
派遣村とはなんだったのか・・・ 派遣労働者は減ったが、若者の失業率がいっそう悪化
- 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:46:48.05 ID:ElYzfqcu0 BE:2652237195-PLT(12003) ポイント特典
-
どうなる日本の雇用 若者の失業率、一層悪化 パソナグループ代表 南部靖之氏 東日本大震災で落ち込んだ生産を挽回しようとした矢先、欧州債務問題で世界経済に不安が広がり、 日本経済も先行きの不透明さが増している。消費にも影響する雇用動向について、人材派遣大手パソナグループの南部靖之代表に聞いた。 海外シフト加速 ――8月の完全失業率は4.3%と前月から0.4ポイント下がりましたが、職探しをあきらめた人が増えたためで雇用は好転していないとされます。 「企業が市場を求めて海外に進出する動きは円高で拍車がかかっている。雇用情勢は今後一段と厳しくなるだろう。 法人税が高く労働規制も強いなど様々な点が重なって、海外進出が加速している。雇用はじわじわと悪化し、 向こう4〜5年は厳しい状況が続くのではないか」 ――15〜24歳の完全失業率は7.9%にのぼっています。 「今春の大学卒業者のうち就職も進学もしなかった人は8万人を超える。アルバイトでしのいでいる人を含めると 定職に就いていない人は10万人に達する。若者に職がない問題は深刻だ」 「日本全体をみて、若者の雇用が改善する要因は今のところない。11月、12月と悪化する可能性がある。 職に就けない若者が年々増えていく恐れがあり、若年層の失業率はもっと高まるだろう」 ――今年6月1日時点の派遣労働者数は約122万人で前年比16%減でした。景気動向がどう読み取れますか。 「仕事があるときに働く登録型派遣などを原則禁止とする労働者派遣法の改正案が国会に提出されており、 派遣労働者が減ったのはその影響が大きい。当社の事業であるオフィス向け派遣需要は下げ止まったが、 全般に派遣の減少は規制強化の動きが背景にある」 「工場の生産業務向けの派遣は経済動向の先行指標となっており、その減少(前年比9.4%減)には景気の先行きの不透明さが表れている。 仕事が増えているのは大震災の被災地での復興工事などに限られているというのが実情だ」 http://www.nikkei.com/news/interview/genre/article/g=96958A96889DE1E7EAE5E3E5EBE2E0E7E3E2E0E2E3E39797E0E2E2E2;p=9694E3E3E2E1E0E2E3E2E7E4E4E5;o=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E7EBE4
- 2 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 21:47:34.01 ID:YOo+iZx40
- 村長だけ逃げ切ったな
日本の行政の縮図を見ているようだ
- 3 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 21:48:12.66 ID:YgPoKzAW0
- 農家か漁師やれよ、上手くいけば財産もいただけるぞ
- 4 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 21:48:29.77 ID:k+u+QWiw0
- 湯浅だっけ?
あいつの家の前でデモやったほうがいいぞw
- 5 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 21:48:33.46 ID:rSiWsYAo0
- 超派遣村
- 6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:48:50.32 ID:lDWvEG2X0
- 派遣村が湯浅の売名
- 7 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 21:49:35.81 ID:75r5/rPKP
- 日本の場合
底辺同士で足引っ張るからな
- 8 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 21:50:21.97 ID:o7nuF/2j0
- 「リプラス 湯浅」「貧困ビジネス 湯浅」で検索
- 9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:50:52.95 ID:4DXalFh00
- >>2
内閣府参与だっけ うまい事やったね
- 10 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:51:03.67 ID:ElYzfqcu0
- 湯浅さんは内閣府に入ったんだろ
大出世じゃん その割に全く機能してないけど
- 11 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/25(火) 21:51:24.22 ID:oZ3vIKN30
- 結局自民党への嫌がらせだけだったな。湯浅の野郎、自分が政府に
取り込まれたらもうやらないでやんのw 実は民主よりの人間のほうが えげつない奴らばかりやで。
- 12 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 21:51:40.83 ID:zqBP0Ojv0
- なんだっけ。奄美やジョリーンみたいな奴はなにしてんの
- 13 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 21:52:24.69 ID:2TEnROrZ0
- 文明とはいかに奴隷を確保するかの歴史
- 14 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 21:53:14.24 ID:ZsK1/STg0
- 派遣村ってあれだろ
レッドアリーマーとか出るヤツ
- 15 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 21:55:00.07 ID:Hd74ra6g0
- 村長仕事しろ
- 16 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 21:55:01.88 ID:vM2Y9hsm0
- 湯浅の貧困ビジネスだって言ってんのに、馬鹿がコロリと騙されてる間に
奴は政府に取り入って、内閣参与サマに大出世しちまったよ
- 17 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:55:12.45 ID:zVsJEQXT0
- 食い物も寝るところも用意してもらえて、しかも退去期限になると
貸し切り観光バスで別の旅館に連れて行ってくれるんだから、 そりゃ働く気もなくなるだろ。 無職は殺せよ。
- 18 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 21:55:16.23 ID:Bqa1GKzg0
- 政権取る前にさんざん煽ってたメディアも民主党も取ったらガン無視だからなw
しかも増税の野田を総理にするとか完全に消しにかかってるよな
- 19 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 21:55:17.79 ID:Ay4yfXOj0
- しこしこ派遣村
- 20 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 21:55:57.16 ID:fBTbdPPn0
- あんなところにすがる時点でおわってるわ
- 21 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 21:56:03.88 ID:XGDt2h110
- 別に民主党にも派遣村(笑)の村長にも期待してない
どうせ口先ばっかだろ
- 22 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 21:56:20.57 ID:3obyMLIA0
- 当時村に来てた人は今は仕事にありつけてるんだろうか
- 23 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 21:56:49.36 ID:QGAYT5Y8O
- 終電乗り遅れて興味本位で年越し派遣村に行ったけど、アレは酷かった
- 24 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 21:57:07.97 ID:SpyUER340
- 面接が通って採用かと思ったら2次面接があるとことか魔界村チックだよね
- 25 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 21:58:56.60 ID:GtEo3Ats0 BE:567783825-2BP(162)
-
若いやつじゃない方が詰んでるだろ 失業者が集まってたんだっけ?
- 26 :名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/25(火) 22:00:08.90 ID:1sW+BuHfP
- 未だにテイヘンワークスで働いている俺
期間限定で時給900円にアップだがな もちろん交通費はでない
- 27 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 22:00:55.32 ID:QGAYT5Y8O
- >>25
憲法改正反対や社会主義万歳な人たちが多かったよ
- 28 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 22:01:21.43 ID:wbm7QuHj0
- 昔は調味料や缶詰、たばこを売ってる○×商店という個人商店が
どこの町にもあって、年金暮らしの老人が、年金足りない分をそれで 稼いで慎ましく暮らしてた。力のない個人がやれる商売はその程度のもんだった。 あの松下幸之助ですら最初にやろうとしたのはお汁粉屋だったらしい。 今はコンビニや大手スーパーが強すぎてそういう商売ができないのが、大量の 失業者の発生につながってるように思う。 タコ焼き屋やタイ焼き屋でもいいから商売できる環境を整えるべきじゃないか。 コンビニでタコ焼きやタイ焼き売られたらそれで終わりだけど。
- 29 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 22:01:30.16 ID:DiIJMhnw0
- 派遣が減って無職になったんじゃないの?
- 30 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 22:01:56.07 ID:nSkBOHKb0
- おいもしかしてこれの首謀者って超絶頭良かったんじゃないか?
- 31 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/25(火) 22:02:26.81 ID:NFB32i/u0
- ワープアが減って死者と乞食が増えたってオチ
- 32 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 22:03:11.89 ID:YOo+iZx40
- >>29
ネロ状態だよね
- 33 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/25(火) 22:03:54.44 ID:VT81PrNV0
- 派遣村のプロたちはみんな生活保護にレベルアップしたよ
- 34 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 22:04:34.19 ID:PN4EwyMV0
- >>28
やろうとすりゃいくらでも出来るだろ
- 35 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 22:04:46.39 ID:HDh9e+5z0
- ____
/ \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ 派遣を禁止すれば正社員が増える / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 大手メーカーに出入りしてるからわかるけど、リーマンショック後の派遣切りが問題になって 派遣と言えども安易に切るのはやめようってことになってる。 どうやらメーカーはあの時どこからかかなり絞られたらしい。 てことは派遣でも採用基準厳しくなってるってことは容易に想像できるよな。
- 36 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:06:38.35 ID:F60ltTAG0
- 日本の失業率って本当は10%近くないか?
- 37 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 22:07:45.55 ID:WfUzwHrK0
- >>30
湯浅誠は東大法学部卒→東大大学院政治学研究科卒の超絶エリートだよ
- 38 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 22:09:04.67 ID:Sq4f/DWBP
- 絞られても実効力ないからな。
罰則規定がない法律と同じようなもんだ。 現実問題として、期限を全うする前に首切るならともかく、 期限満了で派遣切っても責められるってのは絶対におかしいよ
- 39 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:09:53.90 ID:9heeOi+o0
- >>37
そういえば今、村長何してんの?
- 40 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 22:09:54.71 ID:Sq4f/DWBP
- >>36
多分そうだよ 正確な統計は取ってないからわからないけどね。
- 41 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 22:10:33.79 ID:vbvx8eV60
- 派遣が嫌で民主党に投票した奴ら、いまごろ浮浪者にでもなってるのだろうか?
- 42 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 22:11:14.41 ID:Ztas+eus0
- 派遣でもいいから雇用生み出してやれよって雰囲気になってきてるしな
- 43 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 22:11:22.24 ID:iT+Cq4CN0
- >>36
そんな程度で済んでるわけない
- 44 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 22:11:51.47 ID:apXRO8qT0
- 政権交代用のパフォーマンス
- 45 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:12:24.69 ID:CZDgDxmOO
- >>1
小泉のお陰で、企業が人にお金掛けなくなったな。 正規雇用=人間 非正規雇用=モノw 企業の考え方はこうなった…
- 46 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:12:29.58 ID:9heeOi+o0
- >>41
きっと正社員になれたのさ・・・(遠い目)
- 47 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 22:12:36.72 ID:IGNwcRV20
- 雇用が減るのは決まりきったことじゃん
- 48 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:13:30.89 ID:u0qs3v7E0
- リーマンショックで、マジで年越せないって感じではあった
- 49 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 22:14:13.06 ID:yNNWv6eK0
- 派遣が契約社員になっただけだろ
- 50 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 22:14:14.92 ID:8cQLkWvW0
- 民主政権の――その空気を吸うだけで、僕は高く跳べると思っていたのかなぁ・・・
http://livedoor.2.blogimg.jp/newstwo-free/imgs/2/d/2d248c28.jpg
- 51 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/25(火) 22:14:45.15 ID:rg/PKZFU0
- 湯浅はうまいこと利用したよなw
- 52 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:15:07.95 ID:hl42VNOj0
- 薄気味悪いパフォーマンスだったな
- 53 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:15:18.39 ID:9Kn+ElUnO
- 日本がギリシャみたいになるのも近いな
- 54 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 22:16:43.16 ID:HDh9e+5z0
-
>>35で書いた通り、派遣切りは大問題になったので今後同じようなことにはならないだろう。 ところがまだ世間には知られてないけど、俺が知ってる大手が次にやりだしたことはもっとすごいことだぞ。 うまいこと考えたつもりでやってるのだろうが、発覚したら派遣切りなんか比じゃないくらい大問題になるからw とてもここには書けないね。
- 55 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:16:50.32 ID:+h3M6lZ+0
- 派遣業ってホント人間を家畜と同レベルに扱っているのに、
利用するほうも問題あるよな。
- 56 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 22:18:32.73 ID:73elLZK50
- >>36
正規雇用以外は失業者みたいなもんだ 派遣やってて分かったよ あんなの非失業者なんて言えない だから、そのくらいあるだろうね 失業率っていうか、正規雇用を探している人の割合って 数えたら
- 57 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 22:23:11.58 ID:vbvx8eV60
- >>56
だから民主党に入れたの? 後悔してないならいいんだろうけどねw
- 58 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:25:36.67 ID:aCOvxLIz0
- 思い出してくれ。
派遣村にいた奴のほとんどが一時金貰って逃げたか生活保護になったことを。 あれは国家へのテロだった。
- 59 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:26:10.15 ID:rKJ5wH+VP
- 派遣チラシの「ジョブトレーニング」だの「正社員登用あり」だのの
客寄せ文言に釣られてくる派遣登録して来るゆとりの若者多いな 前者は単なる人集めの文言 後者は それだけの人材なら派遣にとって稼ぎ頭だから絶対手放さない これぐらいの事はわかった方がいい あと派遣社員は一応派遣会社の社員だからな アルバイトなら引かれるのは所得税ぐらい 数千円 でも派遣だと社会保険から厚生年金、雇用保険からいろいろ引かれる 3万近くは引かれる。ついでに手取りも派遣会社から1、2割は引かれてる 結論 仕事は自分で探しましょう
- 60 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 22:27:13.71 ID:4g/n9YBh0
- 後釜いないんだけど辞めたい時はどうすればいいのか
- 61 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/25(火) 22:27:20.46 ID:Epwjp1LE0
- 政権交代の道具
- 62 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/25(火) 22:28:18.65 ID:sw4aFvDe0
- 民主党になってからも順調に雇用状況は悪化してるわな
あんだけ予算使いまくって何やってんだよって言いたくなるわ しかも今度は増税するとか言ってるしさ
- 63 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 22:28:30.47 ID:vbvx8eV60
- >>60
やめる二週間前以前に辞表を提出する、あるいは辞める意思を人事担当者に 正式に伝える。 会社はそれを引き止める権利はない。
- 64 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 22:28:53.89 ID:c6acIavb0
- 民主党の公約wwww
高速道路の無料化 ←1000円よりも無料化のほうが経済効果高いんですよね? 暫定税率の廃止 ←ガソリン値下げ隊 今すぐ実現できますよね 子ども手当・出産支援 ←若い女性が結婚しないと人口増えない。人口増やすのが目的でしょ? 公立高校の実質無償化 ←朝鮮学校も? 年金制度の改革 ←あれだけつっこみまくってたんだから当然すぐに解決するんですよね>長妻 医療・介護の再生 医師不足など段階的実施 ←どうした? 農業の戸別所得補償 ←コメだけ。漁業は?林業は?酪農は?台風で被害受けた林檎みかん農家は? 雇用対策 ←民主党政権の派遣村は良い派遣村ですかそうですか。 時給最低額は1000円 国債の増刷はしない。消費税は上げない。 最低でも県外。 もうツッコミ疲れました
- 65 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/25(火) 22:29:11.19 ID:YDQLlUr60
- >>28
本気になれば誰でもコンビニの雇われ店長になれるぜ 過労ブラックすぎて俺は絶対やりたくないが
- 66 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/25(火) 22:30:35.34 ID:286NdYEMO
- 貴方たちと同じ人間よッ!私たちと貴方たちの間にどんな差が有るというの?
生まれた家が違うだけじゃない!ひもじい思いをした事がある?数ヶ月間も豆のスープで暮らした事があるの?なぜ私たちが飢えなければならない! それは貴方たち貴族が奪うからだ!生きる権利の全てを奪うからだッ! 同じ人間だと?フン、汚らわしいッ!生まれた瞬間からお前らは俺たち貴族に尽くさねばならない! 生まれた瞬間からお前らは俺たち貴族の家畜なんだッ!! 誰が決めたッ!?そんな理不尽な事誰が決めたッ! それは天の意志だ! 天の意志?神がそのようなことを言うものか!神の前では何たりとも平等なはず!神がそのようなことをお許しにならない!なるはずがないッ! 家畜に神は居ないッ!!
- 67 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 22:32:08.00 ID:iT+Cq4CN0
- >>64
よくもまあこんだけ嘘八百を並べ立てたもんだよ 09年詐欺公約で票稼ぎをした小沢は大した奴だ 小沢も財務省と懇意だと知らずに投票した連中は気の毒なことだ
- 68 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/25(火) 22:32:12.59 ID:ju+sb2J40
- >>37
エリート銀行員の小林多喜二が蟹工船を書いたようなもんだな
- 69 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 22:32:53.08 ID:Cw+ia1eU0
- 2009年の8月某巨大メーカーのスレで「これで俺も本社の社員だ」とか言って喜んでた奴が居たんだが、
あいつどうなったかなあ
- 70 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:34:25.74 ID:646nA4k6O
- 湯浅が私腹を肥やしただけだろw
- 71 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/25(火) 22:34:32.48 ID:TwiZin7o0
- うちも大量に請負三切りましたよ
- 72 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/25(火) 22:35:48.45 ID:N2F/iILI0
- 北海道あたりにコルホーズ作って雇用を確保しつつ安全な食品を生産したらいいのに
- 73 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:36:07.47 ID:y+FNjHRX0
- 今は派遣でさえないねぇ・・・
2009年には地元紙には派遣の求人が4,5ページもあったのに いまや皆無ですよ? コレだけ派手に嘘つかれたのに暴動も起こさない日本人に感心しちゃう
- 74 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:37:24.72 ID:646nA4k6O
- >>64
>年金制度の改革 ←あれだけつっこみまくってたんだから当然すぐに解決するんですよね>長妻 「我々が政権を取れば1か月で解決する」とか確か言ってたよなバカ妻
- 75 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:37:42.10 ID:YkBnstLE0
- もう好きな土地を奪って、好きな作物を育てたり、土器を焼いたりして、暮らせ。
天皇も退位させよう。
- 76 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:38:48.84 ID:c0cPdMP80
- 今年の年末は、年越し派遣村を開村するのかね?
都単独では無理だろうし。
- 77 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:39:59.73 ID:646nA4k6O
- >>73
無職になったヤツらは、ナマポ貰って大人しくしてるんだろきっと
- 78 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 22:40:13.02 ID:vbvx8eV60
- >>73
民主詐欺に騙された奴らは恥ずかしさが先に立ってデモも暴動も起こせないんだよ。
- 79 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:40:14.20 ID:F/LQko0i0
- 10兆だか20兆だかの復興費用はどこに吸い込まれていくんだろうねえ
- 80 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 22:41:17.07 ID:JP95BBfgO
- >>72
40代リストラ組も入れますか?
- 81 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 22:41:48.02 ID:Z6cvKJmTO
- ニュー即民も増えてそうだな・・・
- 82 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 22:43:28.68 ID:xwJtc5Bo0
- 派遣から無職にジョブチェンジ
- 83 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 22:44:17.86 ID:Sx/Fo5gP0
- >>81
昨今のデモ騒動も完全に2ちゃんねらの手を離れて貧困層が「細胞化」して 勃発してるからな。この不況でさらなる自己増殖を繰り返すだろう。
- 84 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:46:32.86 ID:xEq1o1VwO
- パソナって実質の人売りじゃん。
- 85 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 22:47:05.70 ID:xw32+bsw0
- 不況とか言ってるけどうちの会社めちゃくちゃ忙しいぞ
来月総支給60超えるわ
- 86 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 22:47:29.29 ID:aK+NWdCR0
- 2009年派遣切り騒動のとき、派遣切り救済として名乗りを上げた
企業や、臨時職員を募集した自治体などあったけどね。 肩透かし食らったり拍子抜けしたみたいだね。
- 87 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 22:48:31.73 ID:u8EeRtR/0
- 城とか池田信夫とかの言う通りになったな
- 88 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 22:48:45.41 ID:646nA4k6O
- >>78
「民主党に騙された」とか言ってる連中は、恥ずかしいなんて感情ないだろ 詐欺政権誕生に加担した加害者のくせに被害者ヅラしてんだから
- 89 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 22:48:46.47 ID:NUUA8giA0
- 働いでるだけえらい
- 90 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:50:11.84 ID:TeM/jIV50
- 派遣会社が悪いように書かれているけど、利用者側にもメリットがある
アルバイトだと面接やら履歴書の提出があって面倒だし、 採用されたら無断欠勤もしにくい 短期の派遣ならば、暇なときに仕事にいけてお金がもらえる 学生としては都合がいい
- 91 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 22:50:16.73 ID:azaF3Jxb0
- 代表だけ公務員だっけ
利用された奴らw
- 92 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/25(火) 22:51:15.76 ID:yYXo/E3j0
- >>85
ミサワだからな。不況だからっていういいわけしてるだけだしね カーッ不況だから雇用抑えるわーカーッ不況だから雇用抑えるわー
- 93 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 22:51:55.45 ID:RX3sCr/80
- >>86
俺はあの時に派遣切りされて、市の臨時職員から正職員になれた 公務員最高だわ
- 94 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 22:52:20.68 ID:4gw3Fhtd0
- 村長が国家公務員の椅子ゲットするための養分にされた派遣の人たち、見てるー?
- 95 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:53:52.56 ID:XFVT0VLj0
- 派遣マジックすごいよ
派遣だと失業者の数は自転車操業だもん
- 96 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:53:56.85 ID:l0v8fNdY0
- 多分この円高+地震の影響で製造業に従事する契約社員とかも相当減ってそう
うちの会社も発注する方が地震後リスク減らすために各社に 分散して発注してるみたいで生産数激減したもん んで契約更新迎える人たちが軒並み更新できなくて去っていったよ
- 97 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 22:57:05.43 ID:xwJtc5Bo0
- TPPで派遣の次は農家も経団連と官僚の養分になります
- 98 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 22:58:06.51 ID:vbvx8eV60
- >>93
運が良かったな。ただ、派遣切りやられた他のほとんどの人間はお前のように 運が良くはない。
- 99 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:59:00.44 ID:aPe5sRxI0
- そら減るわデフレだし
- 100 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 22:59:54.37 ID:vbvx8eV60
- >>99
現政権もそのデフレを黙って見守ってるだけだしな。 民主党政権になってからまともな経済対策や雇用対策やってねーし。
- 101 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 23:03:17.67 ID:lOTXcuhB0
- 減産で稼働日数15日になったよ(´・ω・`)
手取り10万切る来月・再来月はもっとやばい 正月の御餅が買えない(´;ω;`)
- 102 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 23:05:46.06 ID:T8vVa3um0
- ほんとに対策するなら
生ポ切ってその分ちゃんと払ってきた人は年金で生活できるようにして、60から貰えるように戻して、60以上の年寄りは退職させて、その金で若者雇ってあげればいいのに… これがなんでできないの
- 103 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 23:05:59.53 ID:tgjqJHzo0
- (契)マシンオペ
@06:00-14:15 5勤2休 A14:15-22:30 5勤2休 B22:30-06:15 5勤1休 上記を1週間交代 時給950円 社保有り賞与有り交通費当社規定
- 104 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 23:08:15.10 ID:y+FNjHRX0
- >>101
今から節約すれば間に合う 一日一食にしろ
- 105 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 23:09:33.09 ID:OEKHjrF80
- ブサヨのパフォ
- 106 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 23:10:57.33 ID:vbvx8eV60
- >>102
支持されてきた在日団体の勢力に逆らえないからですよ。
- 107 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 23:12:55.77 ID:T8vVa3um0
- >>101
それでもちゃんと働いているんだからお前偉いよガンガレ
- 108 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 23:14:09.86 ID:zAIXu5fy0
- ピンハネ問題や、社員と同一労働なのに低賃金という問題を規制すれば良かったのに、
なぜか派遣自体が全部悪者という問題に話が摩り替わった。
- 109 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 23:17:11.40 ID:wKL0jX2M0
- ボランティア担当参与だっけ
- 110 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/25(火) 23:17:46.83 ID:hpQOnArPP
- 結局、就活を逃げ、社内評価を逃げたやつらだろ。
そりゃ誰にも認められないな。
- 111 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 23:18:46.85 ID:8cQLkWvW0
- 労組側の要求である正社員の賃下げや首切りをしないで不況に対処するために派遣という雇用形態を推し進めたのに
なぜか小泉1人のせいにしてたのが不思議だった 経営側と同じように労組側も望んだ雇用形態だったのに
- 112 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 23:19:49.46 ID:vbvx8eV60
- >>108
そうなんだよな。派遣は残す形で、ある割合以上の搾取を制限するとかの 法律を作れば何も問題はなかった、むしろ派遣が上手く日本経済を回す 役割になってた可能性だってあったかもしれないのにな。
- 113 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/25(火) 23:25:09.76 ID:3PF9Wm3QP
- >>112
派遣も、かつての郵貯みたいに国営でやれば良かった 国の責任で人材管理管理と云う発想もあって良い 現実はブラック派遣業者だらけだから問題だったのだからね
- 114 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 23:31:05.57 ID:cTqFTFRj0
- 派遣の仕事でメシ食ってる奴から派遣の仕事を奪ってしまえば、そいつはただの無職になる。
簡単な話。 何でわからんのかなぁ?
- 115 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 23:33:39.47 ID:LH/9W0go0
- ようするに簡易スラム街
- 116 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 23:34:29.91 ID:1vxvPeix0
- 別に派遣を否定しないが…
それは、正社員と同じ仕事をしているなんて思うな…
- 117 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 23:34:48.47 ID:Ht0dh1JM0
- >>103
これ募集するヤツマジ尊敬できる日本を支えてる オレには絶対ムリだ
- 118 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 23:35:33.67 ID:2KtcSZ2r0
- >>111
この視点を持ってない人が多いよね 本当は正社員のためなのに
- 119 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/25(火) 23:44:13.21 ID:X+mkcTGy0
- 共産党がせっせと派遣という選択肢・働き口を潰し回ってたあの頃
正社員にしてあげるわけでもないのに
- 120 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 23:45:28.38 ID:H5cT70Px0
- >>28
なにか勘違いしてるみたいだけど 街角にあった煙草屋兼小売は戦争寡婦利権だから 誰でも好きに始めることができるものではなかったけどな。
- 121 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 23:52:02.19 ID:iysqWSju0
- >>110
今の仕事に必死にしがみついてるだけのお前なんて 世間から見ればお前が見下したい派遣や無職とたいした差はない
- 122 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 23:53:12.93 ID:Dgh4rm/T0
- だって派遣にすらなれなくなっちゃったんだもの
- 123 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 23:56:18.24 ID:uIFulzrcP
- 若者はオワコン
みんなで老害になろうぜ
- 124 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 23:56:46.78 ID:SJxTxPi+0
- ◆ニート・社会不適合者・無職大歓迎〜誰でも雇います◆
【2011-2012】年末年始の郵便局【短期バイト】Part.2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1319445225/l50 ↑ただいま日本郵政では年末年始の短期のアルバイトを募集しています。 郵便の仕事は高校生とか年賀状のイメージもありますが 高齢ニート・中年失業者など多くの方がいます。 お歳暮とか年末までの仕事も多くあります。 社会復帰のリハビリや孤立からの旅立ちなどにいかがでしょうか。 給料日はおおむね月末締めの24日に振込みされます。 ◎気に入らなければバックレなども可能です。 年末年始に郵便局(日本郵政グループ)で 短期間アルバイトしようと考えている人や、 することになった人、した人のための情報交換スレです。 日本郵政アルバイト情報 http://arubaito.japanpost.jp/web/
- 125 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/26(水) 00:10:27.33 ID:geZETXvIP
- 5千万懐に入れた「個人融資」詐欺か
なんで立件されないか不思議(あっ・・民主の鉄砲玉だから?
- 126 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 00:15:13.34 ID:H+BZ10e00
- >>118
だなー 俺は中小会計事務所勤務なんだが 年末や確定申告時期はマジで大変 その時期だけでも派遣来て貰って伝票整理や電話番でもしてもらえれば みんな速く帰れるし事務所も残業代浮くし余裕もって期限に出せると思うんだがなー
- 127 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/26(水) 00:32:46.85 ID:eM2iGFtX0
- >>126
本来、派遣というのはそういう業務応援に向いてるんだが(もちろん同一作業、同一賃金でね) 特定派遣時代にソフト派遣とかで社員の代用という先鞭つけちゃったから 派遣のイメージが固定化されたのかな(同一作業、同一賃金にできない根源かも)
- 128 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 00:38:22.17 ID:i91UIg0z0
- 正社員を首切り安くしてしまえばおk
正社員がずっと働ける環境にあるのがおかしい 大きな意味でワークシェアしないと
- 129 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/26(水) 00:47:21.26 ID:GteVusuW0
- >>128
正社員の不当な首きりは違法な 裁判所の結論 つまり切りにくくなってる
|
|