[ホーム]
懐かしのレトロゲームを貼ったり語ったりするスレですちょっと間が開きましたが今回も宜しくです
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>No.16566350子供の頃その柄の下敷き使ってたyp
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.16566626救うどころか見捨てて逃げてるように見える…
>子供の頃その柄の下敷き使ってたyp俺はシティコネクションの下敷き使ってたよ
>シティコネクション初めて買ったジャレコゲーム
コナミ
>初めて買ったジャレコゲームたしか初めて買ったロボゲーはヴォルガード�だったかな?
>たしか初めて買ったロボゲーはヴォルガード�だったかな?なつかしー子供の頃相当やりこんだ筈なのに横スクロールだった事しか思い出せない
>16566908昔のRPGはうさんくさいね
>昔のRPGはうさんくさいねパワーアップ要素=RPGって感覚だったんだろうなー
昔のRPGは簡潔で分かり易いストーリーなのが多くて嫌いじゃないよ
丁度文化放送で特集してる
レディーマスター
くま
HOYA!
クレージーコング
萌え
子供の頃(80年代後半?)京都の京極のゲーセンでロケテストしていたゲームで攻撃ボタンが無く代わりに「マイク」が付いてるゲームが有ったアクションゲームで攻撃時に「フッ」とかマイクに吹きかけたりすることで何種類かの攻撃が使えたという自分を含めて誰も遊んでなかった
NINJA IN USA
ジャレコのFCのソフトで敵を捕まえて味方にする縦スクロールなゲームが好きだった
>ジャレコのFCのソフトで敵を捕まえて味方にする>縦スクロールなゲームが好きだった『フィールドコンバット』だっけか…?
フィールドコンバットかいな
>フィールドコンバット当時ギャラガで敵が使ってくる洗脳光線を自分が使えてすげえ!とか思ってた
そんな感じの名前だったかなBGMがワーグナーのワルキューレの騎行ぽい感じの
この漫画読んだせいでFF1に性別選択が無いのがもどかしかった
>BGMがワーグナーのワルキューレの騎行SG1000のチョップリフターでも使われてたねえ
>No.16569423おう!この漫画今でも持ってるぜ!
>BGMがワーグナーのワルキューレの騎行ぽい感じのクラシック曲が使われてたゲームというとこれとシティコネクションを真っ先に思い出す
>おう!この漫画今でも持ってるぜ!ゲーム漫画家ってエロ系の人多いねえ…
徳間書店
>徳間書店同時8色〜16色しか出せなかったPCの時代ってこんなメッシュ画像見て目が痛くならなかったのかな?
>ゲーム漫画家ってエロ系の人多いねえ…マドゥーラの翼のゲームブックいいよね
FCディスクシステムのダーティペアの攻略本(徳間?)は当時のエロ漫画家数人がイラスト描いてた気がする
>こんなメッシュ画像見て目が痛くならなかったのかな? モニターが今のように高解像でもなかったし
>ゲーム漫画家ってエロ系の人多いねえ…上に貼られてるFF1の漫画家もエロ系だったっけ画像はエロに転向して下手な絵がさらに下手になった人
サーク�
>16569545OVAのゲーム化は珍しかったねPCエンジンは比較的積極的な方だったと思うけど
幻影都市の百鬼丸がダンクーガノヴァでメカデザインでクレジットされてるのには驚いた
一つお聞きしたいのですが、戦車のゲームで映像はワイヤーフレイム、スコープを覗きながら立ってプレイ操縦はチャロンと同じツインスティックでと言う感じでゲーセンにて小さい頃はまったんですが誰か名前を知りませんか?お願いします。
>戦車のゲームで映像はワイヤーフレイムBradley Trainer (Army Battlezone)か
もしくはバトルゾーンでは?
ニュージグザグのプレイ動画がないかなー
衝動的にラグランジュL2シリーズやりたくなるときがある
ネタバレ:犯人はヤス
>昔のRPGはうさんくさいね今のSTGの方が胡散臭い弾撃てば何でもSTG認定だからSCIもコントラもメタスラもラブデス2もSTG
『 消臭剤 消臭妖精ノール 50ml (通常版) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00504DDXC?tag=futabachanjun-22kalmor形式:ヘルスケア&ケア用品価格:¥ 945