2011年10月26日

【衆院サイバー攻撃】議員と秘書の計約960人全員分のIDとパスワードが盗まれた疑い/各国の日本大使館のPCもウイルス感染しまくり!外交情報絶賛筒抜け中!!


【衆院サイバー攻撃】議員と秘書の計約960人全員分のIDとパスワードが盗まれた疑い/各国の日本大使館のPCもウイルス感染しまくり!外交情報絶賛筒抜け中!!



議員と秘書の計約960人全員分のIDとパスワードが盗まれた疑い

全衆院議員のパスワード盗難か 管理者権限で操作

 衆院のネットサーバーや衆院議員らの公務用パソコンがサイバー攻撃を受けた問題で、議員と秘書の計約960人全員分のIDとパスワードが盗まれた疑いがあることが朝日新聞の調べでわかった。侵入者は、すべてのサーバーやパソコンのデータなどを操作できる「管理者パスワード」の盗み出しにも成功。これを入手したことで、衆院のネットワーク内を自在に動き回れるようになったという。

 関係者によると、侵入者は今年7月末以降、ウイルスを感染させた議員のパソコンを足場にして、衆院のサーバーや別のパソコンに感染を拡大させていった。議員約480人と秘書約480人の全員分にあたるIDやパスワードを盗み、本人になりすまして各自のパソコンを外部から操作することが可能だった。

 足場となった議員のパソコンに、すべての議員と秘書のパスワードなどが抜き取られた跡が残されていたという。


で、

↓↓
最初に感染した衆院議員のパソコンから、データは中国国内のサーバーに強制的転送

議員の感染パソコン、中国のサーバーに強制接続

 衆院のネットサーバーやパソコンがウイルスに感染し、不正侵入された疑いがある問題で、最初に感染した衆院議員のパソコンが、ウイルスによって中国国内のサーバーに強制的に接続させられていたことがわかった。そこから、衆院のサーバーや他のパソコンに侵入するよう「命令」を受けたとみられ、感染の拡大につながったという。

 関係者によると、この議員へのメールに添付されてウイルス「トロイの木馬」が届いたのは今年7月末で、外見上は画像ファイルを装っていたという。議員側が画像を開くと、パソコン内にウイルスが侵入する仕組みだった。パソコンは中国国内にあるサーバーに強制接続させられ、他のパソコンなどへの侵入を命令する「悪性プログラム」を受信してしまったという。


何がサイバー攻撃だ!恥ずかしい。
「トロイの木馬」に引っかかって、危機管意識の無い議員のバカ達が放置してただけでしょ。



さらに


各国の日本大使館のPCもウイルス感染!外交情報絶賛筒抜け中!!


大使館にサイバー攻撃、情報盗むウイルス感染

 アジアや北米など9か国に置かれた日本大使館など約10在外公館で運用するコンピューターが夏以降、外部から操って情報を抜き取る「バックドア型」などのウイルスに相次いで感染していたことが25日、関係者の証言で明らかになった。


 現時点で確認できただけで感染台数は数十台にのぼり、韓国では大量の外交情報が攻撃により外部のサーバーに送信できる状態になっていた。外務省は外交上の機密を狙った標的型のサイバー攻撃の可能性が高いとみて、被害状況の確認を急いでいる。

 サイバー攻撃を巡っては、防衛産業大手「三菱重工業」(東京)のコンピューター約80台がウイルス感染していたことが分かり、警視庁が不正アクセス禁止法違反容疑などで捜査を始めたほか、衆議院の公務用パソコンの感染が発覚したばかり。防衛産業や政治の中枢に加え、外交機密も危機にさらされている実態が浮かび上がり、国としての対策が急がれる。

(2011年10月26日03時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111025-OYT1T01333.htm

本当にヤバイ・・・日本・・・

ガッカリ.gif



核を超える脅威 世界サイバー戦争  見えない軍拡が始まった
リチャード・クラーク ロバート・ネイク
徳間書店
売り上げランキング: 11985



【東北地方太平洋沖地震の最新記事】
posted by pop-rin at 06:45 | Comment(2) | 東北地方太平洋沖地震
この記事へのコメント
今日も普通にニュースでやってましたが、これって相当ダサイですよね。
今時トロイの木馬って・・・やられた感出してますけど、やっちゃった感丸出しというか。

トロイの木馬と聞いて私は正直・・・

え!?まさかとは思いますが、5〜6年前からとかないですよね?7月って言ってますが隠蔽してないですよね?

とても不安になりました。
Posted by フリスキー at 2011年10月26日 08:46
今までこんなのなかったから、この議員(又はお付きの人)の意識が極端に低くて自分のパソコンの常識的なセキュリティ対策を怠ったのだろうと思う。
これから外国はどこも日本に情報を出すの躊躇うよね。情報漏れが外国の脅威(というか迷惑)に発展しないことを祈る。
恥ずかしー・・・
Posted by at 2011年10月26日 11:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


最新記事バナー.JPG Powered By 我RSS


グッチとジョジョが初のコラボ、集英社「SPUR」
SPUR (シュプール) 2011年 10月号 [雑誌]
SPUR (シュプール) 2011年 10月号 [雑誌]