2011-10-31
■
というのが紹介されていた。大変興味深い技術の話なのではないかと勝手に思い込んで見てみたらぜんぜんそんなこともなく。
なんだ…ニコニコ動画か。
まさかニコニコ動画とかいうものにシビアなミックス技術を求めるというのか。
バカか。
確かにね、やろうと思えば自宅でマスタリングまでできる昨今ではありますよ。
でもそうやって作ったもんを出す先が「ニコニコ動画」って。
バカか。
そう、結局ミックスにいちゃもんをつけた人、それを中傷だミキサーを軽視していると捉えた人はどちらも「ニコニコ動画を軽視」してないのである。
そこが間違っておるという自覚がない辺りに強烈な虚しさを覚える。
ニコニコ動画という存在を軽視できない時点で「ネットキチガイ」という同類なのであって、仲違いすることにあまり意味はない。
揃ってゴミクズだという自覚を持て。
■
比較
テレビ朝日系「ロンドンハーツ」、TBS系「クイズ☆タレント名鑑」をはじめ数々のテレビ番組で司会を務め、その器用さと明晰な頭脳に定評のある田村淳
ネット界隈で抜群の影響力を持つ気鋭のジャーナリスト津田大介
文字数にして半分以下な津田おじさん。いっつもこんな感じで「説明できる実績がない」んですよね、津田おじさんは。
言うたら「今日も元気な津田大介」という紹介と何ら変わらないんですよ。
ただ、津田おじさん自身はいろんなテーマに言及してたりするわけじゃん?ネットそのものとかデバイス類とかそれにまつわる商売とか、さらに政治やら法律やら。
これなんすよね、これを全方位性の情熱(バイソン松本いわく)っていうんだけど、全方位に向けると結果「ただ単に散漫」になるだけだという。
「気づけばどこにでもいるんだけど、よく考えたら何もしてない人。」
という状態になる。それが現在の津田大介。
ところで
これmixiで「このニュースに関する日記」読んでみ?
みんな田村淳について書いてる。一人だけ
「ツダダイスケwwwwwwダイスケはんwwwwww」
つってるのがいるけど、それマキシマムナントカの人の本名と読みが同じってだけの話。
おい、本当に「ネット界隈で抜群の影響力」があんのか?と絶賛疑問符の嵐。