199X0806

(※デビコロ主人公は妹で顔に傷があるという情報しかない中、なんとか桜沢いづみネタに繋げた当時)

デビルコロシアム20XXレア悪魔7種できてたんだな。
デビコロネタだと戦闘ゲームすぐできるね。合体システムまだないけど。

久々にデビコロやって、なんて面白くないゲームだと再確認しています。
いや、悪魔合体楽しいし、悪魔ドット絵見てるだけで楽しいし、
オリジナル真2よりはダメージバランス考えられてるんですが……、

なんでこんなに面白くないか。ご存知ですよね。
デビコロ知ってる人少すぎか。



199X0805

絵だけ作ってデータベースに反映してない悪魔が66体を超えてしまった。
これから毎日1体ずつデータ入れていっても今年いっぱいかかるのか……。

↑は今年に入ってから作った悪魔ドット絵の成果を並べたものだけど、1年でこれか。
1体1体ユニークドット絵なら結構進んだと言えるけど色換え改変多用だし……。

まあ今年最初の「いつまでかかるんだよ少数悪魔だけで短編ゲーム少しづつ出していくか」という思惑からすると
255体+αの終わりが見えてきただけでも十分か……。



199X0804

以前、サイドビューバトルなどの見渡せる戦闘で銃はイメージが悪い、と言っちゃったけど、
メタルマックスはそんなことないね。

メタルマックスは、
絵(とそれに融和させたシステム)の抽象度が高いところに勝利の鍵があるんだと思う。

よくWEBでドット絵を検索すると、今現在でも
「昔のドット絵ゲームは想像の余地があるところがいい、今のゲームの絵の方向性はダメだ」という意見があって、
私はそこまで無理に昔を持ち上げなくてもいいのではと思ってしまうんですが、

中身は進歩しないのに外見だけデフォルメ指向から離れていく、例えば
FFとかの格好悪い銃の扱いを見ると、確かに「想像の余地」の恩恵を感じます。

本当は、外見をデフォルメしない方向に行くならシステムもデフォルメしない方向に行かなきゃならない、
これが正解だけど、
「デフォルメしない方向性のゲームシステム」は楽しくならないのが一般的。

上手い人は「デフォルメしない方向性のシステム」で面白くしていくだろうけど、その成功例は見たことないのが実情。

外見をデフォルメしない方向にいくなら中身(人間性)もデフォルメしない方向に、
ってのは今の技術でも問題なくできるだろうからやってください今のFFとかの人。



199X0803

龍神セイリュウ↑は、
デビコロの↑妖魔ブネ、↑龍王ヴリトラに使い回す。



199X0802


ロノウェは召喚者に修辞学や言語学を教え、
友情を得る術を授ける。
悪魔会話を行うメガテン主人公に一番必要じゃん。

急に社会的地位、信用を得た敵人間の後についてそうだし、
使いやすそうではある。






199X0801


<これまでのあらすじ

<クーデター起こそうぜ





背景素材お借りしてます。
http://www.yunphoto.net/
http://guttari8.sakura.ne.jp/
http://may.force.mepage.jp/
http://www5d.biglobe.ne.jp/~gakai/
自分でもこういうの作れるようにならないと。


http://199x10xx.web.fc2.com/

ログイン  |  利用規約  |  不正行為を報告  |  ページを印刷  |  Powered by Google サイト