♪香川発!まいのおいしい日常♪

香川県内を中心に、おいしいものを探し求めるまいの食べ物日記です♪

赤ちゃん連れ・子連れでも行けそうなところを開拓していきます!

らーめん工房 りょう花のラーメンとつけ麺3

国分寺に新しくできたラーメン屋さんに行って来ました。
以前、開店準備をしてるお店の前を通ったときに、しーくんが愛媛で食べておいしかったと言っていたので期待していました。

土曜日の夕方6時くらいに着くと、すごい人だかりで駐車場もいっぱい。
仕方がないので、名前だけ書いて古本屋さんで時間をつぶして再度トライしましたが、まだまだすごい人で、結局名前を書いてから1時間以上かかって席に通されました。

まずは味玉塩らーめん730円
blog_4

あっさりって書いてたけど、他と比べたら十分こってりな感じ。
スープはなかなかおいしいんだけど、麺と一体感がないというか。。。
レベル高いんだけど、お値段も高いしなぁ。。。

特塩味玉らーめん880円+大100円
blog_5

うまみたっぷり、深い味わいと書いてたけど、実は塩ラーメンの方がちょっと濃く感じました。
確かに塩より味に深みはあるけど、食べ進めると単調で、なんだか後味が良くないような。

味玉塩つけ麺850円+大100円
blog_3

blog_7

blog_6

これはなかなかおいしかったです。
4人ともこれが一番おいしいと感じました。
ちょっと魚粉がきついかなぁ。
あとやっぱり後味がなんと言うかくどい感じ。。。

つけ麺はスープ割りできます。
blog_9

餃子は写真撮り忘れですが、普通においしかったです。

メール会員になると、杏仁豆腐か焼きおにぎりがもらえました。
杏仁豆腐とってもおいしかったです。
blog_10

焼きおにぎりはちゃんとお店であぶってるやつです。
blog_8

ラーメンのスープをかけて食べるとおいしいです、と言われたのでやってみましたが、やっぱりつけ麺のスープ割りをかけたのが一番おいしかったです。
blog_1
blog_2
blog_11

どれも結構おいしかったんだけど、お値段高めなので、また行くかと聞かれると微妙。
ラーメンに千円近く出すのって、うどんで育ってきた私にはちょっと抵抗が。。。
待つの苦手だし・・・
あと、やっぱりどれも後味が私的にはイマイチなのが気になりました。

お店の雰囲気は悪くないし、座敷席もあるみたいだし、子供用の食器もイスも出してくれたし、サービスは良かったですよ。
全席禁煙みたいだし。

なんかあっさりしたラーメンが食べたくなってきた。。。
それって歳とってきたってことなのかな!?


らーめん工房 りょう花 高松国分寺店
香川県高松市国分寺町新居字上向田1317-1
087-875-1369
11:00〜15:00 17:00〜23:00
定休日 火曜

さぬき一番一宮店のキムラくんとお子様セット5

めちゃめちゃ久しぶりに、えーこちゃんファミリーとさぬ一へ行って来ました。
以前お店の前の信号で止まってるときに、電光掲示板で「キムラ君はじめました」って書いてて気になっていたのですが、お店の中にも張り紙があったので、イチオシなのかなととりあえず頼んでみました。

キムラ君400円です。
blog_4

ぶっかけうどんの上に、キムチとラー油がかかってるみたいです。
想像通りの辛さで、むせこんじゃいました。
blog_7

ぶっかけダシがなんか赤くなってるし・・・
キムラ君の正体が分かってよかったです。

私は中華風つけめん500円
blog_1

ごまの風味のつけだしがとってもおいしくて、具沢山で大満足でした。
blog_2

blog_3


せんてぃーは新しくラインナップされてた、おこさまぶっ天500円
ぶっかけだしか、かけだしかと冷たいかぬくいのか選べるので、かけだしの冷たいので。
それにおにぎりが2個と杏仁豆腐とお菓子がついています。
blog_8

えびとかぼちゃとウインナーの天ぷらが乗っています。
このお店は他で食べられない変わりダネのおうどんがたくさんあるので、かけをいただくことはまずないんだけど、とってもおいしいかけうどんでした。
blog_9

お菓子は茶色の紙袋に入れて持ってきてくれるので、すぐに見つからずに大変助かります。
blog_10

おもちゃなんかも置いてくれるようになりました。
ありがたいことです。
blog_11

20110826_IMG_8249(1)

こまぴたっ!
さぬき一番

[PR]中古車中古バイクならMj

うどんは、もっちり麺 中華メニューもひそかな人気
香川県高松市三名町105-1
営業時間:10時〜21時
定休日:月曜
TEL:087-889-7433 
データは2011/08/30現在のものです。
おすすめレビューを見る


ミスドで限定のご当地ドーナツみたいなのがあったので興味本位で買ってみました。
大阪はポン・デ・たこ焼き風、京都はポン・デ・ ニッキあずき、沖縄はベイクドファッション紅いもです。
blog_0

会社のお昼休みに食べようと袋を開けたら、なんとドーナツがかじられてる!
めちゃめちゃびっくりしたけど、そんなことをするのはせんてぃーしかいません
いつの間に食べられてたんだろう・・・

気を取り直して食べてみましたが、京都・沖縄はまあ普通、問題は大阪たこやき風です。
てっきりチョコソースかと思ってたら、本物のソースがかかっていました。
思ったよりも普通の味でしたが、限定モノは珍しいだけですねぇ(^_^;)

別府アフリカンサファリと贅沢ホテルライフ5

九州からこっちに帰ってくるときに、別府で一泊してみました。
行く途中に食べた、大分県は直川の産直にあるあずきソフト300円
blog_11

これ、すっごくおいしいので、この前を通ったら絶対食べてます。

佐伯から高速に乗り、別府で降りて、まずは安心院のアフリカンサファリ。
ちなみに安心院て「あじむ」って読むんですよ。普通は読めないですよね。。。

まずはライオンの赤ちゃんとの記念撮影。
だっこして1ショット撮影500円ナリ〜
blog_4

これは撮影前の休憩中のライオンの赤ちゃんですが、ダッコすると毛がふさふさでつぶらな瞳で、めちゃめちゃかわいかったです。

そしていよいよジャングルバスに乗り込みます。
自分の車でも回れるけど、プラス1000円出してジャングルバスに乗ると、動物たちにえさやりができます。
blog_7

鶏肉はライオンに、オレンジはきりんに。後はその他の草食動物さんたちのごはんです。
BlogPaint

こんな至近距離で、えさやりができるんです。
キリンさんはほのぼの〜って感じでしたが、やっぱりライオンはめっちゃ迫力があって、ライオン同士が威嚇しあって、ちょっと怖いくらいでした。

巨峰ソフトを食べてちょっと休憩。
blog_8

カンガルーさんを見たあと、すぐにホテルに直行。

今回泊まったのはこのホテル
まずはホテル内にある室内プールで泳ぎます。
平日なのにすごい人!
シーガイヤみたいな波のある普通のプールと流水プールがありますが、せんてぃーは浮き輪で流水プールを流れるのが楽しかったみたいで、閉館時間までずっとく〜るくる。

それでも泳ぎ足りず、今度は水着姿のまま、館内の別の棟にある水着で入れる温泉に移動です。
ここは屋外なので、別府湾が一望できて、めちゃ気持ちいい〜
BlogPaint

暗くなってくると、光の噴水ショーが始まって、これがまたキレイで癒されました。

ようやく着替えて、夕食会場にGO!
もう一日中遊んでるので、おなかぺっこぺこで適当に取りまくって汚い写真で恥ずかしいです。
blog_2

私は大分名物のだご汁っていうお味噌汁が大好きなので、たくさん食べれてうれしかったです。
せんていーは鯛のかま焼きといくらのお寿司ばっかり食べてました。

デザートもたくさん種類があって、もう動けないくらい食べて大満足。
blog_3


この後また別府湾を見渡せる巨大浴場で体を休めてようやく就寝。

翌朝は館内の別の温泉で朝風呂してから朝食会場へ。
シェフが目の前でお好みの具で焼いてくれるオムレツや、ハチの巣から垂れてくる蜂蜜や、オレンジを自分で絞るフレッシュジュースや、もう朝からめっちゃ贅沢〜
blog_10

こちらでもダイエットを忘れて、おなかいっぱいいただきました。
blog_9


チェックアウト後、また水着で入れる温泉を堪能した後、もう一風呂浴びて、別府からフェリーに乗って帰ってきたのでした。

ほんとホテルライフが楽しすぎて、来年も絶対また泊まりに来ようと、家族みんなで誓い合ったのでした。
今年も楽しい夏休みが過ごせて良かったです。

宮崎帰省中に食べたものメモ〜5

ずっと宮崎に帰省していたので、更新できずでした。
のぞいてくれてた方すみません・・・

今回の帰省は、甥っ子がマイコプラズマでずっと寝込んでたり、ダンナの妹が出産したりで、全然どこにも遊びに行けず仕舞いで・・・

とりあえず食べたものだけ自分の記録用に。

日向の「優ごはん」のチキン南蛮定食
ここのチキン南蛮激うま〜
blog_2

こっちは3種類のチキン南蛮。
ノーマルとカレー味と和風味だったかな。
blog_3

せんてぃーの食べたお子様ランチ。
blog_1

パンがおかわり自由なので、おいしすぎて食べすぎました・・・

こちらは「ぎょうざの丸岡」の餃子。
blog_4

昔、都城まで食べに行った記憶があるけど、いつの間にか日向や延岡にも支店が出来てました。
焼いた写真撮るの忘れるくらい、めっちゃおいしかったです。
ここの餃子、某部署の人たちがわざわざおとりよせしてるらしい。。。

延岡駅前の高田万十のフルーツ白熊500円
blog_10

ものすごいボリュームで、歳をとったからか、もう一人では食べきれない・・・
中に白餡が入ってるんだけど、初めて、「黒熊にして〜」と頼んでいるオジサンを見ました。
見た目は一緒だったから、中の餡が黒あんなんでしょうね。
来年挑戦してみようかな。

数年ぶりに宮崎市内へ。
県北から宮崎市内まで3時間かかるので、なかなか行けないんですよね。

宮崎空港近くの309(サンマルク)の桃のロールケーキ
blog_5

こちらはまるごとの桃を使ったケーキ
blog_6

ここのケーキ、めちゃうまです。
この夏最後に桃を食べれて良かった〜。
ちなみに、ここのチーズまんじゅうもおいしくてオススメです。

最後はイオンモール宮崎で昼食に食べた吉野家のそば。
ファミリーセット1000円です。
blog_7

吉野家のそば屋さんがあるのは知ってましたが、まさか宮崎にあったとは。
フードコートの他のお店は、全部香川にもあるお店ばっかりだったので、迷わずこれにしました。
ざる蕎麦が2枚とミニ牛丼、ミニ天丼がついています。
ごはん残しちゃうくらい多かった。
肝心の蕎麦自体は、私的にはうーん・・・って感じでした。

ここのイオンラウンジのジュースは自販機形式でした。
blog_8

せんてぃー喜んでたので、香川も自販機にならないかな。

そして、今回の帰省のメインになったのが、会社のとってもステキなおにいさんから頼まれた宮崎の焼酎をゲットするというミッション。
私はお酒全く飲めないので全然知識がなかったんだけど、どれも結構有名なお酒ばかりのようです。
通常は25度らしいんだけど、20度は宮崎でしか?流通してないらしいのでそれをメインで。
blog_9

月の中は東京のおにいさんとも話してるときに出てきたので、かなり有名みたいです。
あとは金の露20度と日南娘20度。
日南娘はなかなかなくて、何件も酒屋さんを回って大変でしたが、なんとかゲットできて良かったです。

川越は実家のお土産用に。
最近、某掲示板の川越シェフのどや顔画像を毎日見るのが日課なので、川越シェフ自体あまり好きじゃなかったのに、なぜか手にとってしまっていました(^_^;)
これもなかなか有名みたいです。
川越シェフはこの焼酎蔵と同じ宮崎の国富出身なので、もしかして遠い親戚だったりして!?

そういえば、せんてぃーは私が酒屋さんばかり回ってたので、お酒を見るたび、「ママのお友達が好きなやつやね〜!買ってあげなくていいの?」と聞かれまくるようになりました(^^ゞ
おにいさん、喜んでくれてたらいいんだけど(#^.^#)

宮崎では、ほんと何もなかったけど、最後に別府に行ったので、またそのときの画像あればアップします。




今日のひとりごと・・・
短い時間だったけど、めちゃめちゃステキで楽しい時間がありました。
ほんと幸せだったなぁ。。。
神様ありがとう!!!

スターバックスの抹茶クリームフラペチーノ4

最近、抹茶フラペチーノを飲むことが多くて、いろいろカスタマイズを研究(?)しています。

blog_1

この日のカスタマイズは、ちょっと無茶ぶりをして、抹茶クリームフラペチーノのトールサイズ(470円)に、チョコチップを追加(50円)して、抹茶パウダー多目のシロップ少な目の上に、ホイップクリームを多目にしてもらって、さらにチョコレートソースを多めにかけてもらいました。

これをスタバ風に注文すると
「トールアドチョコレートチップエクストラパウダースモールシロップエクストラホイップエクストラチョコレートソース抹茶クリームフラペチーノください」
ってことになるんでしょうが、もちろんカタカナ読めない・言えない私は「ホイップ多目の〜、チョコソースもいっぱいかけてください♪」みたいになっちゃうんですが・・・

しかし、今回追加したチョコチップは、せっかくのフラペチーノの滑らかな食感を殺してしまうような感じで私はイマイチでした。
やっぱりホイップクリームとチョコレートソースの増量が鉄板かな。

隣はバニラクリームフラペチーノとせんてぃーが欲しがったチョコレートのキュートなお菓子200円なり。
お菓子はめっちゃ甘くてアメリカンちっくでした。

こまぴたっ!
スターバックス コーヒー 高松天満屋ハピータウン店

[PR]中古車中古バイクならMj

香川県内6店目のスターバックス コーヒー 天満屋ハピータウンにオープン
香川県高松市伏石町2084-5天満屋ハピータウンレインボーロード
営業時間:9時〜22時
定休日:無休
TEL:087-815-0781 
データは2011/07/31現在のものです。
おすすめレビューを見る
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ