ニュース
MM総研の調査で、2011年度上期(2011年4月〜9月)のスマートフォンの出荷台数が1000万台を突破したことが分かった。前年同期比4.5倍となる1004万台が出荷され、その8割をAndroid端末が占める結果となった。
上期の携帯電話の総出荷台数は2028万(前年同期比6%増)で、半期別では2007年度下期以来の2000万台超えとなった。MM総研は主な要因として、スマートフォンの需要が伸びたことと、auの新800MHz対応端末への買い替えが進んだことなどを挙げている。
スマートフォンは、ほぼ半数にあたる1004万台が出荷されるなど好調に推移。OS別では約8割(79.6%、799万台)をAndroidが占め、2割弱(18.7%、188万台)のiOSを大きく上回った。
スマートフォンのメーカー別シェアは、22.7%を獲得したシャープがトップとなり、22.2%のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが僅差で2位につけている。18.7%のアップルは3位となり、以下、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ(9.8%)、Samsung電子(8.3%)、NECカシオモバイルコミュニケーションズ(8.1%)と続いた。
なお、携帯電話全体の上期メーカー別シェアは、トップがシャープ(19.4%)で、2位は富士通東芝モバイルコミュニケーションズ(16.7%)、3位はソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(12.8%)となっている。
通期の携帯電話の総出荷台数については、下期もスマートフォンへの移行が加速するとみられることから、前年比10.5%増の4160万台に達すると予測。うち、スマートフォンは総出荷台数の半数超(56.0%)となる2330万台に達すると予測している。
Copyright© 2011 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
仕事に役立つAndroidアプリはここでチェック!「仕事アプリナビ」
日々の仕事をサポートするAndroidアプリをカテゴリー別に紹介するサイト「仕事アプリナビ」がオープン。
特集:“位置情報連携”で進化する、モバイルサービスの今とこれから
ケータイへの搭載が本格化し始めたGPS機能が、モバイルサービスを新たなフェーズへと向かわせている。ユーザーが肌身離さず持っているケータイに位置情報が連携することでどんな新サービスが生まれ、それが人々の生活をどう変えていくのか。
記事タイトル | 公開日 | |
---|---|---|
就活生の約半数がスマートフォンを利用、端末は8割がiPhone | 2011/01/14 | |
リモートアクセスサービスの「CACHATTO」、iPad連携の利用者数が5000を突破 | 2011/01/14 | |
医療画像をiPadで閲覧――iPadアプリ「DICOMビューワ ホルスの目」 | 2011/01/14 | |
Android端末でPCをリモート操作 「Splashtop Remote」 | 2011/01/14 | |
iPadで中国人観光客をサポート――「お台場コンシェルジュ」 | 2011/01/14 |
アクセスランキング Top10
はてブ注目
スマートフォン
「Android」「Windows Mobile」「iPhone」の
最新記事をピックアップ
調査リポート:
2011年度上期のスマホ出荷、1000万台突破――Androidが8割に
2011年度上期のスマートフォンの出荷台数が1000万台を突破した。Androidは8割にあたる799万台が出荷され、188万台のiOS端末を大きく上回った。
契約者数
現在の携帯契約数(9月末) | |
---|---|
NTTドコモ | 5899万3200 (2in1:34万8500) |
au | 3365万8600 |
ソフトバンク | 2689万8400 (DN:2万8900) |
イー・アクセス | 357万9000 |
携帯累計 | 1億2312万9200 |
ウィルコムPHS | 415万1800 |
携帯・PHS累計 | 1億2728万1000 |
UQコミュニケーションズ | 123万7400 |
Web閲覧端末数/MNP利用状況
Web閲覧端末数 | |
---|---|
iモード/spモード | 5155万8300 |
EZweb/ISNET | 2777万6800 |
Yahoo!ケータイ | 2067万3000 |
EMnet | 9万6100 |
累計 | 1億0010万4200 |
MNP利用状況(差し引き 9月末) | |
---|---|
NTTドコモ | −4万5000 |
au | 8700 |
ソフトバンクモバイル | 3万5800 |
イー・モバイル | 500 |
Pick Up! ホワイトペーパー