日本人の4人に1人がオタク!? なぜか海外から「石原知事批判」の声

2011/10/30 18:00

   日本人の4人に1人が、自称または他称「オタク」であることがわかった。

   市場調査とマーケティングを行う矢野経済研究所が、2011年10月26日に「『オタク市場』に関する調査結果2011」を発表した。

オタクではない人の「オタク市場」取り込みに成功

   調査は11年8月、全国の15~69歳までの一般消費者約1万人を対象に、インターネットによるアンケートで行った。

   資料によると、「あなたは自分を『オタク』だと思いますか、もしくは人から『オタク』と言われたことはありますか」という質問に対し、25.5%にあたる約2600人が「はい」と答えた。10年7月に同様のアンケートを行った時と比べ、5.1ポイント増えている。

   また、オタク市場を「アニメ」「アイドル」「オンラインゲーム」など16のカテゴリーに分けて市場規模を調査したところ、オンラインゲーム、恋愛シミュレーションゲーム、電子コミック、メイド・コスプレ関連サービス、同人誌、ライトノベル、フィギュア、ボーイズラブ、アイドル、プラモデル、コスプレ衣装、ドール市場において、09年度から10年度にかけて市場が拡大した。

   「オンラインゲーム市場」はヘビーユーザー向けのハイスペックコンテンツは頭打ちとなっているが、SNSでプレーできる「ソーシャルゲーム」が一般ユーザーにも人気を博し、急激に拡大している。「恋愛シミュレーションゲーム市場」も同様に、携帯電話向けゲームが「オタク」以外の一般女性を取り込んでいる。AKB48などのグループが広く認知されてきている「アイドル市場」は、意外にも多くの消費者が活性化させているわけではなく、同じ商品を大量に購入、コンサートやイベントの常連になるなど、熱烈なファンが消費を支えていると見ている。

   鉄道模型、プロレス、アダルトゲーム、AV市場は、不況や無料コンテンツ増加、不正利用などの影響で市場が縮小した。

(続く)

キーワード

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

本当に怖い「朝ごはん抜き」

体内時計と朝ごはんの関係とは? 今、注目の「時間栄養学」の入口を、気軽に学べるミニ講座!

ブログ'

パンダよりすごいニャンコ

東京の某動物園ではパンダが人気を独り占めしていますが、長崎にはパンダより希少な猫がいました。

ブログ'

工場事故防止をビデオ教材で

只今予約販売中! 本教材で学んだ人の99.5%が、KY(危険予知)活動の実践を決意しています。

危険予知

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ