現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年10月29日0時17分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

第一原発廃炉までに30年超 原子力委、初の工程案

関連トピックス

図:福島第一原発の廃炉の工程拡大福島第一原発の廃炉の工程

 原子力委員会は28日、東京電力福島第一原発を解体する廃炉の道筋を示した報告書案を明らかにした。国が廃炉の工程を示したのは初めて。燃料プール内の燃料は2014年ごろ、原子炉内の溶けた燃料は21年ごろから取り出し作業を始める。原子炉から建屋まで解体する廃炉作業が完了するのに30年以上かかるとの見通しを示した。

 報告書は年内にまとめられる。東電は報告書をもとに具体的な作業計画を作成、炉の安定的な冷却を維持する「冷温停止状態」が達成された直後から作業に着手するという。

 事故を起こした1〜4号機には、核燃料が原子炉内に1496体、燃料プールに3108体入っている。今回の震災時に運転中だった1〜3号機は、燃料が溶けて圧力容器の底に落ち、一部は外側の格納容器に漏れたとみられている。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

未来の話ではない家計の危機。独自の試算から見えた、負担が最も大きくなる層とは?

当初、強気の路線を打ち出したのはなぜか。そして腰砕けになった背景に何があったのか。

公約として掲げたコスト削減も内訳を見ると…。リストラ案から改めて見える東電の姿。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介