Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 → 出版会社大激怒
アマゾンが横暴
1 名前: 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/29(土) 15:16:53.79 ID:90yd/qby0
「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る
http://news.livedoor.com/article/detail/5977004/
一部抜粋
「今、話題になっているTPPと同じですよ。期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です」。10月中旬、都内の喫茶店で、男性が声を潜めながらも憤りを露わにしていた。彼は都内の中堅出版社「S出版」(仮名)に勤める書籍編集者。編集業務のみならず著作権管理にも精通したベテランだ。
ネット通販大手の米国のアマゾン・ドット・コム社(以下、アマゾン)からS出版に送られてきた封筒。そこに入っていた契約書案を見て、男性は愕然としたという。彼の話によると、アマゾンは年内にも日本で電子書籍事業に参入する予定。国内の出版社130社に対して共通の書面で契約を迫っているそうだ。しかし、その契約書は「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」など、出版社側に不利な内容だった。アマゾンは「10月31日までに返答せよ」と要求している。
「こんなの論外ですよ。もはやロイヤリティ以前の問題です。一読してもらえば、どんなにひどい内容か分かりますよ」と、男性は吐き捨てるように言った。アマゾンは一体何を狙っているのか。男性の話から、「黒船」来襲で動揺する出版業界の内幕が見えてきた。
「これまでの全書籍を電子化せよ」
「10月上旬に説明会があったんです。渋谷にある日本法人"アマゾンジャパン"に、うちも含めて各出版社の担当者が呼ばれました。全部で130社が集まったそうです。そこでアマゾン側が『我々は日本でも電子書籍事業を開始することにした。後日、契約書を送るのでサインして欲しい』と表明しました。しかし、数日後に、送られた書面を見て、呆れるほかなかったんです」
「まず問題なのは、この部分です」。男性が、契約書の冒頭部分を指差した。そこにはこう書かれていた。
出版社の新刊書籍をすべて本件電子書籍として本件プログラムに対し提供するものとする。
さらに、出版社は、権利を有する限りにおいて、既刊書籍についても本件電子書籍として本件プログラムに対し提供するために商業的合理的努力を尽くすものとする。
出版社が上記権利を有しているにもかかわらず本件電子書籍として提供されていないタイトルがある場合、出版社は、Amazonが自己の裁量および負担で当該タイトルの本件電子書籍を作成し、出版社の最終承認を得ることを条件として(ただし、かかる承認は不合理に留保されないものとする)、当該本件電子書籍を本件プログラムにおいて配信することを許諾する。
「ひどいものですよ」と男性はため息をつく。「新刊だけでなく、これまでに出した全ての書籍を電子化する権利を渡せというんです。しかも、それに対して出版社側は拒否権を持てないというんです」。
売り上げの半分以上はアマゾンへ
Amazonは当月中の各本件電子書籍の顧客による購入の完了につき、希望小売価格から以下に定める金額を差し引いた正味価格を出版社に対して支払うものとする。
i.推奨フォーマットで提供された本件電子書籍については、希望小売価格に[55%](100%-正味)を乗じた金額
ii.推奨フォーマット以外のフォーマットで提供された本件電子書籍については、希望小売価格に[60%](100%-正味)を乗じた金額
iii.本件電子書籍の特別プロモーションのために双方間において合意するより高い料率(100%-正味)を希望小売価格に乗じた金額
「要するにアマゾンが推奨するAZWフォーマットで電子化された書籍は、小売価格のうち55%をアマゾンが得るということのようです。評判の悪いiBookstoreですら、アップルの取り分は30%なのに段違いです。つまり、アマゾンで電子書籍化すると、出版社に渡るのはわずか45%。この中から、著者への印税を我々が払わないといけないんです」
欧米流の「著作権管理」を要求
契約書を読んでいて気になる文面があった。「権利帰属および支配」という条項に以下のように書かれているのだ。
出版社は、本件コンテンツに関する著作権およびその他の全ての権利および利益を保有
「よく気づきましたね。実はこの条文が、今回の契約書の肝なんです。日本の出版社が持っているのは単行本の出版権だけで、著作権は著者個人に帰属しています。ところが、この条文には全書籍の著作権を出版社が一括して管理せよという風に書いてあるんです。欧米では普通のやり方ですが、日本でやっている出版社はまずありません。今回、アマゾンと契約書を締結するためには、今まで本を出した全て著者に『アマゾンで電子書籍化するので、著作権を全て我々に管理させてください』と了解を取ってライセンス料も払わないといけない。これを一ヶ月以内にやるのは、はっきり言ってどんな会社でも不可能です」
以下略
6 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/29(土) 15:17:46.40 ID:NuTODfrT0 [1/2]
消費者は望んでいます
7 名前: 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/10/29(土) 15:17:51.12 ID:e3NvezpJ0
飲まなかったら出版業界ごと潰れるだけだしなぁ
8 名前: 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/29(土) 15:17:57.65 ID:atc4hvyn0
いやならしなきゃいいだけだろ
9 名前: 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/29(土) 15:18:24.17 ID:jcfW336t0
今尼出しか在庫がない本買ったら二度と使わないわ
12 名前: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:18:37.68 ID:UXYv7yZq0
売り上げ半分寄こせってのだけ横暴で、他は消費者ニーズだよな普通に
13 名前: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/29(土) 15:18:42.29 ID:sqHgpeIG0 [1/2]
出版社の1000万超えの年収確保するためには紙より電子書籍を高くするのはしかたない
14 名前: 名無しさん@涙目です。(富山県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:18:44.09 ID:LTlgFUiO0
> 10月中旬、都内の喫茶店で、男性が声を潜めながらも憤りを露わにしていた。彼は都内の中堅出版社「S出版」(仮名)に勤める書籍編集者。
冒頭から怪しさが凄いな
18 名前: 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:19:04.93 ID:KWWt6rUQ0
やってくれれば好きな本は買い直すぞ、やったな商売のチャンスが増えたぞ
19 名前: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:19:22.51 ID:7HALP4xh0
アマゾンが正しい
22 名前: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/29(土) 15:19:39.12 ID:iLOVxOoy0
まあ遅かれ早かれ消える業界だろうし
23 名前: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/29(土) 15:19:59.81 ID:AaL17xNs0
売り上げの税金半分よこせ
25 名前: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/10/29(土) 15:20:26.47 ID:l/FfBUcJ0
Amazonがんばれ
日本の既得権益なんて潰しちまえ
26 名前: 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:20:39.43 ID:OoH5yTwX0
印刷と流通に金かからない分は作者に還元してやれよ
27 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/29(土) 15:20:41.10 ID:NuTODfrT0 [2/2]
そりゃあ対顧客の契約に配信やらなんやらAmazonがするんだからな
29 名前: 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/10/29(土) 15:20:53.82 ID:dIy2gayv0
まあ期限は納得できる。
日本人は期限を決めないと先延ばしするからな。
31 名前: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/29(土) 15:21:02.71 ID:sqHgpeIG0 [2/2]
つか電子化から発売まで全部Amazonやるなら55%はむしろ安いだろ。
日本企業なら70~80%とってると思うぞ
32 名前: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/29(土) 15:21:09.28 ID:XTtJeHJ20
紙でも出版社の取り分4割程度だろ
45パーセントもらえるなら賛成しろよ
33 名前: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:21:09.41 ID:+Nrx7uv90
雑誌は電子化してくれ、すぐ家に溜まってしまう
34 名前: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:21:19.93 ID:xJg908Pb0
相変わらず外部圧力でしか変革できない国民性だな
amazonに焼け野原にしてもらえ
35 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:21:24.45 ID:MlM45p2I0
せめて売上の3割にしてやれよ
そうしたら条件を呑む出版社も出るだろ
41 名前: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/29(土) 15:21:40.73 ID:toNUIsNm0
アマゾン憎し、電子化許すまじって方向に持って行きたいの?
お前らがさっさと電子化しなかったのがいけないんだろ
50 名前: 名無しさん@涙目です。(奈良県) 投稿日:2011/10/29(土) 15:22:19.03 ID:8g3r48Xk0 [1/2]
紙より安くしろとか当たり前じゃん
Amazonがんばれ
52 名前: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/29(土) 15:22:22.29 ID:2BsRkr3zP [1/2]
全ての著作物の権利を出版社に一本化するとか飲めないだろ。
少なくともこれを嫌って離脱する作家は出てくる
57 名前: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/29(土) 15:22:52.53 ID:sTAUArKO0 [1/2]
※アマゾンは日本に税金納めてません
83 名前: 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/29(土) 15:24:37.59 ID:iEF1UXbz0 [3/5]
電子書籍化の流れという、分かりきった事を
今さら消費者に向かってグチグチと・・・
ほんと日本の出版社は救えねぇ
87 名前: 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/10/29(土) 15:24:43.98 ID:VbY/1yfQ0
出版社なんて儲かる必要ないよ
電子書籍革命で得するのは作家と消費者であるべき
100 名前: 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/10/29(土) 15:25:40.06 ID:jBofrdQ50
>>87
アマゾンが売り上げの半分以上持っていくと書いてあるだろうが
どう考えても作者の懐に入る分は減る
電子書籍増えるのはいいけど、アマゾンもぼったくりすぎだな
【米国特別価格】Amazon kindle3 WiFi アマゾン・キンドル3 WiFi接続のみ
Amazon
売り上げランキング : 3126
Amazonで詳しく見る