RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2011年10月25日(火) 12:01
江戸時代の医学書や科学書など展示
江戸時代の医学書や科学書など展示
江戸時代の医学書や科学書などを展示した企画展が、高松市の高松市歴史資料館で開かれています。

江戸時代の生物図鑑や医学書などが並びます。
江戸時代中頃から西洋の科学書などが多く輸入され、日本語に翻訳されたといいます。
会場には、こうした江戸から明治にかけての書物64点がずらり展示されています。
18世紀後期、杉田玄白がオランダ語の医学書を翻訳した「解体新書」は、日本で初めての本格的な解剖学書です。
19世紀初期に作られた星の位置を示した図面は、地球を中心に星座が地図のように記されています。
この企画展は今月30日まで、高松市の高松市歴史資料館で開かれています。

[26日12:03] 各地でこの秋一番の冷え込みに

[26日12:03] 女子大生遺体遺棄事件発生から2年

[26日12:03] 高校生含む窃盗グループを最終送検

[25日19:17] 岡山市でジミー大西さんの作品展

[25日19:17] 長崎の観光親善大使が物産展をPR

[25日12:01] 江戸時代の医学書や科学書など展示

[21日12:03] 牛乳大好き絵画コンクール


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.