現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. サイエンス
  4. 記事
2011年10月30日6時58分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

セシウム放出量「政府推計の3倍」 欧米の研究者ら

関連トピックス

 東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムは、内閣府の原子力安全委員会が公表した推定値の3倍になるとの試算を、ノルウェーなど欧米の研究チームが発表した。チェルノブイリ原発事故の放出量の4割にあたるという。大気物理化学の専門誌に掲載された。

 研究チームは国内の測定データのほか、核実験探知のために設置された北米や欧州などの測定器のデータを使い、事故が起きた3月11日から4月20日までのセシウムやキセノンの放出量を分析した。

 セシウムの放出量は約3万5800テラベクレル(テラは1兆)で、原子力安全委の試算値1万1千テラベクレルの約3倍。降下物は大部分が海に落ちたが、19%は日本列島に、2%は日本以外の土地に落ちた。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

未来の話ではない家計の危機。独自の試算から見えた、負担が最も大きくなる層とは?

現在、村民自ら不審車両や留守宅の見回りをしている。かつての生活を取り戻せるか。

震災は地域経済にも影響を与えた。自身も被災した企業はどのように復旧を支えたのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介