Androidで人気のDolphin Browserを今すぐ消せ! スパイウェアであることが判明
[PRIVACY] WARNING: Dolphin’s collection of your browsing history
If it weren’t for things like this, I’d still be a fan of Dolphin Browser.
Ever since the ‘webzine’ ‘feature’ came out (in version 6), this app forwards the URL of:
Every link you click.
Every search you enter.
Every page you load.
To: http://en.mywebzines.com/v3/columns?…)&t=(TIMESTAMP)
(管理人注釈:上記URIに不用意にアクセスしないでください。
セキュリティ上のリスクがあります)
This includes:
SSL URLs.
QUERY_STRINGS.
IP addresses on private networks and file:// urls.
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1319529
■重大なセキュリティリスク警告
(※重大かつ広範囲に情報セキュリティ上のリスクがある場合、
ガジェット速報では警告を発しています。)
対象者:Android環境においてDolphin Browser系ソフトウェアを利用している者
XDAフォーラムにて、Dolphin Browserのスパイウェア的挙動について報告が挙がりました。
現在、関係各所で解析等行われているかと思いますが、詳しい挙動については
明らかになっておりません。
インターネットで使われる「HTTP通信」には一般的に2つの方式があります。
1つは「GET」と呼ばれるもの。もう1つは「POST」と呼ばれるものです。
AmazonやGmail等、企業が運営する大半のウェブサービスは「POST」という形式で
ユーザ認証や、ユーザ登録の際の情報を送信しています(クレジットカード情報なども)。
このPOST方式が用いられたものについて、ID・パスワード等が漏えいしたかは判明していません。
しかしGET方式が使われていた場合は漏えいしていた疑いが非常に強いと言えます。
しかし、解析が進むうえで、POST形式の場合も漏えいすることが
確認される事態は十分考えられます。
現時点において、出来る対策は3つあります。
1:Dolphin Browserソフトウェアを使わない
2:Dolphin Browserソフトウェアを削除する
3:利用したウェブサービスのパスワードを念のため変更しておく
情報が明らかになり次第、当ウェブサイトにおいても追ってご報告いたします。
———————–
※ご質問を頂いたので追記 2011/10/27 21:41 JST
郵便・手紙で例えた場合、
GET方式はハガキ、POST方式は封筒に入った手紙と考えられます。
つまり、配達する人(第三者)から小細工なしに文章を読まれてしまうのが
ハガキのGET方式であり、小細工が必要なのが封筒のPOST方式になります。
俺オワタ
審査ないんだっけ
以下のURLを送信します
あなたがクリックしたすべてのリンク
検索のために入力したすべて
読み込んだすべてのページ
SSL URL
クエリ文字列
プライベートネットワークのIPアドレスとfile:// URL
>>19
あーこりゃ完全にスパイウェアだわ
>>19
GETクエリ文字列はURLに含まれる訳で
わざわざクエリ文字列と明記してるって事は
POSTクエリの事だよな
サイトのアドレス付きでID/Pass確実に抜かれてるな
ユーザー登録なんかした日には住所氏名生年月日性別電話番号メールアドレス
記入したものは全て抜かれる
こえー
>>37
マジでパス抜き確定してんのか
やべーじゃんよ俺
パス抜かれまくりだ
送信するURL種別として「クエリ文字列」としているので、
管理人はGETで送信された(る)クエリを指しているのではないかと推測しています。
POSTで送信された(る)メッセージボディに含まれるクエリを指す場合、
「URLを送信します」という名目で「クエリ文字列」と記載するのは若干変な気がします。
従って、パスワードとIDが”抜かれる(漏えい)”可能性は現時点では明らかではないと思います。
(※GET形式でID認証する場合は抜かれています)
また、情報ソース元のログファイルを見たところ、メッセージボディが送信されたか否かは
分かりませんでした。
この点に関して、ご覧いただいた方からのご指摘をお待ちしております。
しかしながら、怪しい動きをするソフトウェアであることが判明した以上、
各種機関の解析結果が出るまでPOSTのメッセージボディが
暴露されていないと保証するものは何もありませんので、取扱いに十分ご注意ください。
GgalaxyS2とかなら標準ブラウザで充分
マーケットのレビューも昨日から散々の内容だな
オペラでよかった
国産のエンジェルブラウザ使え
色々捗るぞ
>>25
だよな
ドルフィンすてたわ
そろそろ標準に戻すか
ジェスチャーあるから便利だったのに
設計の不適切なサーバーアプリとかだとパス抜かれるな
まあこういうの使うやつは
重要な情報なんて扱ってないだろうから問題ないだろうけど
ドルフィンの良さが本当わからん
スパイウェア感知しないとか
セキュリティソフトとは何だったのか
使いにくくてソッコーでアンインスコしたわこれ
標準ブラウザが一番いい
えーすげぇ便利だったのに
さすがAndroidwwwwwwwwww
Skyfire
Dolphin
xScope
Miren
Maxthon
Ninesky
これらは全部中華製だから気をつけろ
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1189555
>>90
boatとクイックピックが抜けてる
>>98
QuickPicは代替えが無いぐらいの神アプリ
って言うかAndroid最強のアプリかも・・・
アンスコしたいけど・・・
>>98
クイックピックってだめなんか?
普通に使ってるんだが
>>200
中華製ってだけじゃね
権限的には不安な要素がない
Viperとかもやばいんじゃねーの
後Boat Browserも
Androidマーケットって審査ないのか?
マジかよ
雑誌でまずこれいれろってたから使ってたのに。今消した。
個人情報流出端末が自称情強とかなんの冗談だよw
うわあああああああ
まじかよ…
けっこう気に入ってたのに
何気にショックなんだけど
最悪だ
今更驚かないだろ
Android自体がアレだし
俺終わったwww
パス抜かれて困るような奴は登録してないのが救いだな
さすが自由度の高いAndroidだな。
ウェアスパイウェアなんでも自由!
ドルフィンHDでオンラインバンキング使いまくってた俺オワタwwww
ごり押しがきついからおかしいと思ったんだ
俺はAngelBrowserで十分
マジでドルフィンってヤバイの?俺どうしよう
最近まじでiPhoneに買い換えようかと思ってるわ
俺オワタ・・・オワタ
この記事をツイッターでつぶやく | Tweet |
この記事をGoogleで評価する | |
はてなブックマークに登録 |
- auの「誤算」 まさかのiPhone 4S売れ残り?
- 新型iPhone発表会 日本語実況会場はこちら!
- SIMフリーiPhone5を含むiOS5で 「NTTドコモだけロック」 搭載へ ―世界中でドコモ1社のみ拒否られる
- Appleの新たな特許でAndroid終了 ほぼ全機種が特許抵触の非常事態に
- ウィルコムが悟りの境地へ 新発表のケータイに一同騒然
- これを見て怖気づいた人、iOS 5アップデートは待った方が良い
- iOS 5の目玉機能「iCloud」、日本では音楽を扱えないゴミ仕様に…原因はあの著作権団体
- 速報 NTTドコモ「Galaxy Nexus」を発売 (別名:Nexus Prime)
- 米アップル、iPhone 5発表会を10月5日開催へ
- auのiPhoneが繋がらない!謎の「○」症状報告が相次ぐ
泥厨「大勢で監視してるからApple1社が監視するより安全」
wwwwwwwwwwwwwwww
あれはソースコードが公開されているの前提だからな。
大半のアプリは個人情報を勝手にアップしてる
DHDの標準ブラウザ使ってる俺に死角はなかった
やっぱりガラパゴスブラウザが最強なようだね
こりゃ大問題になるね
イルカ使ってる奴多いよ
iPhone版絶賛使用中\(^o^)/
オワタ…
ここ半年dolphinしか使ってない..
なんとなくPCよりスマホにウィルスやスパイウェア入るのは怖い。
あると思った。
なんだAndroidか
社会的信用がある企業か、OSS以外のブラウザ使う奴アホなんじゃねーのw
URLに送信内容がベタ付けされるGET方式なんてセキュアな場面では殆ど使われないだろ
「大勢で監視してるからApple1社が監視するより安全」
盛大に噴いたwww
確かに大勢監視してるよ 悪用したい人がねwww
ちなみにiphone版もあるよw
俺iphone版使ってるんだが、iphone版は大丈夫なのかな?
ええええええええええええええうそーーーーーーーーーん
ここの解説は毎度役に立つ
ありがとさん
とりあえず使うの止めるわ
スマホはブラウザ乱立しやすいから怖いな
Opera最強伝説
angelbrowserはもうちょっと完成度を上げたら完璧
AndloidではネタでなくOpera最強
最近、Gmailに変なIMAPのアクセスがあったんだけど、Amazonのクラウドからのアクセスみたく、IMAPでGmail使わないから、パスがこれで漏洩したのかも。ちょうど、これ入れてからわかったみたいだし。
念のために、Googleアカウントのパス変更しといた。これ、Googleアカウントのパス盗んでるかも。
俺のやつHD付いてないんだが、バージョン3.1.1って書いてあるがこれもアウトなのか…?
自分のAndroidスマートフォンにDolphin入れててiPhone使う奴は情弱とか言ってた人今どんな気持ち?
だからAndroidは買うなとあれほど・・・etc.
ま、自業自得と言う事で諦めろ
韓国大好き雑誌様が情弱な日本人に対してスパイウェアをオススメするんですねw
このブラウザについては興味はないがセキュア環境でGET方式は使わんだろ
まぁさっさとアンイストールするこったね
世間を騒がせるほどの面白いウィルスまだ~?
この騒動、あと数日もしたら各種ニュースサイトで取り上げられるレベルになるよw
スマホのセキュリティって名目でテレビで取り上げられる可能性もあるw
Androidじゃなくてスマホって報道されるのがうざぃよな
既にとくダネ! でスマホにひとくくりにしてセキュリティ危ないっと特集やってたわ
もちろん特集内の端末は全部Androidだった
Androidユーザーはこういう事は想定済みで自己責任でDLしてたから、個人情報抜かれてもまったく問題ないでしょ?
あのーこの問題で騒いでるの日本だけくさいんだが。。。
デマじゃありませんように。。。
xdaで騒いでるのに、日本だけってどこに目をつけてるの?
いやXDAで問題になってるのは間違いないが、不確定なのになんかやたらと扇動されてる感が。。。
まぁ公式の見解を待つわ。
最近これに変えて便利だなーって思ったところでうわぁぁぁぁぁぁぁ!
さすが、安泥井戸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局iPhone版は大丈夫なの?
iPhoneの審査はソースまで見られるから根本的にAndroidとは違う
いやいやバイナリしか提出しないよ
キャリアの制限を超えてテザリングできる隠し機能が入った
ライト点灯アプリが一時期ストアに登録された事件もあったし
まあiPhoneが問題ないとは断言できないけど、
その事件は例外と言えるくらいは少ないな。
一方でAndroidは次から次へと出てくる。
普通にレイアウト崩れて見づらいから使ってないなぁ。
デスクトップ共々Operaでございますよ。
しかしAndroidのセキュリティソフトって仕事しないなぁ。
デスクトップ版のAVG有償版みたいに全部のアップロードを監視すれば有償でも儲かる希ガス。
ソフトバンク PHONE THE PREMIUM 009SH の標準ブラウザはドルフィン。
ブラウザがスパイウェアだった場合、POSTもHTTPSも無力
ソフトウェアキーボードも秘密の何とかも無力
安全なのはワンタイムパスワードだけ
しかもブラウザは通信するのが当たり前だから
ファイアーウォールで通信を遮断する訳にもいかない
セキュリティソフトで検知しようにも、不正な通信かどうかの見極めが困難
そういえば昨日ドルフィンでLastPassにログインしたっけ
全銀行口座のパスワード保存してたような気がするけどまあいいか
iPhoneもダメじゃん
しかしiPhoneのDolphinは機能が少なすぎて使うメリットがない=使う人が少ない罠
これを気にAngelBrowserを知った
結構高機能でいいんだが、ブックマークのフォルダが1階層までか…惜しい
階層が作れてhtmlからインポートできるのってあとはBoatしか知らないんだよなぁ
iPhone: 情弱、情強
Android: 自称情強
であることがまた一つ示されたな。
実害って報告あんのかな?
まぁ害あってもすぐには気づけないか…
Opera Mobile入れろって
最強だから。
ある程度パソコン慣れしてたらOperaとか使うんじゃないの?
とはいえ上見ると標準になってたり雑誌?に載ってたりするみたいだし安心して入れちゃうか
事の真偽はともかく、前回のアップデートの改悪で乗換考えてたからこれで決め手になった
しかしすごい不確定な情報なのに、こんな過激なタイトルで記事出しちゃって大丈夫かね?
twitterではこの記事が元となって大騒ぎになっちゃってるが…
他で取り上げてるとこもないし…
何をもって不確定とするかじゃね?
海豚のシェアが異常に高いのはAndroid雑誌が世界で唯一盛り上がってる日本だ。
日本で一番騒がれるのは当然。
雑誌がデフォルト推奨というノリで海豚を薦めた功罪もある。
Androidハッキング総本山とも言えるXDAでは公然のスパイウェアとして語られてるし、
通報君Zの作者もツイッター上で履歴漏洩確認したとツイートしてる。
iPhoneにもDolphinあるのを、知らない奴が多いみたいだな
で、さっき全てのパスワードを差し替えた。カードはVISA
だから保証してもらえばいいや。
使ってて良かったkeepassdroid
他に、音量ボタンに画面上下スクロール割り当てられるブラウザ何がある?
あったら乗り換える
たぶんiPhone版も黒
iPhoneが安全って言われてるのは“iPhoneの”個人情報アクセスをAppleが見て審査しているから
アプリ内で入力された情報を裏で送信するのは審査で弾かれない
いまだにangelbrowserとか言ってるヤツいるのか、
あんな不安定なものよりもスレイプニルの軽さを体験してみろ。