【社会】御嵩町長襲撃が時効 柳川さん「息ある限り真実追求」2011年10月30日 02時02分
1996年10月、岐阜県御嵩町で当時町長だった柳川喜郎さん(78)=名古屋市中区=が襲撃された殺人未遂事件は30日午前零時、公訴時効(15年)が成立した。県警は柳川さん宅を盗聴した2グループなど事件に関連して延べ34人を逮捕したが、全容解明にはつながらなかった。 事件は同町が産廃処分場の建設問題に揺れる最中に起きた。柳川さんは反対派の旗振り役。脅迫電話や盗聴被害に遭っていたことから、産廃問題との関連が疑われた。 しかし、物証や目撃者は乏しく、県警が最も強く疑った盗聴犯に襲撃事件との関連が見つからず捜査は行き詰まった。 柳川さんは町長を3期務め、2007年に引退。2000年には盗聴犯に対し民事訴訟を起こし、襲撃事件への関与を直接問いただすなど、真相解明に執念を燃やしてきた。 柳川さんは午前零時から名古屋市内で会見し、「闘い終わって日が暮れて、という感じです」と最初に一言。それでも、「息のある限り、私なりのやり方で真実を求めていきたい」と淡々とした表情で語った。 事件には柳川さん自身が懸賞金300万円を懸けており、「ぜひ名乗り出て本当のことを教えていただきたい。きちんとしゃべってもらえれば(時効成立後でも)差し上げます」と話した。 【御嵩町長襲撃事件】 1996年10月30日午後6時15分ごろ、岐阜県御嵩町で当時町長の柳川喜郎さんが自宅マンションに帰宅したところ、エレベーターホールで2人組の男に襲われた。棒状の凶器で頭などを強打され、頭蓋骨陥没などで一時意識不明となる重傷を負った。県警は中部、関東の8都県に延べ15万5000人の捜査員を投入。県警は今月17日、被疑者不詳のまま岐阜地検に書類送検し、捜査を終えた。 (中日新聞) PR情報
おすすめサイトads by adingo
|