ホーム   最新ニュース   参加・支援する(会員制度)   問合せ・会員申込など   なぜ「脱原発」か  
英語版(ENGLISH)

メインメニュー

ニューストピック

資料室

原子力キーワードガイド
原子力に関する基本的な用語の意味は?
原子力キーワードガイド
原子力キーワードガイド
1.核分裂のしくみ/2.原子力発電所の種類/3.原子力発電所の主な機器/4.核燃料サイクル/5.放射性廃棄物/6.事故/7.放射能、放射線・被曝/8.行政組織と法律/9.建設手続き/10.電気事業・電気料金

メールマガジン
“CNIC EXPRESS” 原子力の現状を伝えるニュースや新刊の書籍、イベント案内など独自の情報が詰まっています。
★ご注意★
メールマガジンをご登録されますと配信サービスを取り扱う『(株)まぐまぐ』からのメールマガジンも自動登録されます。 申し訳ございませんが規約により当室のメルマガのみに登録することは現在可能ではありません。

当室ホームページに掲載した記事、『原子力資料情報室通信』からの記事をピックアップしてメールマガジンを発行しております。
まぐまぐ

「核情報」サイト

科学者・技術者の会

一般 : 元東電社員から内部情報の通報
投稿者: 原子力資料情報室 投稿日時: 2011/10/31 14:07:50 (1783 ヒット)

元東京電力の社員から以下の内容の情報が寄せられました。東電の内部の情報と考えられます。
Jビレッジへの寄付は当時、金額の大きさが問題となっていました。内部情報によれば、取締役会の議決なしに行われた違法な決定としています。




◎福島県のプルサーマル受け入れ交渉に絡む、一部社員の暴走と、それを追認する体裁を取り繕うための、取締役会議事録の改変(あきらかな商法違反)。

これには勝俣自身は関与していません(まだ役員では無かった)。

ただ、追認にあたって、当時企画部長だった勝俣が全く知らなかったとも考えられません。

時期は、平成3年の株主総会の前です。

当時、福島県知事は佐藤栄佐久でしたが、今はプルサーマルを受け入れなかった一事をもって、もてはやされていますが、実態は全く逆でした。

このころ、プルサーマル受け入れ交渉をしていたのが、立地環境本部(当時)の本部長だった常務(名前は失念しました)と当時課長だった、半谷永寿という、地元の名士の家柄の人物が、内々の知事の意向を受けた形で、本来、1億円以上の支出には、取締役会の議決が必要なはずなのに、それを全くせずに、突然、福島に100億円の寄付をする、と言う記者会見を行い、一時社内は大騒ぎになりました。

しかし、常務級も含めての発言でしたので、後に引けずに建設されたのが、今、事故対策本部がある、「Jビレッジ」です。

最終的には100億円を超える金額になりましたが、これを追認する為にあたかも、取締役会決議であるかのように、あとから議事録の改変が行われました。それを行った人物の名前も知っていますが、親しい人だったので、明かすのはためらわれます。

また、この半谷はこの責任を取れと言う意味で、Jビレッジの建設当初から、Jビレッジに出向させらましたが、そこで、佐藤栄佐久知事を支持する建設会社のみに指名入札させるという悪辣ぶりを発揮しました。

最終的には、2002年に、当時の荒木会長、南社長が引責辞任をした、一連のトラブル隠し事件の発端の時機に、佐藤栄佐久が態度を豹変させ、一度は表明した、プルサーマル受け入れを撤回しました。

印刷用ページ このニュースを友達に送る
サイト内検索

CNICの本屋さん

はんげんぱつ新聞

まるで原発などないかのように
まるで原発などないかのように

原子力市民年鑑2010
『原子力市民年鑑2010』

身近な放射線
ほんとにだいじょうぶ?身近な放射線

破綻したプルトニウム利用
破綻したプルトニウム利用 政策転換への提言

エネルギーと環境の話をしよう
エネルギーと環境の話をしよう

会員になるには?
申し込み・資料請求メールフォームへ
会員の方には、『原子力資料情報室通信』などをお送りいたします。会員制度についてはこちらをご参照ください。

カンパをおねがいします
政府や原子力産業から独立した立場を維持するため、活動資金は主に会費とカンパでまかなっています。ご協力をお願いします。
【カンパ送り先】
郵便振替00140-3-63145
原子力資料情報室

放射能ミニ知識
放射能ミニ知識web版

被曝労働・放射線

☆★ご注目ください★☆

止めよう!六ヶ所再処理工場
NEW OPEN★

AMAZONアソシエイト

Powered by XOOPS 2.0 © The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET