ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
087883 ランダム
就活 (生活・インテリア)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
ナナカマドのまちから
サムマネーの夢と勇気のジャーナル

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

2011年09月21日 XML このブログを購読する

 就活
[ 文房四宝 ]    


塩野七生の書斎



 知人が就活に成功した。

 管理人をしているアパートの入居者がバイト料の高いところに上手く入り込めた。

 なまら、イイことが続いている。

 ボク自身は薄氷を踏みながら、貸し剥がしにも似た目に遭っているのだが、嬉しい限りだ。

 幸福な気持ちにしてもらうだけで嬉しい。

 知人の場合は、しかしながら、少し残念なのだ。

散歩ノート



 様々なスキルを持っている人で、

「あわよくば……」

 ボクを手伝って欲しい気持ちもあったからなのだ。

 しかし、新しい就職先ほどにお給金を払えないので、強いことは言えず、お願いできずにいた。

 むろん、その条件は変わっていないのだから、これ以上は単に世迷い言になってしまう。

 ただ、単なる事務職で終わる人間ではなく、そのタレントを活かせば新しい就職先のお給金以上に稼げる人である。

 なろうことなら、就職期間中は、生活のための方便としてすごしながら、その実力を涵養してステップアップして欲しい。

 そして、新しく事業をしようとしているボクを、わが妻共々支えて欲しい。

 そう、切に願ってやまない。

成功はゴミ箱の中に



 もちろんのこと、今のボクの事業を切り捨てる覚悟の上のことで、新しい展開はレイ・クロックがはじめたように52歳からになるのだけれども、素敵な老後が待っていると、ボクは思うのだ。

 嬉しいことに、ボクが大好きな瀬戸内寂聴氏のようになりたいとのと。

 まだまだ仏法の教えは足りないけれど、向かうところがよろしければ、そういうことはどうでもよいことだ。
 

横山光輝・三国士



 猿も高師に恵まれ尊貴になった。

西遊記5/8



 まさか彼人を猿に模するわけではないけれど、むかうところの「線」がそういう方向にあれば、人はいつしか、そういう方向にいくようなのである。

 知命を2年も過ぎれば、そういうことにも感性が働くようになるらしい。

 さて、明日はどうやって生きようか……。

ビックコミックオリジナル付録



 件の就活成功者に、お祝いを言っていなかった。

 実際のところ、先の次第なので、言祝ぐ気持ちも少ない。

 が、ホッ……としているのも事実ではある。

「良かった……」

 これなのだ。

 なにはともあれ、

「おめでとう!!」

 これだろう!!

ラミーの万年筆





最終更新日  2011年09月21日 21時21分07秒
コメント(0) | コメントを書く



■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


※管理者の設定により、スパムコメントを防ぐため、コメント投稿時に画像認証が必要です。

・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


PR

カレンダー

2011年9月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<前の月今月次の月>

キーワードサーチ

お気に入りブログ

顔熊野の旅 冬の前… New!JE2LUZさん

顔地鳴り(今朝の5… New!保険の異端児・オサメさん

顔翻訳の仕事 New!リンロン88さん

顔海洋流出、東電推…New!BE AN INDIVIDUALさん

顔システム手帳ミニ… New!u1m512さん

顔海岸 【舘山寺温泉】 New!葉月 惺さん

顔ASHIBAストラップ蕎麦アレルギーさん

顔★ フリマに出店…ハレルルルさん

顔【こぼれ話】ザ・…けもやさん

simplehouse web d… shige*simplehouse さん

カテゴリ

バックナンバー

モバイル

m ケータイに
このブログの
URLを送信!

 

Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2011 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.