今日は半日、Archos70を色々触ってみました。
全体的な操作感は、デモ動画を再生したものをみてもらえればわかるかな、ということで、Youtubeにアップしました。
Galaxy Tabと遜色なく、スコスコ動きます。
弱点は以下の3点です。
・Android Marketに対応していない
Google社からの認証が得られていないらしく、これは非常に痛い。
独自のマーケットは提供されているけど、アプリの種類、数ではAndroid Marketが圧倒しているので、利用価値は低い。
特に、Android Marketは、Googleが開発した公式アプリを提供しているという、大きな違いがある。
ただ、裏技を使えばAndroid Marketも使えるようになるので、自己責任で対応は可能。
また、Archos70はAndroidの最新バージョン、2.2に対応しており、Flash10.1が動作可能なんですが、なんと、Flash10.1は、独自Marketからではダウンロードできない。
Archos社のサイトによると、Adobe社から認証を受けるまではFlashを提供できないと。
結局、裏技を使ってAndroid Marketからインストールしましたけど、GoogleやAdobe社にはなんとかしてほしいですね。
・GPSがない
ナビの機能や位置ゲーがつかえない。
ただ、ナビはGalaxy Sで使えるので問題ないし、ゲームはあまりやらないので個人的にはこの弱点は許容範囲内です。
・バイブレーション機能がない
電話としては使わないので、マナーモードとかは必要ないので、これも許容範囲かな。
これがないと迫力に掛けるゲームもあるので、ゲーム好きの人にはマイナス点が大きいですね。
こういった弱点はあるものの、思っていたよりもいい印象です。
動きはサクサクだし、Galaxy Tabより薄くて軽く、持ち歩くには非常にいい。
なによりも、価格の安さがいい。
Galaxy Tabは7万円弱に対して、Archos70はその半分以下、2万円台で買えてしまいます。
3点の弱点を差し引いても、十分価値はあると思います。
Kindle等の電子書籍の専用端末は1万円台で買えますが、汎用性のことを考えれば私はだんぜんこっちですね。
ただ、やはりAndroid Marketが使えないと、この価値(汎用性)を最大限に利用できないと思うので、購入する人はその点を考慮に入れて判断したほうがいいと思います。