顧客を集めることにエネルギーを注ぐ前に、やるべきことはいくらでもあります!

新規事業のスタート具合ですが、ぼちぼちと書籍電子化の注文が舞い込み始めました。

昨年4月に最初の業者が現れて以降、あっという間に60社ほどに業者が増えました。

それだけ業者が増えるとなかなか認知度を上げるのは難しい。

書籍スキャン業者の比較サイト(といっても一覧表レベルですが)もいくつか出来ており、私の事業のサービスもそこに掲載されていますが、それでいきなりたくさん注文が舞い込むわけではありません。

でも、無理してでも広告宣伝をして注文を増やそうという気は一切ありません。

昨年度にこのサービスをスタートさせた業者のほとんどは、おそらく最初の業者の驚くべき急成長を知り、
・スキャナとパソコンと簡単な受注サイトがあればすぐに始められる
・始まったばかりの新しい業態なので競争相手が少ないだろう
・電子書籍というホットな分野なので、すぐに仕事にありつけるだろう

という思惑から参入してきていると思います。

それまでに実際に電子書籍に関わりや関心など持ったこともない事業者も多いのではないかと思います。

私の場合は、昨年の2月、台湾製の使えないAndroidタブレットを入手して、それを電子書籍リーダーとして使ってみて、その可能性に感動し、それがきっかけとなってこの事業をスタートすることを考えました。(その2ヶ月後に最初の業者に先を越されてしまいましたが・・)

動機が自分自身の感動なので、実際にこの電子書籍化サービスを利用していただく方達にも同じような感動を味わってもらいたい、という思いがあります。

なので、まずは便利につかってもらえるよう、注文受付とその業務処理にはしっかりとしたシステムを構築しました。

そして、当然のことながら、色々な端末で読みやすいpdfファイルにして提供すること。

ただ読めればいい、というものではありません。(これ、自分の実感です!)

また、実際に電子書籍を利用してみて、こんなことができれば便利なのに、と、自分が思っていることをサイトの機能に加えたりもしています。

クラウド書庫がそのひとつです。

電子書籍は、PCで読んだり、携帯で読んだり、タブレット端末で読んだり、利用シーンによって利用機器を変えることがよくあります。

そこで問題になるのが、電子書籍ファイルの機器間の移動です。

メール添付は重すぎるし、マイクロSDカードやUSBケーブル接続での移動は操作が面倒、Dropboxのようなストレージサービスは便利でいいんですが、書籍専用のサービスではないので、なんというか、気持ちよくは使えない。

なので、書籍専用のストレージサービスとして、”My BookShelf”という、WEB上の書庫サービスを提供しています。

http://zackbook.com/samplebookshelf.html
(上記はサンプルサイトで、サンプルのpdfファイルをダウンロードできます)

現時点では書籍保管機能だけですが、今後はもっと付加価値を付けていく考えです。(自分の欲しい機能を付ける!)

広告宣伝に高額な費用を使うのなら、顧客の視点でより使いやすくて高品質のサービスを提供することにエネルギーを注ぐ。

そうすれば、それがきっと口コミなどの宣伝効果に形を変えて、自分のところに戻ってくるに違いありません。

そう考え、今日もシステムの改善、不具合の解消と、pdfファイル作成方法の試行錯誤に一生懸命取り組んでいます。

Archos70の本革製カバーの形状を考え中、おおよそのイメージは出来た!

東大阪の革製品工房に製造をお願いすることになったArchos70用の本革製カバーですが、どんな形状のものにすればいいのか、メーカーさんではそもそもタブレット端末というもの自体に縁がなく、一からデザインをお願いするわけにはいかない。

といことで、どういうものにすればいいのか、そこだけは私が何かしらのものを試作することになってました。

で、本日、車趣味の目的で持っていた、レザーシート(フェイク)を使って作ってみました。

iPadのカバーのような、あるいは一般的なブックカバーのような、蓋のあるカバーを当初考えていたのですが、それだとせっかくのArchos70の個性を潰してしまいます。

片手でもってサクッと画面をタッチできる、というのがこの端末の使用感のすばらしいところなので、蓋があると、それをいちいち開けないといけないし、蓋の存在そのものが邪魔になります。

なので、Archos70の本来の形状を最大限に生かす、袋状に包みこむ形を考えました。

おおよその形状は上の図のような感じです。

余りもののレザーシートなので、目指している色はこんな色じゃないですけどね。

製品はもっと渋い色になります。

Archos70の便利な機能のひとつ、背面スタンドを袋の中に隠してしまいたくないので、そこだけ露出させる構造が必要なので、裏面は上図のような感じ。

ちょっと裁断を間違ってしまってよけいな生地まで切り落としてしまいましたが目指しているのはもうちょっと包む部分が多いです。

これを今、チマチマと縫っています。(大きな面は妻にミシンで縫い合わせてもらい、細部は手縫いです)

だぶん、工房にお願いして出来上がってくるものはかなり気に入るものになりそうな気がして、いまからウキウキしています。

できれば今週、これの出来上がり品をもって東大阪を再訪することになると思います。

で、今月中には販売開始を目指します。

国内のArchos70の利用者数はそんなに多くないので、メインは海外へ向けての販売です。

日本の職人が工房でひとつひとつ丁寧に手作りしている製品、ということをアピールして販売しようと思います。

少しでも日本の良さを海外に!

少しでも日本を元気に!

たかが小さな革製品ですが、そんな気持ちをもって販売まで漕ぎ着けたいですね。

池袋の神戸牛のおいしいお店、おすすめで~す!

今年に入って休み無しで仕事ばかり、でも昨日は22回目の結婚記念日。

たまには奥さん孝行しなければ、ということで、今日は家族三人で久しぶりに池袋にランチに出かけました。

お店の入り口では能面が厳かにお迎えしてくれます

お店は兵庫県三田(さんだ)市に本店がある、おいしい神戸牛を食べさせてくれるお店、その名も「三田屋」の池袋店です。

http://r.gnavi.co.jp/g067103/

お店の中はとてもゆったりとしていて、優雅で、落ちついた雰囲気です。

以前は家族でよく来ていたのですが、ここ数年はご無沙汰で、久しぶりの来店でした。

お店の中には能舞台があり、そこでお琴の生演奏

とてもおいしく仕上がった神戸牛を非常にリーズナブルなお値段でいただけます。

お店のサイトのクーポンをプリントアウトして持参すればワンドリンクがサービスになりますからさらにお得です。

下の画像はお肉が160gコースのものですが、ランチで100gサイズのコースだと、3150円。

100gだと少ないようですが、このお店の定番オードブル、にんじんドレッシングとたまねぎスライスとの取り合わせが抜群のハムは結構なボリュームがあり、その他のサイドメニューと合わせると十分な満足感があります。

このお店のお肉は、100g8000円とか1万円とかもするような、超高級な神戸牛ではありません。

でも、お店独自の熟成法によって、すごくおいしいお肉に仕上がっています。

牛肉は、実はこの”熟成”という作業が肉の味を左右します。

おそらく温度や湿度、熟成期間にこのお店独自のノウハウがあるんだと思います。

なので、お値段はすごくリーズナブルなんですが、超高級肉に劣らないおいしさです。

写真を取り忘れたのでお店のホームページの画像を拝借

お肉だけではなく、付け合わせの野菜類も自然にこだわっているし、お米も、香の物として付いてくる梅干しとたくあんも、どれをとっても絶品です。

ご飯とコンソメスープはおかわり自由、最後には6種類から選べるデザートと、コーヒーがついて3150円は絶対的にお得です。

お昼はこのコースの他に、1950円のオージービーフを使ったコースもあります。

お肉が神戸牛ではなく、オージービーフだというだけで、コースの内容は同じ、お肉も熟成のおかげでとてもオージービーフとは思えない味なので、そちらのコースでも十分おいしくお昼を堪能できます。(でもやっぱり神戸牛をおすすめしますけどね!)

池袋に買い物に行って、ちょっとランチを、という方、ぜひ一度行かれてみてはいかがしょうか?

本当に、おすすめです!

評価用に購入したスキャナー2台(ScanSnapとDR-3010)をヤフオクに出品中です!

昨年7月に購入した富士通の定番スキャナ、ScanSnap S1500と、先月18日に購入したばかりのCanonのDR-3010Cの2台、お役目を終えたのでヤフオクに出品中です。

お役目とはいっても、ScanSnapは書籍を約40冊スキャンしただけ、DR-3010Cは10冊しかスキャンしていない新品同様品です。

ZackBookの仕事では結局、処理速度と業務アプリからの制御(TWAINインターフェイス)のことを考慮して、富士通の上位機種を使用することになったため、これらの機器は不要となりました。

電子書籍の自炊をやりたいという方、どちらの機器も個人で使うには十分な性能を持っています。

DR-3010Cは処理速度が速いぶん、ScanSnapより割高ですが、がんがん使いたい方にはいいかも・・・・

ScanSnap S1500
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f95332898

DR-3010C
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107814272

ようやく本格的に事業スタートです!まずは最初の事業、書籍スキャンサービスから!

あ~、しんどかった!!

今年に入ってから土日も含めてほとんど休みなし、毎日夜10時頃まで書籍電子化サービスの受注処理システムの突貫工事でした。(おかげでブログを更新する精神的余裕が無く・・・・)

先週、ようやく基本的な処理機能が出来上がり、パートさん達へのトレーニングも実施し、それなりの数量の受注がきても処理できる体制を整えました。

それに合わせて広告宣伝も開始し、今週からその効果も出始めるのでは?と期待しています。

サイト名は”ザックブック”です。

サイトの冒頭には、「ザックにたくさん本を詰め込むように」という説明がありますが、それは後から取ってつけた説明なんです。

かと言って、ザックジャパンから取ったわけでもなく、ザックジャパンという名称が一般的になる前の昨年秋口、義父の法事から帰宅する電車の中、突然と頭の中に天から降りてきた言葉なんです。

いや、ほんとに。

初めての体験でした。天から何かが降りてきた、というのは。実に不思議な体験でした。

書籍電子化の事業を思い立ったのは昨年の2月ですが、その後、4月に最初の業者が世に出てきて、あれよあれよという間にいまやその数50社を超えました。

当社は後発なので、サービス面で差別化しないと埋没してしまいます。

それに対応するために、受注処理システムを開発していたわけですから、スタートが遅れたのはしょうがないとして、なんとかその遅れを取り戻したいですね。

他社にない差別化のポイントはいくつかあって、

①標準より高解像度でスキャンするとか、OCR処理でテキスト化するとか、そういったオプションを書籍1冊単位で指定してもらうことができる。

まとめて数十冊を依頼する際、全部をOCRする必要はないけれど、このマニュアルだけは文字検索して調べたいのでOCR化したいとか、そんな細かい要望にも対応できる仕組みにしました。

 
②WEB上のお客様専用の書棚、”MyBookShelf”で、2GBまでの書籍保管が可能(無料)

書籍データはファイルサイズが大きいので、電子化した後の受け渡しが大変なんですね。

なので、納品用にクラウド書庫のような仕組みを作りました。

ここからユーザーは好きな時にダウンロードして書籍をみることができます。

蔵書が増えてきても、書籍名や著者名で検索できるので便利だと思います。(著者名までシステムに入力しているサイトは少ないと思います)

単なる納品用としてだけでなく、今後、色々と機能を発展させていきます。

これ以外にも、利用する電子書籍リーダーに合わせて書籍データを最適化(サイズダウン)してファイル容量を小さくするとか(これは他社でもやってるところはあります)、他社では別途費用が必要なオプションが無料だったりとか、十分な競争力は付けたつもりです。

こういったサービスを提供するためにはそれなりの手間がかかり、普通にやってたんでは絶対に採算が合わない。

なので、システムによって色んな処理を自動化することで実現しているサービスなのです。

興味のある方はぜひ一度覗いて見てください。(Archosの販売サイトは明日のオープン予定です!)

若い人達のこういう挑戦、何か応援したくなります!

先日の投稿で、日本の若者には海外を目指すという選択だけでなく、日本の地域活性化のためにもやれることはあるはずでは、という考えを書きました。

日本の大企業のトップやメジャーな立場にいる人達には、日本国内はもう衰退する一方なので、積極的に海外へ出よ!という意見が多く、もちろんそれは全くその通りで否定するつもりはありませんが、一方で、彼らの立場では見えていない、新しい価値観をもった若者達が全く別の視点で新たな挑戦を始めている、というのも事実です。

マイナー指向の私としてはどうしても後者を応援したくなります。

「チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト」

http://www.challenge-community.jp/index.php

NPO法人が仕掛けている、日本を元気にするためのプロジェクトです。

「若者 X 経営者 X 地域 = 挑戦が生まれる日本へ」

この表現がこのプロジェクトが目指しているものを端的にあらわしています。

プロジェクトが発足して4年が経過し、これまでに800名を超える若者たちが、ベンチャー企業・地場産業・中山間地域・商店街・伝統工芸の町・離島など、日本の様々なフィールドで挑戦をはじめているそうです。

地域の介護事業や農業支援、独自商品のブランディングやマーケティング、ネット販路の開拓など、体力や新しい知識と発想を持った若者の特性を生かした様々な活動が地域を元気にしていこうとしています。

このプロジェクトが、2011年2月19日(土)に、

「地域仕掛け人市2011」

というイベントを東京・溜池山王で開催するそうです。

UIターン・起業、地域活性化を仕事にするマッチングフェアです。

地域を愛し、地域で挑戦する若手企業家、NPO法人が全国20地域から参加するそうですので、興味のある方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?

http://www.challenge-community.jp/forum/2011_2/index.html#6
 
 

日本人はどこへ向かうべきなんでしょうか?

最近、忙しい中でもなるべく時間をみつけて本を読むようにしています。

この本は正月休みに読みました。

偉大な経営者と経営コンサルタント(という枠は超えた方ですが)のお二人の対談内容を本にしたもので、興味をそそられて買いました。

中身は、今日本が置かれている現状にもっと危機意識を持たないと大変な事になる、という警鐘と、この危機を回避するために日本はどう行動すべきかという提案から成っています。

政治家や官僚の無策、企業や個人の活力不足など、共感を持って読める内容が多かったですが、どうかなぁ、と考えさせられる部分も。

「このままでは日本はアジアの保養所になってしまう」

というくだりがあるのですが、日本のおもてなしの心や、温泉、自然、伝統美が世界の人の心を引きつけるものがあり、このままいけば世界の人が認めるのはそこだけになってしまう。それでいいんでしょうか、という問いかけですね。

観光産業が今の日本の基幹産業に取って代わるほどの規模になるのは無理かもしれませんが、そこに力をいれれば、これまでの日本のビジネスとは違った、どちらかと言えば本来の日本人の感性に合った新しい魅力ある産業が創出できる気がします。

そういった産業の方が、今の若い人たちの働き方、仕事に対する感性、生活の価値観等に合ってるような気がするし、地方の観光地が活性化すれば当然地域経済に対しても大きく貢献するでしょうし。

今の日本に危機意識を持たないといけない、という点ではぜひ色んな人に読んでもらいたい本ではありますが、解決策にはもっと色んな選択肢があるように思います。

こんなこと書くと、「そんな内向きの日本人ばかりがいるから日本がダメになったんだ!」と叱責されそうですが・・・

良い経営とは何ですか?良い経営者とは何ですか?

きょうは夕方5時半から、あるセミナーに参加してきました。

購読しているメルマガ、「がんばれ!社長」が主催する「経営理念確立セミナー」です。

私の会社でも一応経営理念は掲げてはいるのですが、よりブラッシュアップが必要なのではなかろうか、という思いがあり、参加することにしました。

セミナーの本題開始冒頭で、本日のタイトルの質問が参加者に投げかけられました。

どういう答えが正しいか、ではなく、この質問に対して即答できるだけの明確な考えが定義され、それが頭の中に整理されてインプットされているんですか?という問いかけなんですね。

私は残念ながらというか、なさけないことに、即答どころか、考えてもすぐには出てきませんでした。

少なくとも会社を経営しようとしていれば、しかも経営するなら誰しも良い経営をしたいと考えているはずなのに、それが明確になっていないのはなぜか?

私も経営に関しては色々な書籍を読んだり、セミナーに参加したりして、”知識”としては頭の中にそれなりのものは入っているつもりです。

でも、知識として獲得しただけでなんとなくわかったような気になっているだけで、結局は自分の身には付いていなかった、ということなんでしょう。

本日のセミナーの最大の収穫は、そのことを改めて自覚できたことでしょうか。

このセミナーは今後も毎月1回、テーマを変えて継続して開催される予定です。

継続して参加し、単なる上っ面の知識に魂を込めていき、自分の考え方の土台を作っていこうと思います。

Archos70にskypeをインストールしてみました!

ふと気がついたら仕事にかまけて(というのはおかしいか・・・)ブログの更新をずいぶんさぼってしまっている・・・

いかんなぁ、どうも。

何かに熱中しだすとそっちにばっかり情熱をそそいでしまい、色んなことがおざなり(”なおざり”でも同じ意味らしい)になってしまう。

ちょっと気持ちをリセットしよう。

というわけで、Archos70にSkypeをインストールした結果を書きます。

結論から言いますと、問題なく普通にインストールでき、会話もできました。

ただし、テスト通話相手が娘のiPhoneだったのですが、どういうわけが音声が途切れ途切れになります。

娘の話だと、iPhoneと他の携帯端末とだと会話が途切れ、相手がパソコンだと普通に話ができるとか。

ソフトバンクの回線の問題かもしれませんが、まだdocomo回線相手の通話を試していないので、なんとも言えない。

さて、Skypeのインストールですが、Android Marketからはダウンロードできず、まず下記のサイトからパソコンにアプリをダウンロードします。

http://uploading.com/files/get/3b4m2989/
 

「フリーダウンロード」をクリックしてダウンロード開始


 
 
パソコンにダウンロードしたインストールファイルをマイクロSDカードに入れ、それをArchos70のスロットに差し込み、ファイルマネージャでインストールファイルをタップすれば普通にインストールが始まります。
(もちろん、Dropboxなどのストレージサービスを使う手もあり)

秋葉原で買ったマイクロSDカードのUSBアダプタ。500円くらいだったかな。


 
 
あとはSkypeのアカウントを取得。

アカウント取得はAndroid端末からではなく、パソコンからやります。

アカウント取得
https://login.skype.com/account/signup-form?application=download&return_url=http://www.skype.com/go/downloading-page

これはパソコンの画面です


 
 
アカウントが取得できれば、端末でアプリを立ち上げてログインすれば使えるようになります。
 

 

Galaxy TabとArchos70の本皮カバー製作の打ち合わせに大阪のメーカーさんへ行ってきました!

1昨日、朝9時の新幹線に乗って、東大阪へ行ってきました。

私は関西出身ですが、大阪市内は心斎橋あたりまでしか行ったことがなく、東大阪は未知の領域でした。

やはり楽しいですね、知らない街へ行くというのは。

それだけでなんとなくワクワクしてしまうもんですが、この日は会社として初めて企画・販売しようかと思っている製品の打ち合わせなので、さらにウキウキです。
 
 
これは大阪駅の在来線乗り換え通路にある『浪速そば』。

社会人になって以降、東京から大阪へ来るときは必ずと言っていいほど、ここに立ち寄っています。

食べるのはいつもおなじ。

『きつね』

です。

関西では、うどん+油揚げ=『きつね』、そば+油揚げ=『たぬき』、なんです。

このお出汁がたまりませ~ん!!

 
 
おいしいうごんで腹ごしらえした後、訪問した会社は、大阪の中心街を抜けた閑静な住宅外にある株式会社インステッドさんという皮製品のメーカーさんです。

ホームページで見つけ、掲げている経営理念を拝見し、その内容が私の感性にガツンとシンクロしたので、迷わずこの1社に決めて訪問しました。

お話をお伺いすると、やはり思ったとおり、日本国内でひとつひとつ丁寧に手作りする製品に対してしっかりとした拘りを持っておられるご様子でした。

こちらも要望をお伝えした上で、試作品作りに向けて話をすすめていくことになりました。

試作品を作っていただく費用も意外と安いんですよ。

1万円とか、1万5千円程度(もちろん、製作の難易度にもよるでしょうが・・・)だとか。

どんな製品に仕上がるか、すごく楽しみです!
 
 
 
帰りがけ、最寄り駅のすぐ裏手に神社を発見!
枚岡神社

聞いたことのない神社でしたが、すごく由緒正しい神社なんですね!

事業の成功をしっかり神頼みしてきました!
私は本来、神頼みとかは一切しない主義だったのですが、最近は考え変わりまして・・・・
 
 
ほんでもって、これは駅の裏の建物ですが、なんでしょうか?

実は交番なんですよ~
見た目は全く普通の民家なんですけど・・・・・
 
 
タブレット端末カバー製品は、会社のもうひとつの事業、通販事業の商品としても考えていて、『一押しドットコム』というサイトで販売します。

そのサイト自体はほぼ出来上がっていて、あとは物流機能を組み込めば完成、という状況です。

この日はこの大阪での打ち合わせの後、私の地元、神戸の肉屋さんのおいしい炭焼き焼豚の出店についてもちょっと打ち合わせを実施。

昨年の初夏くらいから話を進めていて、サイトのオープンを心待ちにしてもらっている状況です。

完成を急がねば・・・・

というわけで、この日は神戸の実家に一泊、翌朝朝5時に置き、早朝の新幹線で東京に戻りました。

途中、静岡あたりであまりの富士山の美しさに思わずパチリ!