|
|
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
歳出削減に「断固たる決意」 野田首相、所信表明 |
復興増税、理解求める 野田首相所信表明 |
大飯3号機、強度に余裕…ストレステスト結果 |
|
野田佳彦首相は28日午後の衆院本会議で、9月の就任後2度目となる所信表明演説をした。東日本大震災からの復興にむけた2011年度第3次補正予・・・>>続き
|
|
|
|
|
原発ストレステスト、関電が全国初の報告書 大飯3号機 |
9月の鉱工業生産4.0%低下 震災後の回復一服 |
首相所信表明、3次補正予算の早期成立を訴え |
経済産業省が28日発表した9月の鉱工業生産指数(2005年=100、季節調整済み)速報値は、89.・・・>>続き
|
野田首相は28日午後の衆参両院本会議で、就任後2度目の所信表明演説を行った。
東日本大震災の復・・・>>続き
|
トルコ、100時間ぶりに2人救出 死者は550人に |
日系企業のタイ人従業員、数千人受け入れ 洪水被害受け政府 |
「報告書全体先生に」…石川議員のノート初提示 |
トルコ東部ワン周辺を襲った大地震で28日未明、エルジシュの倒壊したアパートの下から、13歳の少年が・・・ |
政府は28日、タイの洪水で被害を受けた日系企業の日本国内での代替生産を支援するため、日系企業の現地・・・>>続き
|
|
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
食品からの被曝「生涯100ミリシーベルト」安全委答申 |
円、3日連続最高値 75円67銭 |
在外公館感染、送信先は中国…スパイ活動か |
|
日銀は27日、追加的な金融緩和策を決めた。長めの金利の低下を促すため、資産買い入れ基金の規模を5兆円増額して55兆円とし、増額分はすべて国・・・>>続き |
日本の在外公館のコンピューターがウイルスに感染した問題で、検出されたウイルスは感染端末を中国国内の複数のサーバーに接続させ、ID情報などを・・・>>続き
|
幻の大蝶、ブータンで80年ぶり確認 日本の調査隊 |
HDD世界で不足懸念 タイ工場浸水、パソコンなど生産影響 |
ギリシャ、来年1月にも管理デフォルトへ |
|
タイの洪水の影響で、ハードディスク駆動装置(HDD)が不足する懸念が強まってきた。世界生産の5割を・・・>>続き |
【ブリュッセル=中沢謙介】27日のユーロ圏17か国による首脳会議で、民間銀行が保有するギリシャ国債・・・>>続き
|
日本、欧州支援拡大へ EFSFに追加資金を検討 |
東電支援9000億円に 機構に要請へ、賠償額膨らみ増額 |
介護保険料、大企業社員900円増…厚労省試案 |
欧州連合(EU)のユーロ圏17カ国が政府債務(借金)問題の解決に向けた包括策で合意したことを受け、・・・>>続き |
福島第1原子力発電所の事故を巡り、東京電力の当面の損害賠償に伴う公的資金による援助額は9000億円・・・>>続き |
2011年10月28日
最近、「ユーロ圏の包括的対策」について新聞から質問を受ける。26日にユーロ圏17カ国が共同声明を出すので、それからご意見を伺いたいといった要望もある。「首脳会議」、「サミット」というと、途端に力が入るのが日本の新聞の特徴だ。いつぞや、「そんなことに期待をかけるのは無意味だ」と友人の新聞論説委員に言ったが、「これだけ特派員を送っているのだから、何か大事なことが起こったことにしなければならない。費用対効果の問題です」という答えが帰ってきた。
頑張りが目立つのが読売で、24日の朝刊1面の見出しには「欧州版IMF前倒し」という26日の声明原案の「スクープ」が乗っている。対照的に、英フィナンシャル・タイムズの同日の見出しは淡々としていて何事もないかのようだ。もはやユーロ危機についての緊急首脳会議は慣れっこで、どうせ今回も駄目というのが欧州の反応だ。
>>続き