【東京】世田谷の歩道で110マイクロ・シーベルトの放射線★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319841042/198
198 名前:また、NHKの安全デマの予感[] 投稿日:2011/10/29(土) 08:15:55.31 ID:EgbG+AHu0
>>112
> >>44
> 地中深くに埋まってる場合、土で遮蔽されるから
> コンプトン散乱が多くなってスペクトルが取れなくなる
>
> 俺の計算だと、地中60cmに埋まってる場合、
> 放射線源は2.5Sv/hでなければならない
186 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 08:11:57.98 ID:D1Ei0X5y0
>112 コンプトン散乱は増えるけど、反応しないで透過する割合もあるので、
はかれないことはないはず。
バックグラウンドとの戦いになるけど、ここまで線量が高ければはかれる。
ただ、エネルギー分解能のよいGe検出器をそこに持って行くのは大変だ。
(゚ω゚)世田谷原発説か!
(゚ω゚)核種分析した記事もなく、決め付けの記事。
(゚ω゚)また、NHKは安全デマを報道してるっぽい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111029/t10013595681000.html
世田谷区の放射線“原発でない” 10月29日 7時23分
東京・世田谷区のスーパーの駐車場で、地面の表面で1時間当たり最高で170マイクロシーベルトの高い放射線量が検出され、調査を行った文部科学省は、現場の状況などから原発事故の直接の影響ではなく、地面の下に何らかの放射性物質が存在しているとみて撤去を急ぐことにしています。
高い放射線量が検出されたのは東京・世田谷区八幡山のスーパーの駐車場です。一般の人から「放射線量が高い場所がある」という通報が世田谷区にあり、文部科学省が駐車場付近の放射線量を詳細に調べた結果、地面から1メートルの高さで1時間当たり10マイクロシーベルト、地面の表面では1時間当たり最高で170マイクロシーベルトと高い放射線量を検出しました。文部科学省によりますと、高い放射線量が検出されたのはアスファルトで覆われた駐車場と歩道付近の2か所だけで、現場の状況などから原発事故が直接の原因ではなく、アスファルトの下に何らかの放射性物質が存在しているとみています。また、この2か所以外の周辺の放射線量は低く、毎日付近を通ったとしても被ばく量は小さいとしています。文部科学省は専門の業者に依頼して、アスファルトをはがしたうえで、放射性物質の種類を特定し、撤去を急ぐことにしています。
http://www.asahi.com/national/update/1029/TKY201110290003.html
世田谷、再調査で170マイクロシーベルト 文科省発表
東京都世田谷区で見つかった高い放射線量の地点について、文部科学省は29日未明、再調査の結果、最大で毎時170マイクロシーベルトを検出したと発表した。放射性物質の種類は特定できなかったが、放射線を出している物質は地面のアスファルトの下にあると考えられ、福島第一原発事故による影響の可能性は低いという。
文科省や世田谷区によると、スーパー「パワーラークス世田谷店」敷地内外の2カ所で値が高く、建物そばの歩道表面で毎時約170マイクロシーベルト(地表1メートルで4.7マイクロシーベルト)、店の玄関前の地表で毎時110マイクロシーベルト(地表1メートルで10マイクロシーベルト)だった。
敷地内の店の内外も調べたところ、周辺より放射線量の高い地点が数カ所あり、床表面で最大毎時2.5マイクロシーベルトだった。
高線量のアスファルト上の2地点は、雨水や泥などがたまりやすい場所ではないという。原因究明のため、現場の掘削などを検討するという。
(゚ω゚)東京なんかに居たらジリジリ放射能吸って、
(゚ω゚)死ぬよ。
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; おおなんという放射能じゃ
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
世田谷区で110マイクロシーベルト
http://youtu.be/19DTqC6wmwo
tbsnewsi さんが 2011/10/28 に公開
東京・世田谷区にあるスーパーの敷地で1時間あたりおよそ110マイクロシーベルトという高い放射線量が計測されました。
http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY201110280621.html
東京・世田谷で110マイクロシーベルト スーパー付近
[PR]
東京都世田谷区は28日夜、同区八幡山1丁目のスーパー敷地付近で、最大で毎時110マイクロシーベルトの放射線量を測定したと発表した。会見した保坂展人区長は「原因は地中にあるのではないか」と述べた。
同日午後1時半ごろ、区民から「放射線量が高い場所がある」と通報があり、同日夜までに文部科学省が測定した。スーパー「パワーラークス世田谷店」敷地内外の2カ所で値が高く、建物そばの歩道の地表で毎時約110マイクロシーベルト(地上1メートルで4.7マイクロシーベルト)、店の玄関前の地表で毎時30~40マイクロシーベルト(地上1メートルで10マイクロシーベルト)を検出した。
文部科学省が屋外活動を制限する目安とした毎時3.8マイクロシーベルトより高く、区は検出場所の周辺に土嚢(どのう)を積んだほか、歩道を通行止めにして、立ち入りを制限している。