タイの洪水のニュースに隠れてしまい、カンボジアでの洪水被害についての報道は日本でほとんどなされていない様ですが、カンボジアでも数百名の死傷者・行方不明者が出て、2万人以上が避難生活を余儀なくされています。
カンボジアの洪水は日本の洪水と違い、何日もかけてジワジワと川の水位が上がってきて、やがて川が溢れて家や田畑が水に浸かり、またジワジワと水位が下がって元に戻る、というものです。
毎年雨季にはある程度の洪水(というか浸水)が起こっており国民も慣れているのですが、今年は例年を大きく上回る水量で、いつもは浸水しない地域まで広範囲に浸水し、通常は水に浸からない様に作られている水辺の高床式の家々もたくさん水中に没してしまいました。高床になっていない最近の家々は言わずもがなです。
首都のプノンペンは護岸工事がしっかりしているので大きな被害は無かったのですが、メコン河流域の穀倉地帯は例年を上回る広範囲の地域が水没して大打撃を受けていまして、水が引いた後、これから恐ろしい被害の全容が見えてくるかと思います。
カンボジアの貧困層は、ほとんど農民(小作農)とかぶるのですが、今回の洪水の被害はこの農民に集中しそうです。
災害による被害はどこでも弱者にシワ寄せが行ってしまうものですが、今回も御多分に漏れずその通りになってしまいそうです。
王宮も被災者に備蓄米を放出し、すでに倉庫が空になったそうです。
私も王宮の大臣に協力を依頼されまして、知人に声を掛けたり、あちこちで訴えかけたりして寄付を募っているのですが、かなり苦戦しております。
今回、二階堂ドットコムさんの方でもアピールして頂いておりまして、本当にありがたい限りです。
出来るだけ多くの方に御協力をお願い出来ますと幸いです。
義援金のお振込みは、私の口座にお振込み頂きましても、私が事務局長をしているNPOの口座にお振込み頂きましても、どちらでも御都合の良い方で構いません。
私の個人口座は、
東京三菱UFJ銀行
横浜駅前支店 店番251 (普)2979107 ゴトウ リヨウイチ
になります。
なお、NPOの口座は、NPO法人 日本カンボジア開発振興協会
http://www.jcod.jp/admission.html
になります。
大き目の金額の場合、個人の口座で受けると後々面倒になりますので、NPOの方にお願い出来ると助かります。
受け取りました義援金で出来るだけ多くのお米を仕入れ、私が間違いなく直接王宮にお届けしますので!
お心遣い、心より感謝致します。
今回の洪水で既にお米の値段が上昇していますが、私は洪水被害が無かった地方の農家に協力してもらいまして、直接かつ出来るだけ安く(つまり出来るだけ多く)お米を譲ってもらい、王宮に持って行きたいと考えています。
プノンペン市内の米屋で売っているお米は、間に仲買業者が入っているので結構高いのですが、直接農家から購入すれば、農家は中間業者より高く売れ、我々は安くかつ沢山買えるというメリットがあります。
ただ、量が少ないと運送費負けしてしまいますので、もう少し資金を集めて買える量が増やせましたらすぐに実行したいと考えております。
あまりゆっくりは出来ないので、見極めが難しいところですが・・・。
カンボジアは大変な親日国で、多くの国民が日本に大きな親近感を持っております。
皆様のお力添えを頂けます様、何卒宜しくお願い申し上げます。
これからまだまだいろんな問題が出てきそうですね...
早く元の生活ができるように願うばかりです。