Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.1 ) |
- 日時: 2011/10/30 00:34
- 名前: ひこ
- >>このような事態がはじめてでどう対応すればいいのかわかりません
数分おきに請求と称する画面が、ディスプレイにでてきませんか?
>>J−Web Systemという会社名で検索を書けたら >>このページを見つけてしまったので自分が引っ掛かってるのだと思い相談しました。
では、Teeさんの相談スレッドをお読みになりましたよね?
[2968] デスクトップに消えない表示が出続けて困っている
http://bbs02.kogumaneko.tk/patio.cgi?mode=view&no=2968
「対策では無視するようにあったのを後から見て失敗を痛感しています。」
はい?
なぜ無視をして良いかの理由を理解していないと、不安は払拭できませんよ?
>>困った事に相手方に電話してしまいました
携帯を使いましたか?
固定電話を使いましたか?
で、何が困るのですか?
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.2 ) |
- 日時: 2011/10/30 01:00
- 名前: 狐
- >>数分おきに請求と称する画面が、ディスプレイにでてきませんか?
出てきます。お支払い方法案内等書いてます。数分おきというか ずっと出ています。消えません
>>なぜ無視をして良いかの理由を理解していないと、不安は払拭できませんよ?
すみません。基本的な対処法(無視)と言うのに反射的に反応してしまいました。また、初手から対応を間違えたのか?と言う不安もあったかと思います。
>>固定電話を使いましたか はい、これが原因で住所が特定されるのではないか? と言う、不安から困ったと申しました
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.3 ) |
- 日時: 2011/10/30 01:10
- 名前: ひこ
- では、Teeさんの相談スレッドをお読みになりましたよね?
[2968] デスクトップに消えない表示が出続けて困っている
http://bbs02.kogumaneko.tk/patio.cgi?mode=view&no=2968
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.4 ) |
- 日時: 2011/10/30 01:34
- 名前: 狐
- >>では、Teeさんの相談スレッドをお読みになりましたよね?
読ませていただきましたが、いまいち理解が出来ませんでした。 契約に関する詳しい知識は〜 と問われると正直あるとは言えませんので誤解して受け止めてる部分も あるかも知れないと不安になります。
最終的にはお金を支払う義務は発生していないと読めますが あってるでしょうか?
ただ、どのような経路で登録した事になってたのかよく理解しておりません 確認するためにデスクトップに張り出されてるポップアップ?から ホームページに確認をしに行くのは恐ろしくて出来ません
対応にもホームページには行くなとあったと思いましたが
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.5 ) |
- 日時: 2011/10/30 01:47
- 名前: ひこ
- >>読ませていただきましたが、いまいち理解が出来ませんでした。
このような有料番組を利用する際には、当然の事ながら
利用しようと希望する者と、サービスを提供する者との間で
「有料番組利用契約」を結ばなければなりません。
契約を結ぶには、「利用しようと希望する者の契約の申し込み」
と
「サービスを提供する者の契約の承諾」が必要です。
ここまでは、理解出来ますか?
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.6 ) |
- 日時: 2011/10/30 02:11
- 名前: 狐
- はい、理解できてると思います。
年齢認証や動画再生と言ったボタンを触っている事が不安で その事をもってこちらに契約の意思アリと見られないか不安です。
なので、直接電話がかかってくる可能性がこちらから電話した事で存在し その様に話を進められたら押し切られそうで・・・ 跳ね除けるようなつもりでいた方が良いのやら間違ってるのやら と、気持ちが揺らいでしまいます。
しっかりメールアドレスの登録やらを要求してくれてるものだろうと思い込みそこまでは大丈夫なのではと言う油断があったので 自分の迂闊さが更に弱気を呼び込みます。 自分の落ち度だと言う気持ちになっているのも不安をあおります
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.7 ) |
- 日時: 2011/10/30 02:35
- 名前: 狐
- すみません、しどろもどろですね。
「利用しようと希望する者の契約の申し込み」 「サービスを提供する者の契約の承諾」
ここが成り立ってない状況であると言う 理解でいいんですよね?
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.8 ) |
- 日時: 2011/10/30 03:26
- 名前: 狐
- 深夜まですいませんでした。
こんな時間に失礼だったかと思いますが それでも返信して下さりありがとうございます。
お返事がないようなので失礼します。
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.9 ) |
- 日時: 2011/10/30 05:28
- 名前: ひこ
- >>はい、理解できてると思います。
>>年齢認証や動画再生と言ったボタンを触っている事が不安で >>その事をもってこちらに契約の意思アリと見られないか不安です。
では、このサイトに「契約を申し込む為の申し込みボタン」はあるでしょうか?
あなたは20歳以上でご使用中のPCは会社等所有の物ではないご自身のPCですか?
YES
NO
当サイトの利用規約を必ず全て読み全項に同意した上で動画リストに入場しますか?
YES
NO
上記確認と、当サイトの利用規約全てに目を通し、全てに同意した上で入場しますか?
動画再生
と言うボタンがあるだけですね。
どこにも、有料番組利用契約申し込みボタンが存在していません。
「契約の申し込み」無しに、契約は成立しません。
業者は、「お前が自分でクリックしたんだろ、契約成立だ。」と
一方的に怒鳴っているだけです。
相手にする必要もありません。
インターネット通販における 「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」 に係るガイドラインについて http://www.chugoku.meti.go.jp/consumer/topics/gaide/index.htm
「顧客の意に反して契約の申込みをさせようとする行為」申し込み画面例 http://www.no-trouble.go.jp/page?id=1232961271096#1232961271096
こちらを御覧下さい。
と、書いてありますが、理解されていないようですね。
つづく
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.10 ) |
- 日時: 2011/10/30 05:34
- 名前: ひこ
- >>なので、直接電話がかかってくる可能性がこちらから電話した事で存在し
>>その様に話を進められたら押し切られそうで・・・ >>跳ね除けるようなつもりでいた方が良いのやら間違ってるのやら >>と、気持ちが揺らいでしまいます。
契約が成立していないのに、「電話がかかってきたら、断れない」とお考えのようですね。
個人を特定し得る情報が、相手に伝わっていると「逃げられない」と思っていませんか?
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.11 ) |
- 日時: 2011/10/30 09:20
- 名前: 狐
- すみません。その様に感じてました
契約が成立してないとハッキリ認識できてない不安をつかれている ということなのでしょうね。 ただ、電話番号を知られた事は事実なのでやはり目を背けられません。 ですが、ここからでも無視するのが一番良い対処ということで しょう。心臓が締付けられるほど小心者ですがその様にしてみます。
|
狐さんへ ( No.12 ) |
- 日時: 2011/10/30 09:27
- 名前: DOKMAI
- 諦めるのが早いのは性格ですか?
深夜に質問してその30分後にレス帰ってくる相談掲示板って、かなり珍しいことですよ。
ちょっと質問です。
>>>ウイルスバイスター2012 クラウド 後よくわかりません ・更新期限は切れていませんか?いつになっていますか? 更新期限は 2012年 6月 30日です。
29日に引っかかって、あわてて体験版をインストールしたのですか?
それとも以前からウイルスバスターをお使いでしたか?
ウイルスバスター2012喰らう奴(クラウド)を、選ばれた理由は?
ウイルスバスターの前はセキュリティアプリをご利用でしたか?
もし、今までセキュリティ対策をしていないで、放置していてあわててインストールしたのならば、一度リカバリをしてください。
リカバリ(再セットアップ)をすれば、PCは購入した状態に戻ります。
リカバリの前に、バックアップイメージを作成してください。
大事なファイルのバックアップが取れたら、リカバリ(再セットアップ)です。
リカバリの方法は取説に書いてあります。
よく読んで指示通りに実行してください。
リカバリでウイルスバスターも削除されますし、ワンクリウェアによるデスクトップへの貼り付きも消えます。
大事なファイルや大事なアプリも同様です。
まっさらな状態に戻ります。
1200文字を超えると掲示板の中のちっちゃいおっさんに叱られるので
つづく。
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.13 ) |
- 日時: 2011/10/30 09:38
- 名前: DOKMAI
- つづきです。
リカバリ後はWindowsも脆弱な状態なので、プレインストールされているセキュリティアプリを有効にしてください。
狐さんの購入時のSPが分からないので、注意書きをよく読んでください。
SPなしからだと、SP1適用再起動→SP2適用再起動→SP3適用再起動→Windows Update再起動の順番です。
プレインストールセキュリティアプリが古い場合は、とりあえず有効にして常駐させる。
SP適用、WindowsUpdateのあと、ノートンインターネットセキュリティ201230日試用版をダウンロードして保存する。
ノートンのインストールはまだ、あとで。
プレインストールアプリをベンダー推奨の方法でアンインストール。
大抵は、全てのプログラムのアプリのフォルダに、アンインストールユーティリティが用意されています。
また、多くのアプリはアンインストールツールがベンダーのサイトに用意されていて、ダウンロードできます。
どちらかを利用してアンインストールしてください。
間違っても、コントロールパネルのプログラムの追加と削除からはやらないこと。
セキュアプのアンインストールが完了したら、再起動。
再起動後、ダウンロードしたノートン大先生を実行してインストールしてください。
その後、他のアプリの脆弱性対策へ
丸一日以上かかるでしょう。
あなたがエロサイトに釣られて、安易なダウンロードと警告を無視した実行が招いた結果ですから、仕方がないですね。
今後は、安易なダウンロードや実行をしないように気をつけましょう。
Windows XP SP3をダウンロードしてインストールする方法 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/help/learn-how-to-install-windows-xp-service-pack-3-sp3
Windows Update http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
ノートン試用版ダウンロード https://www.symantecstore.jp/trial/InterStitial/product.asp
脆弱性対策参考 https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html
今後の自己防衛のために http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs/t11/1n-
XPでウイルスバスターなんて使うと、muneさんからこっぴどく叱られますよ。
10年以上PCを使用しているのに、大変お粗末な対策でPCを危険にさらして、他人に迷惑をかけ続けるあなたは、今後インターネットに繋がないようにLANケーブルを引っこ抜いた上で、ISPを解約してください。
今後きちんと私の示した方法で、自己防衛されるならばインターネットに繋いでもかまいませんが、脆弱性対策の重要性を理解しないのであれば、今後はスタンドアロンとして使ってくださいね。
 |
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.14 ) |
- 日時: 2011/10/30 09:38
- 名前: 狐
- 大変厳しいお言葉痛み入ります。
ウイルスバスターは一年以上前から使ってました。
たくさんのアドバイスありがとうございます。 今後同じ事の無いように勤められるよう努力します。 本当にありがとうございました。そして申し訳ありませんでした。
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.16 ) |
- 日時: 2011/10/30 10:02
- 名前: ひこ
- >>ただ、電話番号を知られた事は事実なのでやはり目を背けられません。
>>ですが、ここからでも無視するのが一番良い対処ということで >>しょう。心臓が締付けられるほど小心者ですがその様にしてみます。
目を背けられない?
電話は、噛み付いてきたり、殴りかかってきたりしません。
「恐喝」をしてくる犯罪者を「相手にする必要もありません」と言わせて頂いているのですよ。
犯罪者から「カネを出せよ」と電話がかかってきたら、シクシクと泣いて
「無視が一番良いんだ」と我慢し続けるのですか?
いつまで?ひと月?三ヶ月?半年?一年?
一生?
どうします?
自宅の固定電話の着信拒否
ナンバーディスプレイの導入
NTT東日本
http://web116.jp/shop/benri/number/num_00.html
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/denwa/service/numberdsp/gaiyou.html
迷惑電話お断りサービス
NTT東日本
http://web116.jp/shop/benri/meiwaku/mei_00.html
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/denwa/support/faq/meiwaku.html
つづく
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.17 ) |
- 日時: 2011/10/30 10:11
- 名前: ひこ
- それとね・・・
犯罪には、犯罪対処のプロがいるのをご存知でしょう?
しつこく電話がかかってくる場合には、警察に相談しましょう。
消えない「請求と称する画面」に関しては、どうします?
PC歴14年と言う事ですから、PCの為にもリカバリしてあげては?
くれぐれも安易に「システムの復元」なんてしないようにね。
リカバリをして、PCを再セットアップして、気持ちも切り替えては?
|
リカバリ以外の方法 ( No.18 ) |
- 日時: 2011/10/30 10:44
- 名前: DOKMAI
- リカバリ以外の方法です。 ( No.15 )
日時: 2011/10/30 09:55 名前: DOKMAI
>>>ウイルスバスターは一年以上前から使ってました。
ウイルスバスターはいまいちですが、一応対策はされているので他の方法を提案します。
ただし、ウイルスバスターは2012喰らう奴(クラウド)は、アンインストール推奨です。
理由は、パーソナルファイアウォールがない。
しかも、XPの標準ファイアウォールはアウトバウンド監視しない。
したがってダダ漏れです。
だから、XPユーザーはウイルスバスターは使ってはいけない。
サポートツールでアンインストールして、ウイルスバスター2010をインストールしてください。
2010をサポート終了(2011/12/31)まで使って、ウイルスバスター2010をサポートツールでアンインストール。
2011プログラムをダウンロードして、インストール。
再起動。
PCToolsフリーパーソナルファイアウォールをダウンロードして、インストール。
2010アンインストール前に、必要なプログラムを全てデスクトップに保存しておくこと。
そうすれば、ネット切断をしなくてもアンインストールとインストール作業が行えます。
使用期限の2012/6/30まで、VB2011を使用。
その後、VB2011をサポートツールを利用してアンインストール。
ノートンに乗換えをおすすめします。
ノートンでは、乗り換えキャンペーン中です。
2000円分の商品券がもらえます。
ノートンはダウンロードするのは試用版のみで、試用版期限後に
ノートンインターネットセキュリティ2011 2コニコパックを購入されるとお得です。
ダウンロード版は、ノートン商法の餌食になりやすいので、おすすめしません。
店頭パッケージ版を購入してください。
2011の最安値は4900円、在庫は残りわずかでしょう。
試用版期限切れでノートンは監視しなくなります。
期限切れ後、2コニコパックの1つめのシリアルキーを使用して、期限切れの2012を製品化する。
来年の期限切れのときには、2013の試用版をダウンロード。
試用版の期限切れの後、2枚目のシリアルキーを使用する。
これで2年2ヶ月使用できます。
つづく。
|
リカバリ以外の方法つづき ( No.19 ) |
- 日時: 2011/10/30 10:24
- 名前: DOKMAI
- リカバリ以外の方法のつづき ( No.18 )
日時: 2011/10/30 10:19 名前: DOKMAI
つづき。
.htaワンクリウェアの駆除に移ります。
さじさんの神ツールの使い方 XPの場合 http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs/t1/1
指示通り実行する。
再起動して貼り付く場合は、イカさんの掲示板で質問を続けること。
イカ君の掲示板です。なんでもどうぞ http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs/5436
ただし、相談用基本テンプレートに沿って質問しないと、答えません。
このあともまだまだ続く。
ほぼ説教のオンパレードなので、覚悟して甘受してください。
|
説教です。 ( No.20 ) |
- 日時: 2011/10/30 10:34
- 名前: DOKMAI
IEのクッキーの設定はイカの通りに
ファーストパーティ ダイアログを表示
サードパーティ ブロックする。
インターネットのセキュリティ設定は、中と高の間に。
フィルタリングの内容は狐さんにお任せします。
見たくない内容や危険だと思う内容を、ブロックするように設定してください。
それから、あなたのセキュリティリテラシーが低すぎますので、勉強してください。
脆弱性対策が重要と記載しましたが、それ以前にもっと重要なことがあります。
それは人間という名の「セキュリティホール」です。
つまり「あなた」です。
クッキーをダイアログ表示にしていて、受け入れなければワンクリウェアに感染できません。
トップページからダウンロードページに移動できないからです。
クッキーを受け入れても、拡張子の知識があればダウンロードをキャンセルするでしょう。
動画ファイルに「.hta」なんて拡張子は存在しない
動画ファイルは「.wmv」とか「.rm」です。
Windowsの警告を無視しちゃだめ。
きちんと読まないで、ほいほいとクリックするから、くだらないワンクリウェアに感染するのです。
よく読むこと。
アダルトサイトで安易にダウンロードしない
実行しない
警告は無視しない
わかりましたか?
対応策がわからない場合は、遠慮しないで質問してください。
私にわかることならば、アドバイスします。
わからないことはわかりません。
と、記載してから調べます。
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.21 ) |
- 日時: 2011/10/30 10:44
- 名前: 狐
- ひこ様
アドバイスありがとうございます。 警察にはとりあえず今さっき行って来ました。 安易な事はしないようにと釘を刺されました。 また、脅迫電話などあれば、報告するようにと言っていただけたので その時が来ればその様にいたします。
DOKMAI様 自分の様な粗忽者にこんなにも、アドバイスしてくれて 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 とりあえず消えない「請求と称する画面」には対処できました セキュリティ対策に関しては最後まで読ませていだたいて 理解、対応して行こうと思います。
|
狐さんへ 卑下されることはないですよ。 ( No.22 ) |
- 日時: 2011/10/30 10:53
- 名前: DOKMAI
- 私は、アドバイスと説教を7年以上つづけています。
マルウェア検証は2年くらいです。
2年前まではWindowsを使用していなかったので、本格的にマルウェアと対じするようになってから、勉強し始めました。
MacOSには、基本的に拡張子という概念が存在しないので、拡張子の勉強を始めたのも2年ほど前からです。
やる気になれば2年で私くらいの対応ができるようになります。
私は、まだまだ努力が足りないので、素人に毛が生えた程度と自覚しています。
そんな私でも、勉強をすればこのくらいのアドバイスは、できるようになるのですよ。
狐さんも、PCに使われるのではなくて、PCを使う側の人になってください。
こんな私でよいならば、いくらでもアドバイスします。
でも、こぐまねこ帝国は
詐欺、闇金、出会い系、公務員試験関係の掲示板なので、イカさんの掲示板で質問があればなんでもどうぞ。
お待ちしています。
|
Re: ワンクリック詐欺について知識をください ( No.23 ) |
- 日時: 2011/10/30 10:59
- 名前: 狐
- DOKMAI様
上の文がレスの途中になってしまうかと思い。 「最後まで読ませていただいて」と書き込みましたが、No.20まで読ませて頂きました。
勉強不足を痛感しまた、自分の粗忽さも知りました。 色々教えていただき有難うございました。
|
会社のPCで引っかかってしまいました。シアタープレイというさいとです。助けてください ( No.24 ) |
- 日時: 2011/10/30 11:17
- 名前: ぼん
- 1. あなたの 年 齢 は い く つ ですか?
(年齢を訊ねていますので空欄に記載する事。学年じゃないからね?) ・あなたが 未 成 年 者 の場合は、親に 報 告 したかどうか記載すること。
私は 歳です。
2. いつそのサイトに引っかかりましたか?
月 日 時頃です。
3. サイトのURLを記載してください。 以下の例のように記載すること。 (URLの1部にスペースを入れる、1文字削る、伏せ字にする) (例1)h ttp://99.ars.0manko.jp/ (例2)ttp://maroon71.ars.0manko.jp/ (例3)●ttp://support.ars.0manko.jp
●ttp://
4. WindowsのOSは、何をお使いですか?(該当以外は消去してください。) Windows のバージョン確認方法 http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ver_win.mspx
WindowsXP SP サービスパックの種類も記載してください。 WindowsVista SP サービスパックの種類も記載してください。 Windows7 SP サービスパックの種類も記載してください。
5. セキュリティ対策ソフトは、何をインストールされていますか? 名 称 と ヴ ァ ー ジ ョ ン を記載すること。 (例)Symantec Norton 360 Version 3.0
・更新期限は切れていませんか?いつになっていますか? 更新期限は 年 月 日です。
6. パソコンの所有者はだれですか? パソコンの所有者は です。
7. また、管理者はだれですか? 管理者は です。
8. あなたのPC歴は何年ですか? またNET歴は何年ですか? 私のPC歴は 年です。 私のNET歴は 年です。
9. その他、質問があれば記載してください。
|