HOME>診療内容
診療内容
歯科用CT
歯科用CTとは、近年開発された歯科に特化したCT装置で、医科との大きな違いは、撮影方法が医科は横たわるのに対し、歯科用ではどこのメーカーの装置でも座ったままでの撮影となることです。
また、撮影時間がかなり短く約10秒ほどで済みます。被爆線量が医科の1/8と低水準であるところも大きな違いとなります。
ハートフル歯科ではドイツのシロナ社製「オーソフォスXG 3D(ORTHOPHOS XG 3D)」という、最新診断機器を新しく導入いたしました。このCTにより、3次元撮影が可能となり、より高度で正確な治療計画を立てることができるようになりました。
ハートフル歯科では、インプラントのオペの検査だけではなく、歯周病治療や根管治療、矯正の検査にも使用しています。
インプラントの埋入オペの際に必要とされる周囲骨質、顎骨の状態をはじめとし、歯周疾患治療に必要とされる残存歯根と周囲骨の状態把握、また、根管治療における歯根の破折の有無等の診断など、 今までにない専門性の高い診断ができるため、安全で納得のいく適切な治療のご提案が可能となりました。
マイクロスコープ
根管治療(歯根治療)で、根っこの中のお掃除をするときも、しっかり中までキレイになったかを確認でき、さらにCTと併用することで、内部からの確認と、3次元的に歯を診断でき、歯の形態を理解した上でマイクロスコープを使うことができます。
アメリカではほぼ100%の歯科医院で使用されていますが、日本国内ではまだ1000台程度しか導入されていません。
しかしハートフル歯科では最新のマイクロスコープが南口院に2台、北口院に1台導入されており、根管治療の際には積極的にマイクロスコープを使用しています。
下のCTとレントゲンは、CT×マイクロスコープで治療をした、ハートフル歯科の患者様の写真です。
術後のレントゲンは、術前では見えなかった根っこの先までしっかりと白いお薬が入っています!
拡大鏡(サージテル)
虫眼鏡を使いながら書くと、いつもより小さな字が、キレイに書けますよね。
私たちも、7倍率のサージテル(サージカルルーペ)を使用することで、肉眼ではぴったりだった詰め物の本当に小さな隙間が見えるようになり、今まで以上にキレイな仕事をすることができます。
ドクターだけではありません。
ハートフル歯科では、ドクターと衛生士全員が
このサージテルを使用しています。
特に力を発揮するのは、根管治療や審美治療のときです。
サージカテルを使用することで、細部の治療をすることが
可能になり、より精密な仕上がりになります。
特別な治療のときだけではありません。
初めて来院された方の、むし歯検査ですでにサージテルは
使用されています。
歯科衛生士さんたちは、歯石除去時に使用します。
むし歯の原因、歯周病の進行を早める歯石の取り残しを
防ぐことができます。