハウスから交換ケーブル買って、逆相は試してみた。確かに、高いボーカルポジションは逆相だと低くなる。だが、低音が暴れて抑えが利かないし、音全体が座りが悪く落ち着かない音になる。100時間ほどエージングすると、粗っぽさは多少落ち着くが、やはり居心地悪い感じは拭えず。しばらく聴いて元に戻しました。
あと、高いなりかたは、元々が逆相との説がありますが、元々のHD25-1IIを聴きながらスピーカーの音を聴いても特に違和感無いですが、HD25-1IIを逆相で接続した状態でスピーカーの音を同時に聴くと、全体の音がスカスカになり違和感があります。
HD25は元々は正相です。正相だと低い、逆相だと高いと言う結果にはなりませんね。
あと、ボーカルは高いより低いほうが聴き疲れしない印象はあります。
ただ、高い低いは、イヤフォンやヘッドフォンの選択の際に、考慮すべきファクターだと思いますが、これが全てではなく、複数の考慮すべきファクターの一つです。
あと、高い低いが感じやすい、感じにくいは、聴くソースや環境により左右されます。あと、気にする気にしないは、個人個人の考え方や、感性の問題だと思います。気にしろ!と強要するものではなく、それもわからん奴は糞耳だと悪く言うべき事でもありません。
ただ、そういう見方もあるんだよ!程度のものと思います。
2011/10/31 07:49 [13701998]
6点
メーカーが音空間を濁すのでは無くて、明確に尺度が存在しない事と、感じ方が個人個人で違うことから、ハッキリ言えないだけだと思う。
このイヤフォンは、もう一つのイヤフォンより、何センチ横に広がって感じる事が出来るか?とか、尺度で言えない。
2011/10/31 07:54 [13702008]
7点
今まで狭かった音空間が広く採れる様になったら,製品の粗も見え易くはなる。
スピーカも,逆接続すると中抜けしてスカスカな音になりますょ。
あとね。
自分自身でやると,此処での頭の固い数名の感想に在る様に,マイナス意識が働きますからね。
先のも同じ類でしょう。
2011/10/31 08:10 [13702043]
2点
ヘッドホン&イヤホンの逆接続は,スピーカの中抜けが頭内定位の中で起こる。
また,逆も在る。
2011/10/31 08:16 [13702061]
1点
退散すると書きましたが、HD25の極性反転の話が出たので。
HD25は極性反転をすると、高域、低域とも荒らさがなくなり大人しい音になります。
低音の量感も減ったように感じます。
まあ、HD25の素性が暴かれたという感じでしょうか。
因みに低音厨御用達のモンスターのDJホンの多くは高い遠い鳴り方です。
高い遠い鳴り方の機種は派手で粗さの残る機種が多いですね。
では、失礼致します。
2011/10/31 08:16 [13702062]
1点
何故,SENNHEISERの旧い機種のMX300と400を挙げるか。
同じ形,同じ構造だから。
其れで,音空間の高さを変えるには,もう一つしかないでしょ。
2011/10/31 08:24 [13702071]
1点
saiさん
過去スレ見ると、あなたはリケーブルと同時に極性反転している。
同時に二つのファクターを変えると、効果の確認はあやふやななる。
切り分けを期するなら、変えるファクターは一つ。
極性反転時に、ケーブルの特性も変わってるからね。
2011/10/31 08:30 [13702094]
9点
ほにょさん
確かに仰る通りリケーブルも一緒に行っています。
プラグも替えているので、その辺も考慮に入れないといけませんね。
ただ、それを抜きにしても私の耳にはそのように聞こえました。
では。
スレ主さん、今度こそ失礼します。
2011/10/31 08:38 [13702114]
1点
ほにょちゃん
自分自身で改造したは,不味い事をした,反した事をしたとの要素が入りますょ。
柔軟に考えないと,其の要素は強く働きます。
2011/10/31 08:38 [13702116]
1点
どらチャン
極性反転が必ずしも、気に入る方向に行くとは限らない。
強要するものではないしね。
暇ならお試し程度だと思う。
ただ、どらチャンが言ってる、極性反転で高いと低いが変わることは、やってみないとわからないことだ。
2011/10/31 08:55 [13702145]
5点
>極性反転で高いと低いが変わることは、やってみないとわからないことだ。
だから皆が,口を揃えて言って居るでしょうが。
で,此処で言って来たと言う事は,アレが効いて居るのか‥。
さて,スピーカの逆接続は中抜けすると挙がる。
中抜けは散った方向ですょね。
ヘッドホン&イヤホンの高い遠い音空間を鳴らすモデルの音は,塊り傾向の全体的に音空間には密度か付いた傾向へ来ます。(団子な傾向へ向かいます)
で,音の散った方向,音空間に窮屈さが出ない方向は高い遠いモデルじゃなく,低い近い音空間を鳴らすモデルでしょう。
処で,HD25は,スチール線の粗が際立ったのでしょう。
ドチラかと言えば,OFC線の方が柔らか傾向でしょう。
2011/10/31 11:04 [13702472]
1点
>そんなあやふやな定義では,誰も参考にはしませんょ。
あなたの書き込みも大概参考になりませんけどね。
>此の標は,強力ですょ。
>応用すれば,色々と潰しが効く。
>音変化も判り易いガイドライン。
どこまでも“俺様最強!”ですか(苦笑)
思い込みの強さは判り易いですね。
>メーカは音場の音に関しては濁す。
>明確に表記するのは在りません。
思い込みで大きく変わってしまう物など箱書きされたら迷惑です。
有りもしない効能を書きたてる無認可薬じゃあるまいし、マトモなメーカーなら表記しないのが当たり前です。
>自分自身でやると,此処での頭の固い数名の感想に在る様に,マイナス意識が働きますからね。
>自分自身で改造したは,不味い事をした,反した事をしたとの要素が入りますょ。
FXT90のドライバを焼いちゃった時の事でも思い出しましたか?
それは不味い事をした気分でマイナスの意識にもなりますよね。
こういう書き込み見てると“高い遠い”とか“低い近い”とか“極性反転”とかに支配されている方は、思い込みの激しい“サブカル系中二病”の疑いが強いです。
以下はニコニコ大百科からの引用です。
『慢性化した中二病の場合、自らに対する万能感が理想の自分像として具体化している場合が多く(通常は社会や他者との関わりの中で理想と現実の溝を埋めることで自然治癒していく)、急に現実を見せ付けるのは危険である。理想の自分を守るためにヒステリーを起こし、最悪の場合社会との関わりを絶つ可能性があるため、徐々に自分で気付かせるように心がける。』
私を含め、複数の方が“徐々に自分で気付かせるように心がける”を行ってきましたが、同調悪化を促す方たちも居るせいか全く気付く気配はありませんね。
残念です。
2011/10/31 11:18 [13702508]
15点
>だから皆が,口を揃えて言って居るでしょうが。
何が『皆』だ。
都合良く事実を摩り替えるなよ。
本スレの荒らしのどらと最悪の二人“のみ”が口を揃えて言っているだけで、過去レスや他掲示板まで見れば数百人単位で否定され実際は『皆からは嫌がられて』いるのがまだわからんのか、“最悪とどらの二人は”。
現実を見ない困った人達だ。
聞けばたいした音質的意義も無い、一般化など到底出来ない個人のお遊び程度、思い込みも排除出来ない、人の話は聞かないのに自分の話は押し付ける、変な同調者もたいした考えもなく助長してスレを荒らしに来るだけ、どうしようもないね。
これが殿堂とメダリストの書き込みだというんだから嘆かわしい。
中身の無い見せかけだけの勲章そのものだ。
2011/10/31 12:23 [13702697]
13点
逆接続するとフレミングの法則が逆に働くだけ。
正接続と逆接続の二パターンのみです。
其れが,頭内定位の中で,高い遠い音空間と低い近い音空間として出て来る。
2011/10/31 12:32 [13702725]
1点
>ヘッドホン&イヤホンの逆接続は,スピーカの中抜けが頭内定位の中で起こる。
>また,逆も在る。
>さて,スピーカの逆接続は中抜けすると挙がる。
>中抜けは散った方向ですょね。
そりゃ片側が正相で片側のみ逆相の場合だ。
左右両方ともに+−を入れ替えても中抜けは起きない。
しかも片側のみ逆相の場合の中抜け現象は、散った方向ではなく、真ん中に定位すべき音像の信号が互いに打ち消されて出るものだ。したがって散るという現象ではない。
また、ヘッドフォンでの片側逆相は、両耳を引っ張られるような、とても聞いていられない音になる。
さて、私が過去に(1年半くらい前)に試したHD25-1IIに関する、先の書き込みの話は、左右ともに逆相の話である。
どらチャン 片側逆相で高いボーカルが低い位置に来ることは無いよ。それどころか、聞いてられない音になる。左右ともに逆にするとボーカルの音が低い位置に来る。
で、中抜けの散った音???????
これって、どらチャンの話は根本的に合わないが、どらチャン自身がちゃんとわかって発言してない感じだね??
本当に、わかっていっているのかな???? 相当怪しい発言になってるよ。
>自分自身で改造したは,不味い事をした,反した事をしたとの要素が入りますょ。
そりゃ全く入らない。なぜなら、そのためにサウンドハウスからケーブルを購入したのだから。購入の目的は逆相実験用に買ったから、プラシボは入らない。
逆相は好みでなかった。素直な感想です。
2011/10/31 13:17 [13702901]
9点
○音空間の高い低いが無意味であることの検証
・検証環境
iPod touch4+HP-P1+ALOケーブル
音源は無圧縮
で、アルバナ2とWestone4の出音を比較。
まず高さは、アルバナ2のが相対的にやや低い。
このことをまず前提として意識し下記からをよく見てください。
Westone4のが遥かに情報量が多い。その多さとは、音数の絶対数が多くより細かい音を拾っているという意味と、再生周波数帯域が下にも上にも広く、相対的にアルバナ2は上下に再生範囲が狭く情報量が少なく、Westone4よりも薄く軽い。Westone4より非常にこじんまりとしてしまう。解像度がWestone4がずっと高い。声がよりリアリティ高く、より滑らかでありそして深い。比較するとアルバナ2が粗い。臨場感、音楽の深み、音のスケール全体がまるで違う。誰が聴いてもハッキリわかるぐらいWestone4が勝っている。低音のパワー、中高音の伸びやかさ滑らかさ、如何なる要素を個別に取り出し比較してもWestone4が勝っている。
やはり6千円程度と3万以上するクラスでは比較にならない。アルバナ2はただWestone4より若干空間が低いだけ。
∴『空間が高い低い』ことはまったく音質の良さの体感に影響しないことがわかる
※アルバナ2は其の価格帯としてはとても良いモノです
※あと、低価格で非常に空間が高いモノと比較しての優劣とか言ってる投稿がありましたが、低価格は高いだけでなく解像度も悪く情報量も少なく正確性が低く、ただ高いだけの要素で悪いのではなく、其の検証は高低のみによる優劣を抽出出来ていません。
2011/10/31 14:14 [13703023]
7点
○平面平板の個人感覚が無意味である検証
・HA-FXT90とS1207の検証
→FXT90のが高解像度で情報量的にも良い。S1207のが曇りが強く、解像度分解能で一ランク下を感じさせる。平面感は正直大した差はなく、それより解像度や情報量の絶対的違いのが遥かに大きな超えられない壁としてある。
平面がどうとかの感覚は弱い。
“解像度と分解能や情報量は、環境を弄ろうが如何ともし難いから、絶対的スペックの指標とするに足りる”。
∴平面平板とかより解像度や情報量は重要でありスペックの指標としてアテになる
※多くの高価格帯製品と低価格帯製品の一番の違いは、『解像度・情報量・情報の深み』これらの違いとして全メーカー全製品共通に表されている。『価格に対する対価は解像度や情報量、すなわちより深度の高い音楽情報量である』。此れは個人の平面平板感覚より遥かに信頼性が高い。
※S1207は其の価格帯としては良いものです
2011/10/31 14:26 [13703050]
7点
スピーカは,単に気が付かないだけじゃないのか。
ほう,Soundhouseは,器用に反転させたケーブルを販売して居るのですか。
ノーマルケーブルは端子の太さが違うから,逆に刺せないですから。
で,改造はして居るのでしょ。
2011/10/31 15:30 [13703191]
3点
どらチャン
一度ケーブルを外して+-を付け替えるためにケーブルを買ったんだよ。
一度コネクタからケーブルを外すから、元に戻せないとイヤだからね。それに、逆と正を聴き比べるには、2本あったほうが良いだろ?
文脈からわかるでしょ?
それに、スピーカーの中抜けは、左右共に逆相では起きない。気づくとか気づかないとかのレベルとは違う。
どらチャン そういうところ見ると、本当は未体験でハッタリかなと言う疑惑が出てくる。
左右片方逆相と現象を混同してるしね。
どらチャンの話は怪しいぜ。
2011/10/31 15:59 [13703258]
8点
結局,改造を施し,先に挙げた部分のマイナス要素は付きますね。
其れから,ヘッドホン&イヤホンでの極性反転でも音が変わるのですから,スピーカは変わらないはない。
単に,判り難いだけですょ。
2011/10/31 16:13 [13703282]
1点
>結局,改造を施し,先に挙げた部分のマイナス要素は付きますね。
ほにょ〜さんの書かれている内容を読んでますか?
可逆性を維持した改造でマイナス要素なんか無いですよ、普通は。
まぁ、不器用でマトモな半田付けが出来ない方ならマイナス要素にもなるでしょうが。
2011/10/31 16:18 [13703299]
11点
>価格帯としては良いものです
カモフラする為の誤魔化し。
>平面感は正直大した差はなく、
嘘で,差はデカい。
>4より若干空間が低いだけ。
嘘で,差はデカい。
2011/10/31 16:20 [13703308]
3点
どらチャン
スピーカーの左右共に反転は、何らかの変化はあるかもしれんが、中抜けは起きない。散ることも無い。
どらチャンの中抜け発言は、疑わしい。
本当に知っているのかな?本当はわかってない、知らないのでは?
これは完全な疑惑だね。
2011/10/31 16:26 [13703319]
10点
改造してるなら、多少電気の知識あっても良いと思うんだよなぁ。
俺は別に改造は勧めないし、やるなら自己責任でねって感じだけど
俺もCDデッキのコンデンサやらパーツ交換したりヘッドホン部のケーブルとか(古い)電源ケーブルの交換やらメンテナンスしてるけど、
今は極性反転なんて意味のないことしないわ。
前にCDデッキ改造したけど(改造は勧めないし、するなら自己責任で)
音の広がりやら音質アップしたいなら、デッキのオペアンプ交換やら、電源部の電解コンデンサアップ(定数は2万位になる様にする)と
OSコンとフィルムコンを徹底的にオペアンプやらDAC、ICの電源ピンに付けて電源回路を強化した方がよっぽど効果あるよ。
後、ケーブルの質も8N銅に変えたところで、機械の温度が1℃下がる位の変化しかないし、劇的には変わらなかった。
だから俺は、OFCで十分だし、ケーブルの質はオカルトだと思ってるけど
好きなら替えれば良いし否定はしないよ。
ただ、教祖様のお弟子さんが10proのレビューで付属ケーブルはゴミだと書いてたけど、そんな事はないと言い切れるよ。
仮にゴミだとしたら、銅線が経年劣化で酸化して接触不良でもおこしてたんじゃないの
本当にお弟子さんは師匠譲りで思い込みが強いと言うか自演なんじゃないかと思っちゃう。
俺は、あんな風なレビューは書きたくないよ。
2011/10/31 16:27 [13703321]
15点
>嘘で,差はデカい。
S1207が別に立体的には聞こえないしね。
過剰に嘘をついて宣伝してるのは、どら。
FXT90のが明らかに解像度高いし情報量も多い。
解像度が違うのを恰もに取り繕いFXT90のが悪いみたいに差がデカイように嘘をついて宣伝してるのが、スレ荒らしのどらチャンで。
2011/10/31 16:27 [13703322]
12点
>本当にお弟子さんは師匠譲りで思い込みが強いと
>言うか自演なんじゃないかと思っちゃう。
如何にも弟子と思うのが、前はよくHP-A3を盛んに質問者に勧めてたのに、尊師がA3をダメ出しした途端、以後180度態度を変えて勧めなくなったこと。
弟子で、長いモノには巻かれろ的な平凡無難の事無かれ主義で、立場の強い人間の言葉に流されやすい迎合人間なんじゃないのか、とつい思ってしまう。
リッピングの件で尊師に歯向かったので見直したが、以後またヘタレに戻ってがっかり。
平和主義じゃなくて、皆が言って欲しい時に言うべきことを言えない、痒いところに手が届かない、草食系、無難だけど肝心な時に肝心なことを出来ない人…という印象をずっと持っている。
だからあくまで私見だが金メダルに中身を感じない。
2011/10/31 16:42 [13703355]
14点
イヤホンの極性反転をやたらと勧める方がいらっしゃいますが、マルチBAでの極性反転についての危険性は説明なさらないのですか?
2chの某スレでも言われておりますが、マルチBA機の内部にはネットワークが組まれており部品としてタンタルコンデンサを
採用されている物が多く極性反転をする事でタンタルコンデンサに逆電位が流れ、
その結果”発熱”や”焼損”を起こす危険が伴います。
※詳細はhttp://www.oort-cloud.net/article/152073539.htmlを参照して下さい。
全てのマルチBA機に適応する事なのかは分かりませんが、少なくとも不特定多数の方が目にする掲示板に書く限りは
その危険性も注意点として記載する事が必要と考えます。
無責任に注意事項や危険性を説明せずに極性反転を勧めて、万が一イヤホンの故障や身体的に被害が発生した場合
極性反転を勧めている貴方がたは責任を取れるのでしょうか?
2011/10/31 19:10 [13703813]
20点
BA型ってタンタルコンデンサが入ってるんだ。
電解コンデンサとかタンタルコンデンサみたいに±極性あると確かに危ない。
電解液は、有害だから、はでかしたら危険だよ。
どら様も最悪も耳の穴を電解液でやられない様に気をつけましょう。
2011/10/31 19:22 [13703856]
14点
ほにょちゃん
理屈を述べてても出音が判らなかったのでしょう。
結局,好みじゃないと言い訳してますが,大体,ほにょちゃん系の方々は,同じくだりを吐きます。
其れから,ヘッドホン&イヤホンでの違いが判らなかったのですから,ヘッドホン&イヤホン因りも環境等に左右され易いスピーカでは,更に判り難いでしょう。
判り難いから,懸賞付きのチャレンジ企画も出て来るのです。
主さんの鳴らす環境なら,平面平板な傾向でしょうから,違いは判り難いでしょう。
其の違いは,此処のスレでも指摘してますし,小生との環境じゃかなりの開きは在りますね。
出音の空間わ。
2011/10/31 20:26 [13704176]
2点
コンデンサの±を逆に繋ぐと古い機材なら即破裂します。(煙をふきます)
新品に近い物で仮に極性反転させた場合、すぐに破裂しないからと言って安心は出来ません。
コンデンサは、耐圧不足や極性の付け間違いなどでジワジワと異常発熱しながら、お餅の様に膨らんできます。(チップ型もそうです)
そして、コンデンサは熱に弱いです。
熱によって、破裂や容量抜けなどの音質劣化も招きます。(音のかすれ、音割れ、最悪な場合、音が出ないなど)
どら様や最悪の大好きな音場も勿論、劣化します。
昔、sonyのcdp-338esdと言うCDデッキがありました。
この機種の、特定の型番にコンデンサの極性間違いの機種が存在したそうです。
なので、コンデンサの不具合で故障が多かったそうです。
10年近く動いた機種もありましたが、確実に壊れますし、確実に音質劣化します。
BA型も同じことが言えます。特に耳の穴に電解液が入ってしまったら耳が聞こえなくなる危険もありますし
目に入れば、失明する危険もあります。
健康と音質を考えるのであれば、絶対やめましょう。
2011/10/31 20:31 [13704205]
16点
どらチャン
君は終わった。
もう終わりだ。
未経験でハッタリ野郎がやってはいけない、最大のミスを侵した。
左右両逆で中抜けだと?
もう終わりだね。
左右両逆で中抜けは起きない。
中抜けが起きるのは、左右のどちらかの片方逆だ。
観念しろよ。
全てはハッタリでしたと!
見苦しいぞ!
1憶人が聴いたら、1憶人か認識する現象だ!
それを間違えた。
もう、いかなる言い訳も通用しないだろう。
もう、終わりだ!
どら。
やってはいけない最大のミスだったな!
2011/10/31 20:44 [13704272]
19点
見苦しいな。
ほにょちゃん。
環境に左右され難いヘッドホン&イヤホンにて,何回も言って居るのに判らずに,試さずで。
ほにょちゃんが以前言ってた環境なら,意図も簡単に描き分けて違いを暴き出して居るでしょう。
其れでも,言って来なかったのは,張ったりだったのでしょう。
ヘッドホン&イヤホンの方が判り易いのですょ。
環境に左右され難いですし,体を動かしてもヘッドホン&イヤホンは動きに追従してくれるけど,スピーカはズレてしまう。
2011/10/31 20:59 [13704357]
3点
>左右両逆で中抜けは起きない
そうだね、スピーカーは土台がしっかりするからどちらに繋ごうか中抜けは起きない
ヘッドホンもフレームが確りした物なら逆にしても変化は小さいよ、知ってた?
2011/10/31 21:06 [13704383]
14点
air89765さんこんばんは
こちらのスレッドにお邪魔させて頂きます。
私の立てたスレッドはいつの間にかどらチャンでのループ呪文で終わっておりました。
どらチャンでさんの説は「改造した」という体験を前提としておりますので、
視覚情報や強度の思い込みによる錯覚が彼の脳内で固定観念化したものと思われます。
落ち着け俺!さんのご指摘の通り、
メーカーの設計想定外の極性の逆転は機器の破損の危険がありますし、
メーカー保証も無効になってしまいます。
こちらをご覧の多くの皆様は、危険かつ無駄なな実験を勧める人に関わらないようご注意を。
2011/10/31 21:09 [13704400]
12点
どら
スピーカーで片方逆と両逆の聴こえたの違いは、1憶人試しても1憶人がわかる現象だ。
それを全くわからずに書き込んでるんだよ。
わかるかな?
スピーカーでは、左右両逆は中抜けは起こらない。
左右片方逆では中抜けが起こる。
10憶人が聴いたら10憶人がわかることだ。
それを、君は間違えて書いた。
これは、決定的な証拠だ!
君は、左右両逆も片方逆も知らない!
やったこと無いだろ?
あれば、君みたいな間違いは書かない。
な、君は、もう終わってるんだよ!
もう、何を言っても、誰も信用しないんだよ。
わかるかな?
自分の最大のミスが!
終わりだよ。どら。
2011/10/31 21:15 [13704436]
16点
もうひとつ
ヘッドフォンでの片方逆は、中抜けと言うより、真ん中にあるべきボーカルが左右に引き裂かれる。
まるで、耳を左右に引き裂かれる感覚になる。
スピーカーとはちょっと違う。
これも、10憶人に試したら、10憶人に感じる現象だ。
な、どら 観念しろよ。
君は、終わりだ!
2011/10/31 21:21 [13704467]
15点
変わるのが余程強力だったかな。
そりゃ,理屈を述べてても,今まで出て来なかったのですから。
全てが張ったりと連呼して居るが,高い遠い音空間と低い近い音空間は図星でしょう。
理屈並べなくともね。
足しにもならない理屈。
2011/10/31 21:24 [13704494]
5点
ほにょちゃん。
自分自身の事を言って居るみたいですょ。
一緒に登場して来る方々も試さず,足しにもならない理屈に感化されてますね。
ま〜,試しても自分自身で改造した意識が強く働き,好みじゃないと言い訳するのが関の山でしょう。
此の様な音は,好みを入れずに評価をしないとね。
2011/10/31 21:41 [13704580]
4点
音空間は理屈じゃない。
強力すぎて説明不要
大抵の事には理屈があるはずなのに、理屈ではない。
実に見事です。
オカルト要素が強力すぎて笑わせて頂きました。
2011/10/31 21:42 [13704587]
11点
ほにょ〜さんこんばんは
お怒りはごもっともだと思います。
EP-630とEP-650は逆の極性で音場も異なるというどらチャンでのご説の真偽を確認致しました。
私のPCにはイヤホン端子が2つ付いておりますので、
この2つのイヤホンを同時に接続して片耳ずつ装着して音楽を聴いてみたところ、
単独で聴いた場合と音場に変化はございませんでした。
少なくとも私の所有するEP-630とEP-650は同じ極性にケーブル接続されております。
大量に生産されている製品ですので市場には逆の極性の製品も存在しているのかもしれませんが、
どらチャンでさんのご説とは異なる結果になったことを報告させて頂きます。
どらチャンでさんの個人的な経験や体験は検証性が低く、主観の押し付けではないでしょうか。
一般化に耐え得るものとは考えられません。
2011/10/31 21:43 [13704602]
12点
基本の理屈は在るのですょ。
フレミングの法則がね。
其れが,チャンと音空間の違いに現れるって事ですょ。
2011/10/31 21:48 [13704628]
3点
>単独で聴いた場合と音場に変化はございませんでした。
少なくとも私の所有するEP-630とEP-650は同じ極性にケーブル接続されております。
明確に描き分けれない環境なんでしょう。
出音が判り難かったら,判別も難しい。
2011/10/31 21:56 [13704669]
3点
>なつきさん
いえいえ、いつでもご自由にコメントください。
なつきさんの前スレは参考になりました。
ありがとうございます。
どら
こらどら、ダメだろ変ちくりんなこと言ってスレを荒らしたりほにょ〜さんに迷惑をかけちゃ。
いい加減悪さはやめなさい!
2011/10/31 21:57 [13704681]
11点
>フレミングの法則がね
俺が昔、使った法則をパクるなよ
なぜ、今頃になって使い出したが不明だが
一つ提案があるが例の竹イヤホンを極性逆にして聴いて見ろ
俺の読みでは他の同価格よりも変化は小さいと思うが
自分は竹イヤホンは持ってないから判らんが試す価値はありそうだと思う
2011/10/31 22:00 [13704704]
8点
どらちゃんでさん
「どらチャンで左手の法則」として定義を変えたほうがよろしいのでは?
コイルに交流を流すと音空間が高く遠く、近く低くに二分化されるという謎の法則ですね。
2011/10/31 22:04 [13704726]
13点
ポタアンにマルツのダイヤモンドバッファキットをリチウム電池9V駆動で使ってるんだけど
自作するのもオーディオの楽しみだと思うんだよね。
自分で作った達成感もあるし、ちゃんと作れば底コストである程度、良い品質の物が手に入るし。
ただ教祖様の場合、押し付けばかりで、極性反転の改造も魅力を感じないし
楽しさが伝わって来ないんだよね。
イヤホンとかヘッドホンは、教祖様のお得意ジャンルなのに、BA型の仕組み知らなかったでしょ?
だから、タンタルコンデンサの極性の危険性が分からなかったじゃん?
俺もBA型持ってないし、知らなかったけどね。
教祖様も自作するなら、ヘッドホンアンプキットから始めて、ある程度パーツの知識とか学んでみてはどうよ?
2011/10/31 22:43 [13704964]
11点
FXT90のドライバを焼いてしまった貴方!!!
ヘッドホンアンプキットを作れば大丈夫です。
半田付けも上手くなります。
但し、ある特定のFXT90のドライバを焼いてしまった人物に限ります。
FXT90のドライバを焼いてしまい、悔しい思いをしたことは、ありませんか?
FXT90のドライバを焼いてしまい、
「平面平板な音は、リスナーの感性を退化させるでしょう。」などと、感情任せに書き込んだことは、ありませんか?
FXT90のドライバを極性反転しようと半田コテで焼いてしまったことは、ありませんか?
お弟子さんも見ています。
音が気に入らないからと、付属ケーブルがゴミだとレビューを付けてしまいます。
FXT90のドライバを焼かない為にヘッドホンアンプキットを作ってみませんか?
2011/10/31 23:04 [13705113]
14点
>基本の理屈は在るのですょ。
>フレミングの法則がね。
>其れが,チャンと音空間の違いに現れるって事ですょ。
素朴な質問
フレミングの法則と
音空間の関係を説明してもらえませんか?
「理屈で考ればわかる」とか「過去レスを見ればわかるでしょう」ではなく
初めてこのスレを見た初心者が参考になるように理論建てして説明をお願いしますね。
それと私が以前お聞きしした
「EACでリッピングし、バイナリ一致したデータをどうやって御自身の環境で聴いたのか?」
もまだ回答貰っていないです(この質問はこのスレとは関係ないですが)。
ちゃんとお応えくれないと
大塚麗さんご仰る通り「全てが嘘はったり」となりますよ。
自身が発言されたのですから、必ずお答えいただけると信じています。
2011/11/01 12:23 [13707029]
13点
また削除ですか。
どうしようもないですね。
フレミングの法則は、電・磁・力の作用方向を簡便に表現した、ある指の形が有名ですね。
さて、どらチャンでさん。
フレミングの○○の法則と言いますが、分かりますか?
また、イヤホンやヘッドホンに作用する仕組みを説明してください。
2011/11/01 13:44 [13707295] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
残ってる書き込みだけ見ても結論は同じみたいですけどね。
完全にメッキの剥げ落ちた中身空っぽの奇妙なハリボテ。
悪足掻きもむしろ哀れです。
2011/11/01 14:01 [13707337]
13点
残った書き込みだけでは...。
話の流れが寸断されているので、断片的になっています。
何故こういうことになったのか全くこの残りからは分りません。
そんなに都合が悪いなら、スレごと削除すればいいんじゃないですか?
2011/11/01 14:26 [13707412]
12点
それで結局纏めると
○低価格帯と高価格帯を分けているのは解像度・情報量・位置感覚の正確性・分離感である
○低価格に高い遠いが多いことから高い遠いが悪いとか言う説が述べられているが、低価格帯が悪く感じるのは高い遠いだけでなく解像度・分解能が低く分離感や位置感覚が不正確で情報量も少ないからであって、高い遠いせいではない
○各メーカー製品の高価格帯低価格帯で解像度・情報量・分離感・位置感覚正確性には明確な上下関係があるが高い低いには無い
〇つまり音空間の高い低いは絶対的な音質にはあまり影響せず気にしなくて良い
○高い低いを分類することはマニアの拘りに過ぎず一般的には意味が無い
ことが言える訳ですね。
2011/11/01 15:37 [13707601]
8点
私はどら氏の言う『低くて近い』アルバナ2を気に入りましたが、これは『低くて近いから』ではありません。
『解像度が高くボーカルが透明感高く聞き取れ、その割に押し出し感もある音が気に入ったから』です。
私がどら氏の『低くて近い』S1207がイマイチと感じたのは『低くて近いから』ではありません。
『解像度がイマイチでもやつき、高音が綺麗に聞こえず、低音がボーカルに被るから』です。
○つまり、『低く近い』なんてのは音質を決める要素ではないことがわかります。
○高い低いにイヤホンを分類する意味はありません
○低価格が悪いのは音空間が高くて遠いからではなく、情報量が少なく解像度が低く正確性も悪いからまともに音楽情報を引き出せてないことが味気ないからつまらないからで、音空間が高くて遠いからではありません。
2011/11/01 16:24 [13707719]
9点
>ん いつものように削除ですよ。
>不味くなるとすぐ削除。
見に覚えはないですね。
毎度の狼と少年の戯言ですか。
嘘八百を並べるから,管理人さん判断で削除されるでしょう。
右と左の音の位相差90度が違和感を生む。
位相差180度は違和感を生まない。
片側逆相は90度の位相差で違和感を生む。
両方は180度の位相差で違和感を生まない。
けれど,波形の向きは逆で,基とは違い,其の違いが音空間の違いとして音に現れる。
2011/11/01 21:02 [13708774]
1点
○低価格が悪いのは音空間が高くて遠いからではなく、情報量が少なく解像度が低く正確性も悪いからまともに音楽情報を引き出せてないことが味気ないからつまらないからで、音空間が高くて遠いからではありません。
低価格でも低い近い音空間を鳴らすモデルは沢山在りますからね。
理解できない。
リスナさんの中には,低い近い音空間を求める方も居りますから。
2011/11/01 21:16 [13708848]
1点
>低音がボーカルに被るから』です。
バックグランドの静けさ,鮮明感は在りませんが,低い近い音空間が安定に鳴らすモデル故の,引用くだりの傾向へは行かずに被りません。
2011/11/01 21:23 [13708883]
1点
>○高い低いにイヤホンを分類する意味はありません
買ったけど,遠いと洩らすリスナさんも居ます。
買ったけど,近いと洩らすリスナさんも居ます。
其れから,高い低いは,イヤホンに限った事では在りません。
ヘッドホンも然りですょ。
2011/11/01 21:28 [13708909]
1点
どらチャンでさん
早くフレミングの法則が及ぼすイヤホンとヘッドホンへの関連性を説明してください。
貴方の嘘っぱちな講釈は要りません。
誤字ばかりが目立ち、見るに耐えませんよ。
どうせフレミングの法則が、どのような分野の法則かも知らないんですよね?
2011/11/01 21:29 [13708923] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>低い近い音空間が安定に鳴らすモデル故の,引用くだりの傾向へは行かずに被りません。
実際被ってますよ。
低く近くても被りますし、高いか低いかは被りにあまり関係ないですね。
2011/11/01 21:31 [13708941]
5点
>低価格でも低い近い音空間を鳴らすモデルは沢山在りますからね。
低価格帯モデルは低解像度・小情報量・粗く正確性が低いから空間だけ低くくてもダメなんですよ。
2011/11/01 21:33 [13708953]
6点
>〇つまり音空間の高い低いは絶対的な音質にはあまり影響せず気にしなくて良い
>○高い低いを分類することはマニアの拘りに過ぎず一般的には意味が無い
同じ音空間を維持したまま高い低いとは行きません。
高い遠い音空間は,塊り団子な傾向へ来ます。
リスナさんに因って挙がる,横へ拡がる感想は,その為です。
二つのタイプを知って居れば,あとは,リスナさんの好みの音空間タイプで,音色をチョイス出来ますょ。
で,購入後の嘆きな「遠い」「近い」の報告は無くなります。
2011/11/01 21:37 [13708970]
1点
>買ったけど,遠いと洩らすリスナさんも居ます。
>買ったけど,近いと洩らすリスナさんも居ます。
その言ってるのが『音空間が』じゃない場合があるんですよね。
CK100で遠いと感想がありました。
どらチャンのイメージする感覚の近い・遠いと違う意味で投稿者さんが言っている場合をあなたは読めてないのです。
2011/11/01 21:38 [13708977]
5点
どら
両逆相180度で空間が違う・・・
あんたは中抜けすると言い切ったんだぜ。
ブレてるよ。
両逆で中抜けはあり得んやろ?
ど素人ちゃん
痛いなぁ。
痛すぎて見てられへんよ。
ところで、フレミングの法則はどうしたんかな?
ワケワカメのボケた話より、フレミングの講釈聞きたいな。
ほら、どうした?
言えるもんなら言うてみ?
フレミングの説明でけへんやろ?
くやしけりゃ、アドバイザーの名に懸けて、説明してみ?
それとも悔し紛れの口から出任せかな?
ま そんなとこやろ?
な?
2011/11/01 21:41 [13708990]
6点
高い遠い音空間を鳴らすモデルで,余り押し出し感が足らないと,低音がボーカルイメージに被ります。
ドチラかと言えば,ボーカルイメージが前へ出た印章で,低音と高音は一歩遅れた印象へ来ます。
2011/11/01 21:41 [13708995]
2点
>二つのタイプを知って居れば,あとは,リスナさんの好みの音空間タイプで,
低く近くても解像度が足りなくて情報量が少ないと音空間は薄く味気無く見通しは悪いです。
>で,購入後の嘆きな「遠い」「近い」の報告は無くなります。
無くなりません。
2011/11/01 21:44 [13709012]
5点
>高い遠い音空間を鳴らすモデルで,余り押し出し感が足らないと,低音がボーカルイメージに被ります。
低い近い音空間を鳴らし押し出し感があるモデルで、低音が強く中音解像度が低いとボーカルに被ります。
音空間の高い低いの絶対性はなく音質への支配具合は非常に低いです。
2011/11/01 21:49 [13709039]
5点
高い遠い音空間を鳴らすモデルは,ハウジング周辺に残った音と中央へ入り込んだ音との高低差が付き易い。
つまり,ハウジング周辺に残った音との横一線へは並び難い。
音空間の描写が明らかに違うのに,分類しなくとも好いはない。
2011/11/01 21:56 [13709093]
1点
どらチャンでさんへ
>右と左の音の位相差90度が違和感を生む。
位相差を90度だけ変えるってどうやったら
そういうこと出来るんでしょうか?
教えて下さい。
2011/11/01 21:58 [13709105]
3点
したがって、高い低いだけを気にしても仕方なく、高い低いに分類することはどうしようもないのです。
音楽の解像度や情報量の数や深み、位置感覚の正確性や分離感のが重要なのです。
単に高いか低いかじゃなく、あらゆる要素を考え合わせた時にどのような音空間かが重要なのです。
2011/11/01 21:59 [13709113]
3点
>音空間の描写が明らかに違うのに,分類しなくとも好いはない。
其れより、基本の解像度や情報量の音数や深度、位置感覚の正確性や分離感のが重要であり、イヤホンの高価格帯と低価格帯の違いはそのことで出ています。
2011/11/01 22:02 [13709138]
3点
>右と左の音の位相差90度が違和感を生む。
私もその方法は知りたいな。
どういう配線をするのか解らないけど、ドライバが前後でなく左右にでも振動するのかな?
後学のためにぜひ御教授賜りたい。
2011/11/01 22:12 [13709201]
3点
>音空間の描写が明らかに違うのに,分類しなくとも好いはない。
解像度と情報量と分離感が明らかに違うのに、低い近いだけの低解像度小情報量低分離のイヤホンのが好いは無い。
2011/11/01 22:24 [13709266]
4点
>低価格でも低い近い音空間を鳴らすモデルは沢山在りますからね。
ならば、音空間()第一のどらチャンでさんは何故K3003やEX1000等の高級機を購入したりするんですか?
※本当に購入しているかもかなり怪しげな所が有りますが(苦笑)
音色等は関係なく音空間が全てで、この世の中には「低く近い」と「高く遠い」の2タイプしか存在しないと断言されているのだから
「低く近い」タイプのイヤホンで有れば(あなたの耳には)どれを聞いても同じでしょ?
結局、空間以外にairさんの仰る
>其れより、基本の解像度や情報量の音数や深度、位置感覚の正確性や分離感のが重要であり、イヤホンの高価格帯と低価格帯の違いはそのことで出ています。
を重要視しているんですよね?
な〜んだ総合的に判断してるなら皆と一緒じゃんw
総合的に判断するなら音空間”だけ”に執着する必要性は全く無いですね。w
ところで、極性反転して私のSE535やJH13が破損した時は賠償して頂けるんでしょうか?
2011/11/01 22:26 [13709281]
6点
位相ズレ90度?
正に対して逆で180度?を左右二つのチャンネルだから、割って90度? かな?
せいせい どらの知識じゃそういう解釈じゃない?
ハイ これで、どらチャン 位相の意味を全く知らないこと判明!
全くアホやね。
自分の無知を自分でさらけ出しとる。
救われんな。
ただのマヌケかな?
2011/11/01 22:28 [13709293]
5点
『解像度と情報量と分離感が明らかに違うのに、低い近いだけの低解像度小情報量低分離のイヤホンのが好いは無い』
で、このことを履き違えると、『FXT90より千円のイヤホンのか好い』という勘違いを言うことになります。
音質とは、総合的に判断されるものであり空間の高い低いだけで判断しちゃイケナイ訳なのです。
2011/11/01 22:28 [13709299]
4点
どらチャンでさん
位相差がどういうものかも分かっていないでしょう。
差を生む基準と差を作る方法、電気の基礎知識が無いと出来ない話ですよ?
あるものを追加することで90度の位相差を作る事が出来ますが、それが今回の話題に合致しているか、どらチャンでさんに判断できますか?
どのような言い訳を考えているか、非常に楽しみです。
フレミングと合わせ、早く答えて下さい。
2011/11/01 22:31 [13709318]
5点
位置の正確性は定位感です。
暴れが少ない音は,定位感が好いですから,位置感覚の正確性は好い。
因みに,周波数が高くなって,頭の天辺へ逃げて行ってしまう様じゃ正確性はないからね。
誰かが,以前勘違いして言ってたな。
2011/11/01 22:32 [13709321]
2点
>位置の正確性は定位感です。
>暴れが少ない音は,定位感が好いですから,位置感覚の正確性は好い。
>因みに,周波数が高くなって,頭の天辺へ逃げて行ってしまう様じゃ正確性はないからね。
>誰かが,以前勘違いして言ってたな。
得意のはぐらかしですか?
早くフレミングを答えて下さい。
あと、自分で追加した位相差も。
2011/11/01 22:36 [13709347]
5点
>因みに,周波数が高くなって,頭の天辺へ逃げて行ってしまう様じゃ正確性はないからね。
>誰かが,以前勘違いして言ってたな。
いえ超高音は特性上天辺に突き抜けないようにはどうやっても出来ないですよ。
しかしあなたが40代ならもう聞こえない周波数帯域かもしれませんね。
其の君が言ってるのは、私の言ってる超高音のことではなく、中音高部の音の像が定まるか定まらないかの話よね。
を…君はまだ勘違いしてたのですか。
2011/11/01 22:38 [13709356]
4点
>暴れが少ない音は,定位感が好いですから,位置感覚の正確性は好い。
だとしたら君は定位感が悪くて位置感覚が不正確なんだね。
いつも他人のスレで暴れてるからね。
たまにはそのカテの天辺に突き抜けるような暴れを抑え込むと、上手く鳴るかもね。
2011/11/01 22:42 [13709383]
3点
>位置の正確性は定位感です
定位感の感が入ってるのですから正確はないでしょう
狂いがなければそれはロボット
だんだん人間性が失ってくるどらはみたくないな
>因みに,周波数が高くなって,頭の天辺へ逃げて行ってしまう様じゃ正確性はないからね
ヘッドホンの世界は特異ですからね
2011/11/01 22:46 [13709419]
3点
だんだん人間性が失ってくるどらはみたくないなんて言ったけど
それは冗談ではなく人間は聴覚にしてもすべてが処理出来るわけでもなく
曲の隅々まで聴きたいのであれば曖昧さが生まれるし
ポイントを絞れば正確性が上がるでしょうが他の多くがより不正解になります
音空間に重きをすればアート感は失われるおそれはあるけど、それは個人の問題ですから
とやかく言うつもりはないし、それは共感認識を持つべきではないと断言する
自分の感性は自分で大事にするよ
アートは個性の表現ですからそれに応えるようにしないとね
2011/11/01 23:12 [13709594]
2点
天辺へ逃げた様な出方は,左右の揃いが悪いから出るのは,毎度言って居るけどね。
鳴らす環境を含めて定位感が上がれば,音源の表現力は豊かに鳴る。
其処までの高見な音へ来てないのを,何かしら言い訳を付けて取り繕う。
2011/11/01 23:19 [13709629]
2点
>鳴らす環境を含めて定位感が上がれば,音源の表現力は豊かに鳴る。
>其処までの高見な音へ来てないのを,何かしら言い訳を付けて取り繕う。
低い近いを過剰に持ち上げ過ぎなのよね。
解像度や分解能、情報量の差を覆す程ではないのよね。
低い近いなんて大して足しにはならない、基本の解像度・音情報量・情報の深み・分離感や位置感覚が全て揃わなければ豊かな音とは言えない。
低い近いだけの薄く粗い空間では高見な音に遥かに足りない。
2011/11/01 23:26 [13709670]
4点
どらの位相の解釈はおもろいな。
両逆相だと180度?
位相って知ってるか?どら。
左右のズレを位相と言うのよ。
左右共に逆相なら、位相差は0や。
どら わかったかいな?
じゃ、どらに問題。
位相差90度は、どうやったら出きるかな?
答えてみ。
昨日からおもろいな。
左右両逆の中抜けに、片方逆の位相差90度かいな。
あーおもろ
やっぱり、どら お前は、とっくに 終わってるんだよ!
ハッタリ野郎の知ったかぶり野郎やね。
さて、どんどん 無知なんがバレて来とるな。
これ以上、恥さらすなや。
2011/11/01 23:28 [13709686]
5点
どらチャンでさん
早くお答えくださいね。
皆さんも参考にしたいとお答えを待っているはず。
混乱しているならもう一度質問をしましょうか?
@フレミングの法則と音空間の関係を説明してもらえませんか?
AEACでリッピングし、バイナリ一致したデータをどうやって御自身の環境で聴いたのか?
明確な回答を頂くまで何度もお聞きしようかな?
2011/11/01 23:30 [13709694]
3点
>天辺へ逃げた様な出方は,左右の揃いが悪いから出るのは,毎度言って居るけどね。
うんだからね、それは中音高部の音像イメージだすよ。
アチキの言った超高音の天辺抜けとはまた違う話なのよ。
長文書くと君が読解出来ないから短く書いてんのにまだ解らんとは…(笑)
2011/11/01 23:30 [13709696]
2点
>音空間に重きをすればアート感は失われるおそれはあるけど、
逆,逆ですょ。
巧い空間が出せなければ,音源の引用のくだりは同期する。
ポータブルでも出せる方向へは行くからね。
2011/11/01 23:33 [13709718]
2点
>巧い空間が出せなければ,
そうだよ、そしてその空間は高い低いだけじゃなく、解像度や情報量や位置感覚や分離感などで構成されてるから、低い近いだけでは巧く出せたとは言えない訳なんだよ。
2011/11/01 23:37 [13709736]
2点
ほにょちゃん,其れなら同じ音空間を伴って同じ音が出る。
其れが,出なかったのだょな。
違ったのでしょう。
可笑しいな。
2011/11/01 23:42 [13709766]
1点
あらゆるものを同じように聞こうとしてる時点でアートもへったくれもねーだろ。
つーか一点だけで見ず全体で見ろってことぐらい読み取れよ。
聞かれてもねー事答える前に聞かれたこと答えろよ。
2011/11/01 23:42 [13709770]
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホン・イヤホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
接続方法 | 2 | 2011/11/01 21:10:28 |
最近の1万円以下のイヤホンについて。 | 0 | 2011/11/01 19:20:20 |
MONSTER JAMZとの比較 | 3 | 2011/11/01 20:52:03 |
解像度について | 2 | 2011/11/01 18:22:02 |
レグザ42z8000とPS3と本機の接続 | 4 | 2011/11/01 20:19:05 |
接続方法について | 2 | 2011/11/01 16:30:45 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】仕事で使うPCのプランです、ご意見お願いします。
-
【Myコレクション】PSPソフトコレクション
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (16771件28005件)sharaさん
- (1200件394件)ディープ・ インパクトさん
- (1409件339件)ぷりずな〜6号さん
- (12506件11679件)童 友紀さん
- (3850件1538件)ねんねけさん
- (2454件51件)Nice Birdy !!さん