はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2011-10-30

聞いたことありそうで聞いたことない会社名が書いてあったので

そこまで呼んだ

http://anond.hatelabo.jp/20111030033734

寒い寒い。お前は別に男の代表でもなんでもないだろ。

月刊ビッグガンガン創刊

 2011年10月25日スクエアエニックス(=SE)から雑誌「増刊ビッグガンガン」(=BG)が刊行された。

 元々は、SEから刊行されている青年誌ヤングガンガン」(=YG)の増刊号である増刊ヤングガンガン」。それを連載作品を増やし、雑誌の綴じ方も、中綴じから平綴じに変えて2011年リニューアルされた「増刊ヤングガンガンビッグ」(=YGB)が前身となる。連載陣も増刊ヤングガンガンビッグからの移籍連載が多い。従って、雑誌の特色も増刊ヤングガンガンビッグを引き継いでいる。

 月刊ビッグガンガンの特色に他社での活躍が目立つ作家が多い事が挙げられるだろう。

 創刊号の表紙を飾った『群青』(原作坂本虹)の作画を担当する桐原いづみは、先日『アキラとひより』をSEから刊行したが、他に高校の演劇部舞台にした『ひとひら』(双葉社)、異世界から来たお姫様との冒険譚『白雪ぱにみくす!』(マッグガーデン社)など他社での活躍が目立つ。

 他にも、別冊少年マガジンで『浪漫三重奏』(講談社刊)を連載しているあわ箱、『でろでろ』(講談社刊)で人気を博した押切蓮介や、週刊少年サンデーで連載していた経歴を持つ『射~sya~』の大塚志郎など、他社で活躍していた作家増刊ヤングガンガンビッグ時代から多く起用している。

 今回新しく連載が始まった『学園革命伝ミツルギ なかよし』(原作河田雄志 作画:行徒)は月刊コミックラッシュ(ジャイブ刊)からの移籍連載。『雛見沢停留所ひぐらしのなく頃に原典~』(原作・監修:竜騎士07)の作画を担当するともぞも電撃大王GENESISで連載を持つ『外部組』だ。

 一方でSE内での作家の起用も『シスターハニービスケット』のおみおみは月刊Gファンタジー活躍していた。『西悠々記』の忍はガンガンJOKERで連載を持っている。

 さらに、漫画製作ソフトコミPo!」を使用する異色の漫画家ダ・ヴィンチ恐山の『くーろんず』『4コマくーろんず』はガンガンONLINEでも掲載されており『4コマくーろんず』は10/27からガンガンONLINEと並行しての連載が開始する。

 読切作品でも、ガンガンJOKERで連載中の『黄昏乙女×アムネジアン』(めいびぃ著)の特別編が掲載。

 ヤングガンガンの増刊ながら雑誌の枠にこだわらない人選が目立った。

 もちろん、ヤングガンガンからも実力作家がやって来ている。先日、円満終了した『はなまる幼稚園』の勇人が描く、シスコンの兄と3人の妹が織りなすコメディシスプラス』、アニメ2期が好評放送中の『WORKING!!』の高津カリノのお役所4コマサーバント×サービス』、小林立麻雀漫画咲-saki-』をパロディにして描く木吉紗の4コマ『咲日和』はヤングガンガンですでに連載されていたが、今回より本紙とYGとの同時並行での連載となった。

 YG連載陣からは、前述の『WORKING!!』を始め、『死がふたりを分かつまで』(原作たかしげ宙 作画:DOUBLE-S)、『天体戦士サンレッド』(くぼたまこと)、『オシエシラバス』(高尾じんぐ)の特別読み切りが掲載された。

 また『魍魎の揺りかご』の三部けいオリジナルのダークヒーロー読み切り『DARK RABBIT』を掲載した。

 メディアミックスも盛んだ。

 これまでSEの各紙で竜騎士07氏の作品をコミカライズして来たSEだが、今回も竜騎士07氏が原作・監修を担当するコミカライズ作品が2本連載している。

 前述の『雛見沢停留所ひぐらしのなく頃に原典~』は大ヒット同人ゲームひぐらしのなく頃に』のプロトバージョンとでもいうような作品で、雛見沢を舞台にしつつも、登場人物の年齢や、役回りが微妙に変わっている。新人伊東フミが作画を担当する『うみねこのなく頃に翼』は『うみねこのなく頃に』のパロディ漫画原作キャラクターをかわいく、そして面白く描いている。

 現在SEガンガンJOKER、YGでコミカライズを行っている裕時悠示の『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』(GA文庫/ソフトバンククリエイティブ刊)も、稲瀬信也が作画を担当する『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる+H』(キャラクター原案 るろお)として新連載が始まった。

 加えて、2012年に放送が予定されているアニメ輪廻のラグランジェ』も同タイトルでの連載が始まった。Production I.G原作新人作家のIsII(いしー)が漫画化した。

 メディアミック作品ではやはり、伊東フミ、稲瀬信也、IsIIなどの新人作家の起用が目立っが、オリジナルの連載作品でも新人の登用にも意欲的だ。

 読切では、『きっと可愛い女の子から』のミハルは主にweb漫画活躍している作家だが、かつてはガンガンパワードにも作品を掲載した事がある。コミックギアでは九品そういん名義で活動していた、星野蒼一朗の『なんだかんだでたのしい』もYGBに続き2作目の掲載。

 連載作品でも、YGBからの移籍組の一人『化けてりあ』のたかはし慶行は増刊ヤングガンガン時代から読み切りを掲載していた。『極道チェリー』未須あゆみもかつてSE刊行のドラゴンクエスト4コマの他、YGに読み切りを掲載した事がある。YGBで掲載された藤村歩実『春になるとウズウズしちゃう』は今回の新創刊に合わせ連載化、香の『Behavior』は『彼女彼女のBehavior』に改題して短期連載が決まった。

 他に、3人の偉人と2人の父娘がおりなすドタバタコメディ教育。』の蔵人健吾男性には分からない"禁断(?)の女子ワールド"を女性漫画家キャンディーサトウと、担当女性編集が探索するルポ漫画男子の知らない"○○女子"の世界』などがある。

 また、今回の新創刊に合わせて、ビッグガンガン漫画賞を設立。第1回の締め切りは2011年12月31日(土)当日消印有効2012年2月25日(土)発売のBG2012vol.03にて発表される。

 雑誌の枠を超えて様々な作者を起用する一方で、新人の育成にも力を入れる新雑誌月刊ビッグガンガン」の今後の展望が期待される。

うさぎドロップってあのEDのあと絶対に

最初からそういうつもりで引き取って育ててたの!?」って

周りからすげー目でみられるよね。地獄だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20111030121944

自分の頭で考えて、自分の目でちゃんと世の中見なよ。

それでも本の言うことを鵜呑みにするの?

もし本を参考にするのならナンシーエトコフの「なぜ美人ばかりが得をするのか」くらいは読むといい。

自殺は悪いことなの?

 結論:悪い


 というのもね、今、自殺というものが一体どういう目的で行われるか、ということを考えると

『苦しみを避ける』ため

 だから


 苦しみっていうのはね、死を避ける為にあるんだよ?

 人は苦しみを恐れるから、苦しみを避けようとすると同時に、死を避けるようになってるんだよ?

 なのに、苦しみを避ける為に、死ぬっていうんじゃ、本末転倒じゃん

ちょっと前のエロ動画見てたら射精カウントダウンのボイスでフォーゼドライバー思い出して「宇宙キター!」でイってしまった。

休日増田は一人しかいないということが判明

http://anond.hatelabo.jp/20111030153210

ひとりでやってるのかってくらいに完璧な流れだよな

ここのブコメ国士舘大学嫌いって何由来なの?

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111030/edc11103001200000-n1.htm

記事の内容よりもそっちが気になる。しかもどっちかって言うと左寄りに多い。

左寄りで特定大学弾圧をする発言って珍しいと思うけど、どう?Fランも擁護してるイメージがあるのに、なんで国士舘だけこんな露骨なんだろうね。

福島の米やばい。。かも

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20111029-OYT8T00181.htm

 原発事故により緊急時避難準備区域に指定された地域コメを作付け・収穫したとして、県は28日、田村市都路町の農業男性(58)に対し、収穫したコメを廃棄するよう食糧法に基づいて勧告した。男性は応じない意向を示した。

 警戒区域計画的避難区域、緊急時避難準備区域(9月30日に解除)について、国は原子力災害特別措置法に基づき、コメの作付け制限を課した。

 男性は、緊急時避難準備区域内の水田約120アールコシヒカリを作付けし、すでに約1・8トンを収穫した。

 食糧法では、作付け制限区域内で収穫されたコメは廃棄しなければならない。勧告に対し、男性は県に「作るのは勝手。作ったコメは販売したい」などと話したという。

関連記事

http://hiro.asks.jp/80745.html

質問

  1. 池田信夫藤沢数希は、経済学意見としては間違っていないのか
  2. もし違うなら、両者の立ち位置に近く、より正しく経済学立場で説明した人には誰がいるか

なんとなく心に刺さったのでメモ

終わらなくてもよいのだ。

僕達は日々の事件のその後、

結末を知らなくても、

日々ニュースを楽しんでいる。

別れた友人のその後のがわからなくても、

友人との時間が無価値になることはない。

新都社の楽しみ方もそうなのではないかと。

sited from まぐだら by ケワケワ

http://anond.hatelabo.jp/20111030133434

まり若さとマンコと母親を同時に要求されているわけか

そりゃ非婚率も上がります

老後の介護は?

http://anond.hatelabo.jp/20111030033734

そうかなあ? 私は男が女に求めているものは「母親になること」であって、若さとかマンコとかどうでも良さそうだと思うけど。自分を抱っこしてヨシヨシしてくれる女が欲しいんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20111030054932

代表じゃなく事実

誰にも得ることができない底辺はブスで満足するかもしれないが

一般的には若くて顔が良い女とセックスする事に価値があるのが事実

職場でも何でも結局女にはそれしか求められていない

まり女の価値はそれしかないという事

展示会で人を集める方法メモ

会社お仕事で、突然に展示会係になってしまった人用のメモであります

小間の作り方

レンタル品とオリジナル品の使い分け

 主催者側からあらかじめ、小間のレンタル看板作成の案内がくる。明確なプランがあるのならば、自前で用意するのも手である。自前で工夫すると目立つ。その一点が最大のメリットである

A1ポスター

 すでにあるのであれば、壁にたくさん貼る。細かい商品説明を書いてもなかなか読んでもらえないので、キャッチーものがよい。浸透していないブランド名ならば、サービスの内容を大きく書いたほうがよい。

実演

 実演できる商品であれば、論より証拠、目の前で見せるのがよい。

チラシ

 忙しい来場者に瞬間で展示物のよさを知ってもらいつつ、来場者の出張報告の助けになるようにチラシはつくるべきである。チラシを作るときには、このチラシをもらって、出張報告書や稟議書がかけるのかどうかを基準としてみるとよい。

デジタルサイネージ

 24インチモニタパソコンで作った動画を流せばOK。このあたりはスキルによって、簡単かもしれないし、難しいかもしれない。

人を集める方法

もらってうれしいものを配る

 自社の新製品よりも、誰がもらってもうれしいであろうすでに世の中で喜ばれているもので普段使いできるもの安価ものを配るのがよろしい。

 すなわち、ボールペンメモ用紙のようなものに新製品の名入れをして配ると、ターゲットとなる人が展示会会場を出て、家や会社まで持ち帰ってくれるという目的を達せられるはずだ。

 持って帰れるものならば、サンプルの無料配布でもよい。もらってうれしいかを判断基準にすることは重要だ。

 疲れている人もいるかもしれないので、缶ジュース缶コーヒーのようなものを喜ばれる。

人あたりのいい人を表に出す

 新入社員女の子でもいいし、若い男性社員でもよい。兎に角清潔感があって、話しかけやすい人を最前線に配置する。詳しい話を聞きたい人が現れたら、詳しい人が説明をすればよい。お金があれば、コンパニオンを雇うのだろう。

立って声を出す

 いすに座ったまま、黙っていたのでは人は集まらない。何か目新しいものはないかと、さまよっている人の注意をこちらに向けるには、声を出すのがよい。いすに座ったままでは横柄なので、目立つ場所に立って、この小間で何をしているのかを声に出してアピールする。そのときの声は、少しあざといアニメ声であったり、露天商のように通る声であったりすると雑踏の中でも注意を引ける。

簡単なゲームをする

 くじ引きをしてもらうことで、話すきっかけを作る。あたりはずれで、ノベルティを分けてもいい。

見込み客を集める

 集まった人の中から見込み客となる人を選別する。

アンケート

 アンケートを書いてもらい、名刺を集める。アンケートは選択式の簡単なものにする。答えに困るような質問は入れない。

連絡先を伝える

 当たり前のことかもしれないが、後日の連絡先をチラシに明記する。共同出店の場合は、特に詳しい人が小間にいないことが多いので、注意。

アフターフォロー

後日、集まった情報をもとにコンタクトを取ってみる。電話をしたり、パンフレットをもう一度送ったり、実際にアポイントをとって、商談につなげる。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。よい展示会になることを願っております

若者の○○離れ」について理解できない人へ

最近の若い者は欲がない」

「見栄は無いのか!」

みたいな人たちへ。

若者の○○離れとは、例えを分かりやすく言うと

「老人のインターネット離れ」みたいなものです

・そもそも必要ない

・これからも必要ない

若者に「インターネットも使えないの?w」とか言われたら

むかつくでしょ?自分に必要ないことなのに、そんなこと言われても

大きなお世話だって。そういうこと。

※老人でもインターネット使いこなす人はいると思いますが、

イメージとしてこんな感じです

http://anond.hatelabo.jp/20111030094524

国内産業保護を優先するのって保守の中では普通のことだと思うけど。

経済学者ケンカ

この人本当に相手によってケンカのやり方を変えてくるなー。

まえまえからなんで経済学畑の人は自信満々にしてるのかな、ト思ってたたけれど

経済学者って本当に自分の優位性を見つけてケンカに勝つ方法だけを延々と研究しているんじゃないだろうか。

要するに、自分の中で買ったと思えれば良いのであって、周囲の評価は気にしない、という考えのもと日々自己説得の技術を高めている、という。


1:まず素人に対しては徹底的に自分フィールドである経済学に引きこんでボロカスにたたく。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51752213.html


2:同じ畑でも勝てる相手を必死に探す

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51663082.html

高橋洋一「あともう少し緩和を続けていれば上がったはずだ」(5年も続けたのに)

勝間和代「それはコアCPIかコアコアCPIか」(どっちも上がってないよ)

モリタク日経平均は上がった」(それじゃ今はインフレだね)




3:議論で負けそうになると別の話

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51749459.html

・この種の陰謀論には具体的な中身がない。

・これは日本人が変化を拒むとき、いつも出てくるおなじみのストーリーである

とまずレッテルを貼った上で

丸山眞男も指摘するように、むしろ日本の特徴は、こうした外来制度を受容しても「古層」の部分が驚くほど変わらないことだ。

むかしむかし

最近増田twitterかもしれない)で、「運転免許試験にある心理テストはほんとうにあたるよ!」みたいな書き込みを読んで思ったのですが。

わたしの知人は、たまたま心理テストに関する本を読んでいたそうで、その「運転免許試験にある心理テスト」で自分が感じたこととは違うことを記入したそうです

そうしたら、全く違う(とても注意深く優秀なドライバーになるでしょう的な)結果が返ってきて笑ってしまったと言われました。

心理テストは欺けるのです運転免許試験にある心理テスト程度では。

当てになるのかならないのか分からないです心理テストが。

わたしはまじめに受けて、普段自分に感じているような結果が返ってきたのでかまわないのですが。

頭の回転の速いひとはやはりこわいなと思いました。

http://anond.hatelabo.jp/20111030121758

でも三浦しをん早稲田一文で親が大学教授で、就職活動とき出版社を受けて試験で(?)文章を書いて出したら「あなた編集者ではなく小説家をめざすべきだ」と言われてそっちへ応募したらデビューという華々しい成功者だと思う…

http://anond.hatelabo.jp/20111030114326

あれ、橘木俊詔の本では、それにずいぶん否定的な結果が出ていたような気がしたけれど、あれー?

王様のブランチに出てた三浦しをんをみて。

10月29日の放送にて。

成功している人には全く興味がなく、不器用な人に興味がある」

という趣旨の事を発言していた。

ああ~自分もそうだな、と思った。

身近にもいるんだけど、何をやってもそこそこ上手くいく人。

世渡り上手とでも言うのでしょうか。

正直見てると腹立たしい。

まぁ、嫉妬心なのはわかっているんだけど…。

なにか世の中の不平等さを感じてしまう。

生まれた場所で殆どその人の人生は決まっているんじゃないかと思う。

さいころに両親共なくした家で育った自分

常にそのコンプレックスがあった。

周囲で、理由は様々だけど「大変だ~なんや~かんや~」って

話を聞いても、「どうせ最期には親がなんとかするんだろ?親がなんとかしなくても

頼れば助けてくれるんだろ?」って心のどこかで思ってる。

甘えてんじゃねーよと。一人になってみろやksg。

こんなくそみそな自分だけどとりあえず、仕事だけは頑張ろうと思った。

真面目にやってた。

そしたら今度は、業績悪化だかなんだつって、クビ切られた。

おい、おれは誰にも頼る人もいねーんだよ。

40手前だよまともな仕事があるかっつーの。

ホームレスも考えてた。

機会があれば死にたかった。

で、失業保険がまもなく切れるという所でなんとか仕事が決まった。

一応希望してた職種で。

でも手放しで喜ぶ気持ちになれない。

どうせまた、頑張っても頑張っても、報われないんだと

思ってしまっている。

そこに来て今度のTPPだ。

なんかもうね。

早く死なせてくれよ。

どうして自分はこういうシナリオに生まれたんだと怒っても

怒る相手がいない。

「なんとかなるって」と、あっけらかんと言う人間が恨めしい。

自分と同じ状況になっても、それが言えるか?と言い返してやりたい。

ほんとにクソみそだなおれは。

早く地球滅亡しろよksg。

22491ページ中1ページ目を表示(合計:562270件)