必ず希望の花を咲かせます--。東日本大震災で今春の卒業生、在校生計3人が死亡・行方不明の岩手県立宮古水産高校(宮古市)に中越地震(04年)の被災地、新潟県小千谷市の市民から菜の花の種が届いた。中越地震の時、高校で作ったサンマの缶詰が救援物資として届けられ、その恩返しの贈り物。菜の花の花言葉は「希望」。生徒たちは「励まされました。暖かくなったら種をまきたい」と心待ちにしている。
宮古水産高は1895(明治28)年に創立された。缶詰は授業の一環で明治期から作っており、学校の文化祭や地元市場での販売が中心だが、宮古では「知る人ぞ知る」逸品だ。中越地震で小千谷市の避難所に届けられて好評だった。「学校から送ってはいないが、地元で持っていた人が送ってくれたのだと思う」(金野仁校長)
今回の大震災を受け、小千谷市の青年会議所が「おぢやからの恩返しプロジェクト」と名付けて市民から被災地への救援物資を募集。物資提供者に菜の花の種を配った。それを受け取った小千谷市民の一人が半分を同校に送った。同封の手紙には「残り半分は私もプランターに植えたいと思います。菜の花が被災地の小さな支えになってくれれば幸いです」と書かれていた。
宮古水産高は実習船9隻が流失したり、漁業実習施設が損壊するなどの被害もあった。生徒会はこの種を「希望の種」として育てる予定で、生徒会長の井戸端愛莉(えり)さん(3年)は「送ってくれた人と成長記録を交換したい」。差出人は「越後の『種蒔(たねま)く人』」とだけあった。井戸端さんは「ぜひ名前を教えてほしい」と話している。【三木陽介、伊澤拓也】
毎日新聞 2011年4月15日 19時39分(最終更新 4月15日 21時06分)