kenmituoの日記

2006 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 |

2009-07-23

[]VistaWindowsUpdateできない

WindowsUpdateを行うと「エラーコード:8007002」が出る。

 

困った時のログファイルを参照する。

C:\Windows\WindowsUpdate.log

下から「error = 」で検索してみる。

0x80244018
0x8024400D
0x80190193
0x80070002
0x8024000C
0x80070057

2週間の間に色んなことがあったらしい。

 

0x80244018

ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの内側にある Windows XP ベースのコンピュータから Windows Update Web サイトにアクセスすると更新プログラムをダウンロードできない

MSの情報はXPのもの。

WinHTTPにもプロキシを設定してあげれば解決する。(コマンドプロンプトproxycfg

 

さて、Vistaの場合は

netsh winhttp import proxy source=ie
または
netsh winhttp set proxy proxy_server_name:port_number

 

0x8024400D

これもプロキシ関係かWSUSとかSUS関係。上記と同じやり方で対処する・・・と思う。

 

0x80190193

vistaでは珍しいっぽい。

上記2つに関係していそう。

 

0x80070002

このメッセージは色んな現象で表示されるものらしく、検索しても正解にたどり着かない。

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1506-0256

 

これが正解なのかな・・・

 

0x8024000C

よくわからん。

http://d.hatena.ne.jp/hanazukin/comment?date=00000001

ここのエラーコード一覧から推測するとSUS関係っぽい。

 

0x80070057

これもプロキシ関係っぽい。

 

 

全てのエラー番号から推測されるのは「プロキシ関係が悪いんじゃね?」ってことになる。

XP SP2の時のWinHTTPは全台に影響があったけど、今回のは個別の問題ってことになる。(他のマシンはWUが出来ているから)

 

プロキシ関係のチェックをすればOKってことかな?

 

 

うーん悩む。

 

 

で、試した。

  • 「netsh winhttp set proxy proxy_server_name:port_number」を設定
  • WindowsUpdateサービスを停止
  • 「C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore」と「C:\Windows\SoftwareDistribution\Download」の中身を削除
  • サービス再開

 

サービスを停止してファイルを削除したのは一からやり直したかったから。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kenmituo/20090723/1248310358